- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:12:24.73 ID:mlO6KmNu9
東京都の小池知事が先ほど会見を開き、その中で人流抑制の手段の一つとして要望している「出勤者を3割に抑制する」について、きのう行われた都のモニタリング会議で示された調査結果の中で「(テレワークを)したくてもできない」とする声があったことについて質問が飛んだ。
記者から「背景には経営者の意識もそうだが、お客さんが出ているのに、こちらはオンラインでとは言えないといった取引構造における力関係もあるのでは。きょう会談予定の経団連に対してどのような対応を期待するのか」などと問われた小池都知事は「大企業の中には9割、ずっと(テレワークを)やっていますという会社もある。業態によっては、また子会社、孫請けなどについては『そうはいかない』といった話も聞く」などとしたうえで、次のように続けた。
「きのうのモニタリング会議で奈良先生という東京iCDCのリスクコミュニケーションのチームの一員であり、今回、都民1万人アンケート調査をしていただいた。『テレワークはしたくても上司が許さない』とあったが、これは本当にクールビズのときと一緒。興味深かった記憶として、クールビズは失礼にあたるということで、なかなか進まなかった。ところが、それは気候変動対策だといって、いまはSDGs(持続可能な開発目標)にしてもESG(環境・社会・ガバナンス)についても、環境に熱心かどうかでいい会社かどうかが格付けされる。クールビズを始めた時も各社お願いをしたが、途中から企業の玄関に『ただいま クールビズ実施中』というポスターが貼られ出した。熱心に取り組んでいることを正面に出すようになって、ある種、クールビズは記号化した」
そのように話した小池都知事はさらに「『わが社はテレワーク これだけやっています』というのは、記号化してくる。また記号化していくことが望ましい」などと述べた。(ABEMA NEWS)
4/16(金) 15:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/b74bc57c3c77b870f4de285566067d202093c298- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:13:32.22 ID:tjZ10MbF0
- 記号化?ちょっと意味がわからない
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:14:53.34 ID:pEqXqtpc0
- ゆりこが企業に要請すればいい話なのに何でそこから逃げ回ってるの?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:15:08.74 ID:BNMYTYdJ0
- 要するにわたしはどうすることもできないってことか
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:43:08.21 ID:dkDImrVi0
- >>4
そりゃそうだろ
上司が100%悪いのに - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:15:58.38 ID:7C/UDYNN0
- 記号化と言いたかっただけの緑のおばあさん
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:16:03.61 ID:S4p6E0hE0
- 形骸化なら納得するがな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:17:08.83 ID:Zc3Ppk3W0
- そんな上司がいるから国が廃る
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:17:40.72 ID:+QzjnfdT0
- そして休日は街に繰り出す人々
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:18:29.66 ID:9tYkDx6H0
- 感染の氏名住所勤務先発表すればすぐ収まるよ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:18:31.35 ID:xabkYnS/0
- お願いや啓蒙しか出来ないなら出来ないで、都庁の内部業務は前面テレワーク化、百合子は自宅からリモートで会見とか、そこまで徹底してやってみろよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:18:34.65 ID:jEbBbZ2l0
- 老害上司よ、清く去れ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:18:43.78 ID:tq/hTObO0
- サーバーエンジニアの俺はどうやってテレワークすればいいの?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:19:45.05 ID:xabkYnS/0
- >>14
電脳化してサーバーに侵入 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:21:06.10 ID:9tYkDx6H0
- >>19
次は記憶の並列化だな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:21:39.13 ID:spNU0uqU0
- >>14
サーバ操作できるインターネット回線経路のインフラを組み入れるようお客様に提言5秒後ぶっ飛ばされるw
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:22:11.26 ID:E01leUWX0
- >>14
あなたのようにどうしても出勤しなくてはいけない人のために、可能な人はテレワークを導入すべきだと思う。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:25:10.87 ID:nwAQBwUN0
- >>30
エンジニアなんて一番テレワークしやすいでしょ
客ガーなんて言って何も新しいことできないような 企業は早晩潰れるぞ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:28:17.66 ID:tq/hTObO0
- >>42
サーバーコンピュータは施設内にあるのですが?
エンジニアにもいろいろあってサーバー系やネットワーク系は直接機器を扱いに行くからテレワークは不可能 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:28:52.93 ID:Zc3Ppk3W0
- >>53
あなたは現場仕事なの? - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:29:16.97 ID:ZLPVyrMq0
- >>53
AWSとかAzureにしたらええやん - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:32:44.57 ID:tq/hTObO0
- >>60
そのAWSを提供するサーバーもあるのだが - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:25:09.39 ID:p6LIr5hV0
- >>14
部屋にサーバー設置 - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:39:23.43 ID:BYka5uM/0
- >>14
サーバールームで生活すればいい - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:18:50.61 ID:E01leUWX0
- 導入することで社会的なインセンティブが得られるってことなんだろうか。
記号化って言葉はよく分からないが。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:19:09.70 ID:dmLTj3NN0
- CMプランナーに教わりましたか
電通
10億使えばそのうち道が拓けますよ。。。。。。。へへへ。。。。。。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:19:17.29 ID:q+6Nubrm0
- tw90%の会社です
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:19:19.35 ID:spNU0uqU0
- 5割以上テレワークする企業には
テレワークインフラに全額補助金支給しますでいいじゃん。。。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:19:50.84 ID:Mg0Be7Rs0
- >>18
それやるとテレワークなんかしてないのに申請する奴らが大量に出てくる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:22:28.65 ID:spNU0uqU0
- >>20
どうせ、インチキ営業時間短縮で1日6万かすめたような奴いっぱいいるだろ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:19:55.51 ID:20U/74+i0
- 小池の秘書「テレワークはしたくても小池が許さない」
モニタリング会議のメンバー「テレワークはしたくても小池が許さない」 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:20:00.49 ID:Zc3Ppk3W0
- いい年ぶっこいてワークシェアリングも出来ないんなら
どうぞ独立でもしてください - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:20:30.26 ID:4CQMLL420
- >>1
だから、まず都職員のテレワーク率は?
単なる自宅待機はワークじゃねーからな! - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:20:45.31 ID:Zc3Ppk3W0
- 小池を敵視してるのは老人だけ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:20:49.15 ID:LdWd0zSA0
- 全く意味不明
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:21:39.31 ID:SwtUy9oK0
- 10人のうち7人が机でパソコンピコピコやってるだけで
企業が成り立つと本気で信じてるんだろうか? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:21:50.73 ID:sVAYw7wp0
- コロナ患者出した企業を公表して
中国みたいに企業の玄関に結果をのせたでかいステッカーを貼る事を義務付けたら良いぞ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:22:33.42 ID:Zc3Ppk3W0
- カタカナ!横文字!とあげつらってるひと、その程度の英語も理解出来ないって問題だよ?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:22:59.23 ID:QQqH2uy70
- リモートワーク快適だよ(´・ω・`)
通勤が無くなったのが良い。リモートワーク出来ない会社って古い体質で無駄が多いんだと思うよ(´・ω・`)
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:23:12.42 ID:z0wFFrTF0
- すみません ちょっと意味がわかりません
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:23:14.57 ID:xFHG447b0
- まあクールビズは百合子の実績ではあるよな
一般企業がテレワークで何をするのか知らんがそれもう東京じゃなくて良くね?ってなりそうだな
個人的に講習とか学会がほとんどオンラインで参加しやすくなったのはコロナ様々だわ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:23:24.29 ID:bhywMkkP0
- テレワークで業績伸びたところはそのままやってるやろ。
だけど日本大部分の企業が、個人情報やらネット環境の問題をクリアできずにテレワークやっても会社が傾くところが多かったと思うわ。
そりゃそうなりゃ、上司もテレワーク止めるのは当たり前だわな。
テレワークで収入増えるなら上司も喜んで最初から推奨しとるわ。
政府は、テレワークのお願いだけじゃなくてそれを推奨する対策を考えてくれって - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:23:38.15 ID:yu2IGz2Z0
- そういうのは都庁でテレワーク80%くらい達成してから言え
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:23:39.03 ID:7jdkeClC0
- デスクワークをテレワークに移行できないと言ってる奴等はマヌケ
現状そのまま出来る訳がない仕事を変更するのが面倒だからやらないバカが抵抗してる - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:24:07.43 ID:Zc3Ppk3W0
- ワークシェアリングは、担当者にこだわらない働き方
あんたがいなくても会社は回る - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:26:07.39 ID:u6d77hzm0
- >>39
上司が無能でいらない存在だとみんなが確認できるよね - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:27:10.41 ID:Zc3Ppk3W0
- >>46
可視化できるからね
働かない上司なんてすぐに炙り出される - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:25:28.46 ID:T1gaZ54U0
- タスク管理できず目の前で確認するしかない無能の証明。
上司のやってる感のためだけだろホワイトカラーの出社は。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:25:55.60 ID:tCU0Tysd0
- まずは職員や会見をリモートにするべきなのに
何故しないのか - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:26:05.00 ID:TcxHZN8Y0
- 大阪で同じビルで働いてる人が何人もコロナ陽性になってるのにうちの会社は何故か陽性者が出ない
マジで在宅させろや - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:26:08.69 ID:8catAH6J0
- 転職の自由も引っ越しの自由もあるんだから
自分で考えてコロナ対策すればよくね?上司の奴隷なのか?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:28:25.82 ID:tdGU/X9N0
- >>47
奴隷体質は日本人の数少ない悪いところだよね - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:26:38.04 ID:TWXW3I+I0
- 権限もってない人間に言って、トップ(会社)に直接要請しないとか
内弁慶すぎるだろ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:26:49.44 ID:oxrhPT0G0
- リモートワークが出来ない底辺業種は東京には不要ということで
まずは都庁から - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:27:19.94 ID:pgdAmJ1l0
- >>1
そりゃあテレワークで会社の機密事項をやり取り出来ないからな
つまりテレワークさせられてる従業員は会社にとってあまり必要とされてない部類だってことだろ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:28:32.18 ID:0H+WCXgR0
- >>51
よくこれ書くバカがいるけど既にクリアしてる企業がある
出来ない企業が無能で終わる - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:32:48.66 ID:ecuk9iIC0
- >>56
未だにどこの国の大企業でもハッキングされて個人情報や企業情報が盗まれてるけど? - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:34:53.82 ID:nedqbMrt0
- >>80
ついこの前カプコンがやられてたな - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:35:24.81 ID:0H+WCXgR0
- >>80
やってもやらなくてもされる話を持ち出すお前がバカ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:28:36.75 ID:xabkYnS/0
- >>51
そんな奴はもともと会社に出社してても機密事項に触れられないから同じ事だろw - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:27:47.40 ID:AXekZSVy0
- 総会と言って、1000人以上オフィスに集めるアホな会社もあるんですよ!
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:28:27.05 ID:IaViNm1R0
- 記号化までの説明は分かりやすいのに
なぜ記号化なる意味のわからない言葉を出すのか5chにもこういうレスがちらほら
あ、もしかして百合子はねらーなの?
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:28:50.71 ID:Kria75m/0
- テレワークすると上司との会話が録画されて、上司は責任を転嫁できなくなるからな。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:29:50.20 ID:uXkLG8xZ0
- テレワークできない仕事は辞めたらいい
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:38:31.79 ID:xNTHLIOn0
- >>61
消防ですが、火事になっても自分で何とかしてくださいね。 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:39:31.79 ID:uXkLG8xZ0
- >>104
それ普通のサラリーマンじゃないだろw
エッセンシャルワーカーは頑張ってくれ - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:52.39 ID:xabkYnS/0
- >>104
まあ、消火ロボの開発が待たれるよね
遠隔操作の業務は残るけど - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:29:50.81 ID:LLkEgXjo0
- 対面でしか存在価値のない中間管理職が多いからだよ。
テレワーク率を上司の評価KPIに入れるとか大企業ではやれば改善する。
問題は中小企業でどうするか?だよ。
ペナルティなきゃ、やらないだろうな。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:29:55.25 ID:Zc3Ppk3W0
- 現場仕事は毎日出社?
冗談キツいわ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:30:09.35 ID:m46+PY8n0
- 一回テレワークしかけて止める企業も多い
結局集まることに意義を感じる謎の風習をやめさせろ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:30:21.81 ID:+h+bHl0k0
- 昭和から1mmの進歩もないジャップ
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:30:33.53 ID:DnsKrecH0
- 政府はテレワークなんて本気でやる気ない、やる気あるなら経団連に話つけてすぐにやれるはず
飲食店の時短とかも本気でやる気なんてない、経済も動かさなあかんからなという本心が透けてみえる、いずれやらなきゃおさまらなくなるんだからさっさとロックダウンしろよ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:30:49.20 ID:n2CIIjPr0
- >>1
社長だけテレワーク
ほんまこれ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:30:50.14 ID:Bb25rPHe0
- 気違い婆
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:30:54.25 ID:0H+WCXgR0
- この話1年以上やってるな
まだデスクワークをテレワークに出来ないところは中小とバカだけだろう - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:31:00.96 ID:AXBn38I/0
- やってる感だけの掛け声になりそう。無理矢理リモートに変更して損失は被らざるを得ないからなあ。
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:31:33.86 ID:sx4ItEuS0
- ジャップだから仕方ないわ
効率より苦労してるかが大事だからな - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:31:43.24 ID:V8FI54or0
- 都知事はテレワークしてるの?
まさか自分は関係無いとか思ってる? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:31:43.53 ID:Zc3Ppk3W0
- 社内チャットもないわけ?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:31:50.27 ID:yInd89Kp0
- ソーシャルワーカーってわざわざググっちゃったよ
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:32:09.48 ID:APcDmGU00
- 新宿の悪徳不動産会社の営業が、コロナ対策なのか
スケッチブックに営業トーク書いて、インターホンの
モニター越しにしつこい営業かましてくるんだが、
こいつらにもテレワークってやつを教えてやってくれ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:32:29.06 ID:AXBn38I/0
- 企業「損失は補填して下さい。」
百合子「脱ぎます。」 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:32:32.91 ID:cLS4shO+0
- 小池=頭のおかしいババア
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:32:59.48 ID:Zc3Ppk3W0
- 老人って努力しないよね
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:33:07.20 ID:nhFY8UtY0
- 実際のところテレワークなんか導入したら業績に影響するくらい生産性が大きく下がるからなあ
うちは緊急事態宣言とか関係なくテレワークなんてさせなかったし、社員も全員テレワーク否定派だったわ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:33:10.48 ID:iExCTwgR0
- テレワークとか成果主義にしないと無理だぞ。
公務員じゃないんだから、利益なきゃ民間はすぐ倒産するわw - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:34:07.82 ID:Zc3Ppk3W0
- >>83
うち、ウェブマーケティングだからログみんなが見てる - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:33:23.55 ID:0H+WCXgR0
- 現場も時差出勤して分散してるのに満員電車乗って机に座りに行ってる奴等はバカ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:34:07.76 ID:GvP5wZvZ0
- 記号化はシンボリックとかのの半ば誤訳なんじゃねぇか? って気がしてきた
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:35:00.24 ID:AXBn38I/0
- マスクせずに電車内で喋ってる奴を、窓から思いっきり放り投げていいですか?
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:35:28.20 ID:TU3g0Vdo0
- クールビズは別に不便にならないキャンペーンだから定着した
テレワークはそうとめ限らんから定着しない - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:36:01.81 ID:MHzIUZ6j0
- 服装の変化とは違い経済構造を変えていく必要がある
軽々しく両者を並べるな
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:36:12.30 ID:eleRiHwH0
- テレワークで生産性をあげる努力をしないのが悪い
ほんと変われない国だよな
ガラパゴス脳国民
テレワークしないとこから税金ふんだくれよ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:36:31.26 ID:6Fbm/Vl00
- パソコンだけで全て完了できる仕事って少ないんだよね
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:37:32.96 ID:nCBh9Zgu0
- >>93
その出来ない事をやるために全員出社する必要無いよね
少数だけでやればいい - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:36:37.43 ID:kob+912W0
- クールビズは実施しても業績には影響しないから浸透した
テレワークは実施すると業績に悪影響するから浸透しない - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:37:03.98 ID:pbV3hKtx0
- >>1
ワクチンパスポートを導入させて、ピープルの自由を狭めたいだけだろ。共産ソロス ババア。
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:37:17.33 ID:mWNrp77S0
- >>1
部署によって差が出るとか言って足引っ張ってるやつもいると思うけどそんなこと言ってる場合じゃないよ
出勤してる人間を減らせばそれだけ昼間の飲食店も三石琴乃になりにくいし - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:37:32.75 ID:uXkLG8xZ0
- 店で客商売ならテレワーク出来ないの理解できるけど
普通のサラリーマンでテレワークできないって何なの? - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:37:42.64 ID:Zc3Ppk3W0
- 小池叩きは筋がちがう
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:37:58.65 ID:WXP8ffLP0
- 超大手だがうちの部署はテレワーク1週間試そうつって1週間で終了した笑
3D CADが全然追いつかねえ
Autodeskのサポート、「リモートワークは想定しておりません」
ワロタ
今ボーイングも使ってるなんか凄いプロトコル導入するらしいけどな、、 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:39:33.88 ID:Zc3Ppk3W0
- >>102
ちょうおおて って - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:38:13.85 ID:FUd4qm2e0
- 上司なんか脳が止まった化石でしょ
なんの権限あんの?と - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:39:03.64 ID:spNU0uqU0
- 人間関係が醸成されていない職場だとテレワークってキツイよな
言い方少しでも間違えるとケンカになる - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:39:18.73 ID:AXBn38I/0
- 渡すものを準備しなきゃいけない仕事なんだが、作業場と仕掛品の倉庫を家につくってくれたらテレワークできる。東京都がその費用持ってくれるのか?無理だろ?非現実的なんだよ。
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:40:04.77 ID:BHzXzVZ/0
- 居酒屋だけ厳罰、他の業態は義務も責任も負わずにフリーダム。
昼から飲める繁華街は大繁盛なのにクラスターが滅多に発生しない理由を
説明できるの?夜だけ時短したら何なの? - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:38.14 ID:rI2oMlwG0
- >>110
陽性になった人を毎日大々的に氏名公表すればいいんじゃね
結局は個人の意識と行動が問題なんだから - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:40:29.04 ID:r+Q1Twz80
- うちの会社はテレワーク推奨なんで、出社は月2回~週1ぐらいの人が多い
はじめは年配の人はなかなか馴染めなくて毎日のように出社してたけどね - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:40:58.23 ID:mu/bTfge0
- (SEや営業職、ソフトウェア開発系で)テレワークが成功するかしないかなんて、マネジメント層が有能かどうかだけだからな。
直接会わないとマネジメントできないってんなら失敗する
IT使いこなせないだけだけどな - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:41:04.23 ID:ixVd6rXH0
- 元々大手は東京オリンピックに合わせて混雑緩和するためにテレワークやるように行政と調整して準備してたんだよね
未だにやってないのは経営者がマヌケなところだけ - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:41:10.83 ID:bvVYIke80
- 日本人には無理w
バブル世代が管理者の主要層なわけだし絶対無理w
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:41:18.70 ID:jXB3H8sI0
- 推奨じゃなくて強制しろよ
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:05.13 ID:tGPzMm4F0
- つまりどういうことなんだ?
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:08.01 ID:prqSe9990
- 普通の企業がどれだけあるのか?年寄株なんかの問題なんだろ最後
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:23.99 ID:SV42lW4f0
- 独立すれば?
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:25.32 ID:ixVd6rXH0
- 家では仕事できないとか言って未だに毎日出勤してるバカはいるな
ソイツは元々仕事出来ない奴 - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:28.74 ID:Zc3Ppk3W0
- コロナ禍でワクチンはわざわざ菅総理が交渉しに行ってるのに
老人は言葉尻だけ捕まえる
あんたたちのためにアメリカに行ってるんだが - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:42:43.95 ID:wrdwVg5L0
- なんかレスの10%以上占めてる奴がいるな
しかも内容に意味がないし - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/17(土) 09:43:03.76 ID:GFYM2bzW0
- テレワークしてない企業は入札に参加させないとかすれば
【小池都知事】「テレワークは上司が許さない」の声に…「クールビズと同じ。記号化していくことが望ましい」

コメント