【産経新聞】沖縄県糸満市で2年前に発見された遺骨は、北海道出身の伍長と判明 沖縄戦での判明は珍しい

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:07:09.23 ID:3kos+QPf9

沖縄県糸満市で見つかった遺骨が厚生労働省のDNA型鑑定により、北海道出身の旧日本兵のものと判明したことが14日、分かった。遺骨のDNA型鑑定が始まった平成15年以降、沖縄戦における身元判明は6例目となる。遺骨は同日、戦後76年を経て遺族のもとに返された。

 判明したのは歩兵第32連隊第1大隊所属の金岩外吉(かないわ・そときち)伍長=死亡当時(21)=の遺骨。同部隊は沖縄戦で最後まで奮闘し、米軍を苦しめたことで知られる。関係者によれば金岩伍長は昭和20年6月17日未明、糸満市の洞窟陣地で戦死したという。

 青森県在住のフォトジャーナリスト、浜田哲二さんと妻の律子さんが主宰するボランティアグループが平成31年3月に遺骨を発見。生存兵の証言や記録などを調べて遺族を探し出し、厚労省にDNA型鑑定を依頼した。これまでのDNA型鑑定は、遺骨のそばに認識票なども見つかっていたが、証言だけで身元が判明するのは今回が初めてという。

…続きはソースで。
https://www.sankei.com/life/news/210415/lif2104150008-n1.html
2021年4月15日 7時01分

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:08:32.88 ID:iMHZal090
ヒトラー伍長
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:10:03.56 ID:95TVrx480
伍長閣下かな?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:13:37.67 ID:vOmQx97c0
シン・日本兵
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:15:29.16 ID:4nUUDaAi0
北海道から沖縄のために来て21歳で戦死か。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:16:00.68 ID:/ICjXcZO0
ありがとう天国でも元気でね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:19:16.87 ID:pgdAmJ1l0
>>1
そりゃあそうだろ
沖縄を守る為にどれだけの日本軍人が散っていったか
戦艦大和だってそうだろ?沖縄を守る為に捨て身の出撃したんだからさ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:21:29.43 ID:VopfQXmF0
第32連隊自体が東北に本部置いた部隊だったから
東北出身者がほとんど。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:31:11.23 ID:GzzShuj/0
>>8
開戦前に徴募区が山形から北海道に変更されていて沖縄戦時点では北海道の兵に切り替わってると思う
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:21:55.06 ID:u6cBIC/z0
一方
沖縄民は文句ばかり言う
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:58:47.56 ID:l1zdetJV0
>>9
だな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:26:11.19 ID:fzIBbt6m0
沖縄を守るために北海道から来たのか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:32:46.55 ID:94wAttiM0
>>1
一方大阪には沖縄戦で逃げまくって生き延びた101歳にじーさんがおるw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:35:26.81 ID:4TSZIE4J0
もともと江戸時代から琉球はアイヌと交易していた
沖縄料理で使う昆布は全て蝦夷産、沖縄で昆布は採れない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:36:18.31 ID:rtIlBgzE0
糸満はよく骨が出てくるよねw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:37:27.41 ID:rK4CAw9X0
俺の叔父さんの遺骨もまだ沖縄に残ってる。戦後30年目くらいに祖父と当時の
戦友の人が探しに行ったけど見つけられなかった
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:41:35.82 ID:VopfQXmF0
沖縄戦、って戦死者が1番多かったのが
実は本土からの県外出身将兵だった、って事実
頑なに報じないよな。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:26.52 ID:aro+XS8e0
パヨク「日本軍は沖縄を見捨てた」

北海道の兵隊が沖縄で戦死してた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:43:40.07 ID:3kos+QPf0
>>17 沖縄で日本軍が戦ってたこと知らんパヨクって、だれだよ?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:44:53.51 ID:tF5icXoO0
糸満の洞窟って、司令部壕?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:47:29.04 ID:j1imeEh+O
キンマン
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:48:37.73 ID:cwzO22Vg0
硫黄島や沖縄や各地の戦場で遺骨は山のように出るけどアメリカみたいにドッグタグも無いし遺品のような手掛かりが無い場合はほぼ判別が無理。
今回のようにDNA鑑定で判別が付いたのもほんの数例。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:50:38.38 ID:oXgs7d4l0
そりゃ地上戦で真っ先に借り出されたの北海道の駐屯地からだからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:51:06.58 ID:z4qMFMde0
一方ネトウヨちゃんは、5chで戦争に明け暮れれているのであった
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 10:01:56.34 ID:G6kVoQ3M0
もういいよそんな骨
金の無駄
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 10:04:03.43 ID:aro+XS8e0
パヨク必死だなw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 10:13:21.75 ID:w88dKQ3D0
歩兵第32連隊と言えば有名な部隊だ。
沖縄戦を文字通り最後まで戦い抜き、玉音放送を受けるその日まで軍隊としての組織的戦闘能力を維持し、米軍と戦い続けた部隊。
まさに英霊の中の英霊だな。
遺骨が遺族の元に帰れて本当に良かった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました