【教育】ドラクエの遊び方で分かる”わが子の最適な勉強法” 4タイプ別に解説

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:49:32.08 ID:CAP_USER9

キャリコネニュース4.24
https://news.careerconnection.jp/?p=115769

幅広い年代から愛されるゲーム『ドラゴンクエスト』。子どもがゲーム好きで心配している親御さんもいますが、子どものゲームプレイスタイルから、”どうすれば勉強のやる気を一気に引き上げられるか”がわかります。

なぜなら、プレイスタイルから、どのような性格や価値観を持っていて、ゲームにどのようなことを求めているかが見えてくるからです。今までもその欲求を勉強に当てはめ、一気に勉強のやる気が出たケースを目にしてきました。

■レベル上げが楽しい子どもか、最速クリアが楽しい子どもか
ドラクエの遊び方はたくさんありますが、今回は4つに分けてみます。1つ目は「成長を楽しむことが好きなタイプ」。レベル上げをして新しい呪文や技を覚えたり、HPやMPが3桁を超えるとテンションが上がったりする、プレイヤーの成長を楽しむ子です。

逆に、トルネコの大冒険や風来のシレンで死んでしまってレベルが1に下がると一気にテンションが下がってしまいます。このタイプだと、勉強ができるようになること=だんだん強くなることだと意味づけて、いかに、勉強はゲームと同じだと認識してもらえるかが鍵となります。

勉強をドラクエだと思ってもらい、達成感を得てもらうため、「レベルアップ・進捗を見える化」してみてください。例えば、自分の達成度が一目でわかるような表を作り、単元をクリアするごとに表にシールを貼ってみてはどうでしょう。

このレベルに達したらこの呪文や技が使えるようになる、といった感じで「単語暗記や問題集をどこまで勉強すればテストの点数は何点になりそう」と伝えると、より”ドラクエ”感は増します。また、この目標点数も妥当な点数に決め、子どもが納得できるようにするのも重要です。

2つ目は「承認を目的にするタイプ」。街の人との会話などは最小限に留めていて周りの誰より最速でクリアして「凄い」と言われたい、ドラクエの話でマウントを取りたい子に多いです。「友達とどのようなゲームの話をしているの?」と聞くとこういった傾向が見えてきます。

このタイプは「点数を高く取ることで『凄い』と言われる」と思ってもらうことが重要です。子どもに「勉強をすると凄いって言われる、将来的にマウントを取れるんだ」と実感してもらうと勉強も捗ります。

例えば、点数が上がったらすかさず、親が「その点数はすごい!将来、◯◯になれるかもしれない!」と伝えてみてください。その子が周りの人にどう言われたいかを掴んで、わざとらしくなく言うことが大切です。

お願いできそうなら、塾の先生にも上記のような発言をしてもらうよう伝えるのもいいですね。ただ、あまりにも両者が近しい言葉やいつも使わない言葉を使うと”口裏を合わせているのでは”と勘ぐられることもあるので、注意が必要です。

■YouTubeの学習動画も効果的に使う
3つ目は「自由さを楽しむタイプ」。「船やラーミアや気球で自由に飛び回るのが一番テンション上がる!」「新しい街を散策するのが楽しい!」という子は、教える勉強ではなく制限を少なくして「考える」「創る」という学び方が効果的です。

例えば、数学を教えるときなら、「この公式をつけると○○の意味になるよ。じゃあ別の方法だとどうすればいいと思う?」とゴールから考えてもらってみてください。英語だったら、「happyの前にunを付けると不幸という意味になるけど、他はどんなのがあると思う?」と自由に考えてもらいましょう。

語源から教えるのもいいですね。教える側がポイントを抑える必要もありますが、自由に考えてもらったあとに語感的な知識を補足すると、英語の語彙力・意味の類推能力も上がります。THE ENGLISH CLUBといったサイトでも解説しているので活用してみてください。

4つ目は「動きや変化を楽しむタイプ」。キャラクターの着せ替えを試行錯誤したり、攻撃やモンスターの動きなどの演出に興味が向いたりしている子です。この場合、学習範囲のYou Tube動画を一緒に見ることなどがおすすめです。

理科なら単元である天気や天体の動画を見たり、地理なら実際に景色や動きを一緒に見たり。動きや風景、面白そうな演出の動画視聴とともに、必要な知識を解説して頭に入れてもらうのが効果的です。

これ以外のタイプもありますが、今回は4つのタイプ別に効果的な教え方をお伝えしました。子どもがゲームに熱中している際には、「そのゲームのどこが好きなの?」と聞いてみてはどうでしょうか。そこから効果的な教え方が分かるかもしれません。

もちろん1つのタイプだけに収まらず、複数タイプに当てはまる時もあります。その場合は、特にどのタイプの性質が強いかを見ていってください。

(一部略)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:51:31.76 ID:8hlw/T4g0
ニダール
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:53:11.69 ID:mLUjFO4h0
輪ゴムはめてカジノのスロットを回しっぱなしにする
おいらの最適な勉強法は?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:53:52.95 ID:kCEth/OX0
木の実やラストエリクサーを使わずにクリアする俺は?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:54:40.77 ID:7kQihKnF0
バカが
小学生100をとって当たり前
中学校は1位をとって当たり前

そうやって育てられました

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:55:12.90 ID:LrxnsnLg0
状態魔法一切使わず脳筋な私に最適な勉強法は?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:55:37.64 ID:+6VuqhS50
スライム倒して300年は、どのタイプ?
(´・ω・`)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:55:49.26 ID:r3HFyVX20
マウントをとれるで草
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:56:41.87 ID:XDeNmTlJ0
2つ目以外の3パターンは複合しないか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:57:37.44 ID:KhS4Ly6e0
ヒノキの棒でひたすら最初の村近辺でレベル上げして、棍棒買わずに銅のつるぎ買ってる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 08:57:47.94 ID:1+OF+sPA0
俺は寄り道あんまりしないでクリア派だな
ストーリー上緊迫してる時に寄り道したくない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:01:11.25 ID:qxYLTQ9T0
終わったのにレベル上げしてるのは?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:01:28.59 ID:LwyDWK080
ゴールド銀行にたんまり貯めてた友達は金持ちになったのかな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:02:09.71 ID:5hARfr/U0
慎重にレベル上げしすぎて次の街に行く前に飽きるタイプはどこですか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:02:18.50 ID:jagRsq3z0
縛りプレイやラスボス前で引き返してクリアしないまま放置してしまう派はどこに入るんだ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:02:53.93 ID:4wp/sEhs0
たぶん1つ目のタイプ
トルネコの例が一番しっくりきた
レベル1に戻るのも持ち物が無くなるのも嫌だからある程度強くなって倉庫も満杯になると
死ぬのが怖くなって遊びたくなくなる
めっちゃ強化した武器や楯や色んな便利な道具を失いたくない
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:03:29.73 ID:poxKABtB0
レベルアップ繰り返してると途中で飽きてエンディングまで行けないんだよな
まさしくそれが俺
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:04:02.09 ID:/FOwgmk00
低レベルクリアできるやつはシステムを理解し効率化させる知恵がある
俺には出来ない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:04:54.29 ID:/rbf+3r60
>>1
ゲームで子育てを語る時代になったもんだよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:05:42.66 ID:eCqpPeiR0
DQ3で勇者がギガデインを覚えたときは感動したなあ
あれがないとゾーマはまず倒せない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:06:20.29 ID:c4BifSW40
バカじゃないの
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:06:42.49 ID:QBk2z5H50
プロアクションリプレイでサクサクっと楽するタイプ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:06:47.33 ID:G5xXkZ1E0
最初の街周辺でひたすらスライムだけを倒し続けるタイプです
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:06:59.54 ID:0AeUqBmy0
>子どもに「勉強をすると凄いって言われる、将来的にマウントを取れるんだ」と実感してもらうと勉強も捗ります。

勉強よりカウンセリングに通わせたほうがいいんじゃないか

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:08:03.31 ID:B6DFuGfl0
逃げまくってドツボにハマるタイプ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:08:34.47 ID:qxYLTQ9T0
>>27
それはロマサガだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:08:36.45 ID:CdcYEQtg0
小学生の頃はレベル上げしてたが20歳くらいからは最速っつーか弱いまま全滅覚悟でどんどん突き進む様になったな
そっちの方が面白い
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:09:08.71 ID:LrxnsnLg0
今はゲーム実況するタイプってのも出てくるな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:09:39.32 ID:04pTkgsh0
要は勉強や練習を気分良くなれる行為として紐付けてやれっていう昔から言われてたことでは
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:09:41.63 ID:lHffs8KY0
Q主人公だけ男で残りは女のキャラにするプレイヤーにおすすめの勉強法は?
A家庭教師をエッチな女子大生にしてください
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:09:47.31 ID:a5UrYi+u0
今の子供はドラクエやらないから
スプラトゥーンやあつ森で例えてくれ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:10:18.92 ID:BKJWHzzj0
>>1
個人的に今のダメ中年に蔓延する「経験値稼ぎ的なコツコツした努力は報われるべき」「ノウハウがあれば誰でも成果を出せる(攻略本ありき)」
「なろう系的なチヤホヤ転生モノ」思考の根源はRPGだと思ってるのでドラクエなんかで勉強法を決める時点でダメ人間にしかならんと思う。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:10:28.99 ID:ctlt1fAC0
全員に話しかける、タンスを開ける、本を読む、ツボを割る。
宝箱を全部取る、ミミックもとる、光物は全部取る

それがドラクエ

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:11:19.21 ID:d7Kths+o0
2つめなんかはまさにRTAだな
有名なゲームのWR保持者とか化け物だしな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/25(日) 09:11:24.21 ID:iTd+CMJ90
レアアイテムはすべて集めないと気がすまないタイプは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました