- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 20:59:40.57 ID:+cNhtq2c9
大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ 「オンライン」一転
4/20(火) 20:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/180f9915b5a16ddaa5229479ed1bacca05d54001大阪市教育委員会は20日、大阪府に緊急事態宣言が発令された場合でも、市立小中学校で対面授業を継続する方針を決めた。松井一郎市長は19日、宣言期間中は原則オンラインで授業をすると表明したが、タブレット端末が配備されたばかりで多くの学校で態勢が整っていないことなどを考慮した。感染対策として授業時間は短縮する。
オンライン授業を巡っては、市教委は3月までに市立小中の全児童・生徒約16万人に1人1台のタブレット端末を配布。インターネット環境がない家庭に貸すモバイルルーターも準備していた。
だが、市教委が各校の状況を確認すると、端末の操作に不慣れな子どもが多く、スムーズにオンライン授業を進めるのが難しいと判断。保護者からも「仕事を休めない」「テレワークをしているので面倒を見られない」などの意見が寄せられ、全面的な導入を断念した。ただし、準備が整った学校や学年ではオンラインの活用も検討するという。
市教委は2020年春の緊急事態宣言の解除後に実施した分散登校など、感染リスクを軽減させながら対面授業をすることを模索している。担当者は「保護者の都合もあるので、できるだけ学校を開けて対応したい」としている。
ある市立小の男性校長は取材に「新年度になったばかりで、児童がまだ端末に慣れていない。貸し出すルーターも足りない」と話した。【野田樹】
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:00:48.17 ID:Lqht4Scd0
- 吉村に振り回されるととんでもないことになる
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:01:21.18 ID:4Dr38UI30
- こういうところが後進国らしい
にっぽんスゴイスゴイのネトウヨ涙目ww - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:02:39.89 ID:dWqnBEbw0
- >>3
家に子供いると困るしって家庭も多いからな
共働きも多いし - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:03:51.42 ID:A/Xq9xW40
- >>9
ガチで途上国並みの意見だな(´・ω・`) - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:06:39.93 ID:dWqnBEbw0
- >>15
難しいよね
他の先進国に見習って不法移民や移民バンバン入れて
素人の学生に安く子供の面倒任せられるか?って話でもあるわけで - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:13:08.33 ID:A/Xq9xW40
- >>20
先進国では仕事より家庭を大切にする(´・ω・`)
香港だと親が教師の代わりやったりしている。いきなり移民とか頭おかしい人?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:32:28.86 ID:dFpQ7FcA0
- >>35
言いたいことは分かるけど社会全体に家庭優先を認めない風土がある限り、個々が家庭優先したところで職を失うだけ。そこまでいかなくても立場は悪くなるからできないんだわな - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:01:21.46 ID:6lmtfJzt0
- もっと前から準備すればいいのに
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:01:24.95 ID:A/Xq9xW40
- 松井は都構想否決でさっさと引退しろよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:01:38.71 ID:sbrqpWVx0
- 夏休みの日数減らしてGW前後に休ませて一旦自粛生活させたらどうだ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:02:06.69 ID:FcJb+sPV0
- まあ最悪死ぬのは大阪人だから
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:02:53.59 ID:9OkuUGbV0
- タブレット授業でいいやん何のための一人一台なん腹立つわ家で見られへん子だけ学校でいいやろ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:03:27.77 ID:dWqnBEbw0
- >>10
横並びなんだろ
家に回線ないって貧乏人忖度 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:03:46.01 ID:oJR0rH070
- 原子爆弾を落とされたのに、やきうに夢中なガチの知的障碍者のジャップだからな
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:03:49.19 ID:JOPu9ZxP0
- 大阪人は日本人にどれだけ迷惑かけてるか分かってるの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:03:50.31 ID:fP2PSm5Q0
- >>1
オンライン登校を推奨しちゃうと
学校に行く意義が無くなるからねw
だって中学校に行かないって宣言してる
ユーチューバーも居るんだろ? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:04:12.64 ID:zrDE/jB80
- オンラインできない子は対面でいいのに
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:05:58.97 ID:fP2PSm5Q0
- >>16
でもオンライン出来る家庭の子からしても
オンラインが出来るなら学校行く必要(学校と言う建物は)は不要って意見も出て来るだろ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:04:45.26 ID:xJzyN3g30
- うちの学校は既にオンライン授業も可能でやってるけど小中は
見送ったんだ
少し下火になった時期に市内の学校でテストとして持ち帰って1日
オンライン授業して問題を洗い出しておけば良かったのに - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:05:47.94 ID:rvXNnlAn0
- 去年できた休校が今年できないとは
保護者もコロナ慣れしてんのかな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:40:16.89 ID:4NCyBS2v0
- >>18
子供鬱とか虐待とか、親がイライラして家に居ずらいとか問題山積だったらしい
複数の専門家が休校は最後の手段と言ってる
あわててこども庁作ってるし、深刻なんだろう - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:41:15.83 ID:E9IVx9Pi0
- >>61
昼飯の用意が思った以上に大変なんだよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:06:53.75 ID:QVuy+DJl0
- さすがにこれは後進国だろw
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:07:01.48 ID:TkMk1q590
- 菅に怒られたか
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:07:17.77 ID:LsfYnyOm0
- 小学校高学年
中学生
はオンライン授業できんだろただの甘え
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:07:31.30 ID:iSukE5T40
- はあ?こういうチグハグだらけだからゆるむんだよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:08:29.81 ID:RJR6kIaR0
- 市長が表明してすぐに撤回とかグダグダだな
丸投げして、その後のフォローとか確認とかやってないんだろうな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:08:34.47 ID:JaQJsy9c0
- 批判に負けたかな
結構、翻すね - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:08:41.24 ID:rAmFS5Or0
- さすがIT後進国w
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:09:22.16 ID:CAC5IyVe0
- そりゃあこの1年通信環境構築をした話は
全く無かったしな維新らしいオチ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:09:58.30 ID:rwml/6O00
- オンラインダメならオフラインでいいじゃない
DVDか動画ファイル送れば - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:11:30.69 ID:iSukE5T40
- >>30
賢い - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:11:09.12 ID:mgCyittD0
- オンライン授業すらできないってヤバいな日本は
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:27:44.48 ID:2rA0F6110
- >>31
そもそも海外でもまともにできてるところが少ない。
なお、日本で全小中高がオンライン授業始めたらネット使い物にならなくなるってさ。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:11:38.18 ID:eaxTH+CG0
- そらまあイソジンは思いつきをワーワーしゃべってるだけだからな
まともに検討したら、使えない政策ばっかり
本当にクソ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:12:16.02 ID:DQVqT88+0
- 休校の前に祭りを辞めさせたら?知らんけど
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:13:11.66 ID:rvXNnlAn0
- 物はあるのに使い方がわからないとか
色んな家庭や色んな知能があるから仕方がないか - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:13:22.62 ID:ZNozbnkf0
- 使わないままボロ端末になっていくのか?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:14:30.85 ID:cdIQpvpW0
- 2ヶ月遅れでもどうにかなることが去年わかったんだから2ヶ月完全にロックダウンしろ
0にしないと終わらない
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:26:43.56 ID:eaxTH+CG0
- >>38
防疫体制の解除は時限じゃないよ
ワクチン接種率が高い状態で解除しないと、必ず次の波が来る
接種率が上がるまで、何ヶ月でも規制を維持しないとダメ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:15:33.09 ID:O+KR/E780
- とりあえずオンラインって言っておけばいいだろう感が凄かったからな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:20:04.88 ID:rUJFFuDh0
- できるとこはやったらいいんじゃないの?それでリスクが減るなら。
できないって言ってるトコはクラスターでも発生させときな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:21:19.86 ID:yr3G/ldv0
- とりあえず、観測気球を上げたけどってところだろ。
子供の重症も死亡もほとんどない中で、学校をオンラインにするならば、
ほとんどすべてのことをオンラインにしないといけなくなるよ。
子供差別で、選挙権がない子供をいじめているわけではないというのであれば、
子供より重症になる集団は、すべてオンラインにしないとね。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:25:25.50 ID:zSDPGWOa0
- >>41
いちばん無防備無分別な層だから
発症率の問題ではない - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:21:37.07 ID:UnMrUsRc0
- まぁ当然だろうな、子供は殆ど症状すら出ない
肥満と老人の為に教育の機会を失うのはおかしいし
給食が生命線みたいな子供もいるって話も聞く
普通に閉めるのはデイサービスとかだろ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:24:06.76 ID:xJzyN3g30
- 原則オンライン授業で保護者の仕事やネット環境などで無理な場合は
学校での対面授業も可能という案だったから臨機応変な対応だと
思ったけど残念だね - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:40:20.43 ID:E9IVx9Pi0
- >>43
それやると多数が学校に行くから
家にいる子が損した気分になって
結局みんな学校に行くことになるという - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:54:29.16 ID:xJzyN3g30
- >>62
何を以て損と感じるかによるよね
うちは実際に導入してるから実体験になるけど特に授業では不利益は
ないから抵抗なくオンラインしてる子もいる
けどもし学業で損と感じるならそれは体制が問題だしそうならないために
先にも書いたように平常時に試しに実施しておくべきだったと思う - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:58:54.43 ID:n8b+T1uq0
- >>70
やってるとこも多いと思うよ
ただ全生徒が実施するほどネット環境が強くないとか、色々あるみたい
下の学年の子なら親が働いていたら1人でオンラインやるか?という疑問もあるし - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:25:56.97 ID:qItRolMq0
- 子供には無害だから意味ないどころか有害でしかない
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:26:31.49 ID:uG5pHfHV0
- 出来ないと騒ぐ層に合わせないとね
クレーマー層だからね
こんな時はやっぱり私立が強い - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:27:32.12 ID:Rt18dcVs0
- 学校が権威保持のために「出頭」させたいだけ
保護者のせいにして - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:28:39.49 ID:YvuvVS0C0
- 大阪って人口多いのに子供の学力下から数えた方が早いからオンラインにできなさそう
余計勉強しなくなる - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:30:17.96 ID:Rt18dcVs0
- オンラインにしたら
学校が無用なのがバレる - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:31:27.68 ID:uCsn+YWB0
- こんなだから例の不登校ユーチューバーが正しい
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:32:41.86 ID:qDGpRCtG0
- オンライン言うてたやんwwwwww
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:32:50.90 ID:3v1120RH0
- そら行き着く先はAIで教師廃止だからな
教師側は意地でも抵抗するだろう - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:33:05.62 ID:ckBWQkBO0
- いや、小学生にオンラインとか普通に無理だよ
休校にして、夏休みに振替したほうがまし - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:36:03.34 ID:rWEuIdTO0
- どうせ連休なんだから2週間くらい休めよ。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:36:32.84 ID:n8b+T1uq0
- 流石に松井の思いつきだけで突っ走れる話ではなかったか
雨ガッパなら職員を酷使すれば済むけど小中学生巻き込むしな
事前に幹部急とだけでも擦り合わせていたらこんな嘘発言しなくて済んだのに - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:37:02.78 ID:iPU9ZMgW0
- 1年間なにやってたんだよ
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:38:21.59 ID:v/BLqk6r0
- オンライン化で自殺が減る見込みだったのに
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:38:26.48 ID:fn3B6l/50
- 普段からオンライン使えるようにしとけよ
オンライン授業関連でごたごたしてる先進国なんて日本ぐらいだろw
まじ途上国だわ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:49:45.94 ID:eaxTH+CG0
- >>60
対面授業をやってる時は、単なる死に設備だから
やるなら地元の小中に遠隔やらせるより、放送大学に初等科中等科を作った方がいいと思うよ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:44:02.34 ID:gNevy4BQ0
- 行政はあくまでも地獄の時空間を維持しないとな
子供に公務員魂を注入しないと - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:50:39.60 ID:ss3zrXV30
- ・子供が端末の操作に不慣れなので
・全面的に導入は断念するけど
・準備が整った学校や学年ではやるまあ妥当なのでは
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:52:06.49 ID:A+MMFI3q0
- >>1
遠隔で操作の補助を行う研修をしていない証明になると思いますか? - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:52:20.11 ID:6o+eJfMN0
- 維新はいつもこう
思い付きばかり - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 21:53:52.52 ID:66pwGugT0
- 非常事態宣言でも感染者が減らないかもなー
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:14:47.76 ID:W6HqWSpd0
- 元に戻すと感染者増える事を全く学習していないからな
せっかくオンライン対応で始めたのに昭和世代が文句垂れただけだろ
子供らはそういうクソ男共に振り回されていい迷惑 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:22:57.41 ID:dI/M3SGA0
- そこで、9月入学ですよ!
女子高生達が学校行事ができるって署名集めてたでしょ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:25:58.92 ID:vX+4rtgT0
- 萩生田が脅迫したんやろな
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:27:17.38 ID:s/CskMRl0
- 一斉休校で子供の自殺が増えたしな
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:29:41.44 ID:HawrsekP0
- こんなの当たり前
子供なんかが家に居られたら親は本当に苦労する
学校に行ってて欲しい - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:32:49.45 ID:ztIP4ome0
- リスクを取らないリスクが見えてないんだろうな。
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:34:09.11 ID:T6WWvKxU0
- 口ばっかりだな
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:35:20.13 ID:/7SJvCGq0
- タブレットなんかみんなできるだろ
できないとしても使用制限かけずに好きにいじらせれば
すぐ覚えるわ - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:43:11.76 ID:6L2XGp0y0
- なんでいつも小学生と中学生を一緒に考えるんだよ
中学生は家にほっといても大丈夫だろ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:46:06.95 ID:fGbxLOb50
- 義務教育だからですよ
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:51:56.14 ID:FevO9gE20
- コロナがおさまるまでオンライン授業にして週1登校にしろよ、
そんなこといってるひまもなくクラスターで休校になってるけどな。
とにかく判断が遅いと思うわ。
なんのためにタブレットを配ったんだか。 - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:52:00.21 ID:Nc+nSi0G0
- 結局コロナ感染減らす気ないじゃん
オリンピックは中止間違いないな - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:56:42.97 ID:6L2XGp0y0
- 松井くん
「2週間位がいい」
「オンライン授業します」
→全却下 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/20(火) 22:58:15.37 ID:WGFNKBy70
- 私立だったらオンライン環境を整えられないやつは切り捨てで強引に進められるんだが
公立だと切り捨てることはできないし、家庭環境が違いすぎて一律にすすめるのは難しい
【毎日新聞】大阪市立小中、緊急事態でも対面授業継続へ 「オンライン」一転

コメント