【東京地裁】自作の曲を演奏できなかった作曲家、JASRACに敗訴 「曲を作っている人への敬意が全くない」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:21:09.21 ID:sjdXbr6d9

自分が作詞・作曲した楽曲の利用許諾を日本音楽著作権協会(JASRAC)に拒まれ、ライブが開けなかったとして、ミュージシャンらが計約390万円の損害賠償をJASRACに求めた訴訟の判決で、東京地裁(佐藤達文裁判長)は16日、請求を棄却した。

訴えていたのはシンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこ氏ら3人。2016年に都内のライブハウスで演奏するため、自分の曲などの利用許諾を求めた。JASRACはこのライブハウスについて、別の訴訟で不払いと認定された著作権料を清算していないことを理由に許諾しなかった。

判決は、過去の不払いを理由にした利用の拒否は著作権等管理事業法が定める「正当な理由」にあたると認定。「許諾されることが見込めないライブハウスに代わって演奏者が申し込んだ場合」も同様と判断した。その上で「のぶよし氏らはライブハウスの不払いを認識したうえでライブハウスの勧めに応じ申し込んだ」として訴えを退けた。

判決後に会見したのぶよし氏は「店側と強いつながりがあったわけではない」と話し、ライブは店の営業の一環だったとみなすなどした判決を批判。JASRACに対しても「曲を作っている人への敬意が全くない」と述べた。

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP4J65M4P4JUTIL01T.html?ref=tw_asahi

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:21:55.99 ID:w0yl2KiF0
安倍が悪い  
 
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:37:07.73 ID:UDkGN1O40
>>2
つまんない
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:22:31.11 ID:AM0DA3310
でもそんなジャスラックに著作権管理を委託してるほうも悪いんでしょ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:24:38.82 ID:N/ugfy2V0
>>3
これ
JASRACとの契約を解除すればいいだけのこと
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:22:34.10 ID:7sOHD+QC0
ファンキー末吉も前にこの件で裁判してたけど
相手のいいように仕向けられてた印象
向こうがうまい
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:23:19.42 ID:KR+WVFXu0
もう、音楽家はカスラックボイコットしろよw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:23:21.50 ID:Tnq5RNbA0
マイケル・ジャクソン死んだ、プリンスも死んだ

音楽なんか死んでる

高倉健がなくなってハリウッドまで死んだし

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:23:40.86 ID:HsUIGocH0
NHKサイテーだな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:23:41.16 ID:04y+xabO0
まぁ歌手と会場が結託してるのは見え見えだがそれを裁判で黙らせてまでして音楽を潰すカスラックの存在がどうなのって話。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:24:36.51 ID:qq4DwyIF0
NHKとカスラックは潰れるべき
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:24:47.58 ID:HAYg4pXw0
カスラック通さなければいいのに。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:24:54.12 ID:PRDdKzMH0
契約でなんとかなるもんなの
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:26:00.56 ID:NboevlQm0
夏子と同類だな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:26:19.64 ID:YpjO3BzU0
そんな店でライブしようとしたのが問題だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:26:40.93 ID:Akogb/XT0
著作権料払って自分の曲歌ってちゃんとJASRACから
戻って来るならまだしも一銭も戻ってこないのはなぜ?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:33:36.59 ID:xeo+GOu60
>>16
そんなケースあるの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:26:40.93 ID:UOVN+pxK0
コヤの問題ね
カスラックとか
まあどうでもいいけど
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:26:49.41 ID:2FJ8nERu0
カスラックが音楽支配を強化するようになってから、明らかに日本の音楽は衰退した
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:27:25.03 ID:yyKxbK0R0
AとBがトラブル起こしていて、取引がトラブってる状態で、
CがわざわざBを利用してAと取引しようとした場合、それをAが断るのは妥当という判決で、わりと当たり前に思える。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:28:08.22 ID:QcdPvkfx0
ちゃんと権利守ってもらってるのに何いってんだこのバカ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:28:19.57 ID:5Z+ruiXE0
これは店を訴えればよかったんじゃねえの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:31:26.04 ID:YpjO3BzU0
>>21
本当はそれなw

店とグルとしか思えんよな

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:28:25.87 ID:JtJlJSNW0
漫画家が、ネットの違法dlして作品読んでるってファンとイベント開くようなもん
セコム入ってるのにガレージで無人の配給して浮浪者救済してたり

俺らはあんたを守るために雇われてるのに自分で妨害すんな

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:29:41.89 ID:syjKgir10
>>1
なんで委託するんだよw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:30:02.28 ID:mK2lkEgX0
スレタイは演奏が下手くそ過ぎて本人認定されずJASRACの許可が降りなかったのかと思ったわw
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:30:03.46 ID:8A8H31Fp0
まあ、自分が使用料支払う義務果たしてないのに、貰うときだけ権利主張するのは当然
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:30:15.66 ID:OWKI29QF0
>>1
JASRACに管理させなきゃいいんだよ

全部ネット配信、自分でレーベル作る

そういう時代なんじゃねーの?

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:30:49.10 ID:HPPmhklx0
その状態でJASRACが許可出したらそれはそれで仕事してないことになるし
無許可で勝手にやればよかったんじゃないか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:34:18.62 ID:wtlk8uv80
>>27
管理されないってだけで、著作権自体は守られるわけだからな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:30:52.15 ID:hrgdefnh0
佐藤達文
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:30:56.33 ID:jyCbHVcN0
アメリカとかイギリスにもカスラックみたいな団体ってあるの?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:31:43.74 ID:rFoR+Hbv0
もちろん今後脱カスラックするんですよね?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:31:49.03 ID:XgAMjaI10
作曲家は自分で使って良い。
著作者人格権の行使をしない契約は法律の範囲を超えているから有効でない故。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:33:11.87 ID:HX4nNBan0
なんとも難しいが勝手に演奏すればよかっただけで許諾求めたのは問題にする気があったのかな
コンサートやライブなど本人でも毎度毎度KASRACに許可取らないと開けないの?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:34:48.10 ID:9zceF2Td0
>>33
権利委託してるのに何で許可取らないで大丈夫だと思ったんだ?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:34:05.71 ID:PqPSDqtX0
著作権管理事業法がおかしい
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:35:42.01 ID:Q1vnTkPs0
JASRAC以外にも音楽の著作権団体なかったっけ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:36:48.02 ID:xeo+GOu60
>>38
有名なとこだとNexToneってとこがある
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:37:23.03 ID:+rn726vh0
JASRACに変わる団体作れよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:38:15.76 ID:l09wXu370
>>41
元からあるよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:39:58.95 ID:1uX/t5I30
>>41
JASTLUCK
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:37:41.89 ID:bTvG21X+0
まあ委託するのが悪い
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:39:10.70 ID:2ziXmcFS0
よくわからん
JASRACは強制じゃないぞ
自作ならJASRACに委託しなきゃいいだけじゃん
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:39:20.32 ID:bRxV5/za0
曲を作ったからどうのと言うのは馬鹿な思想だな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:39:23.50 ID:92IUTIMA0
この作曲家もJAの手先だし
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:39:57.67 ID:tPxSU/Zq0
なんだ
頭狂痴災か
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:40:10.51 ID:dDWBVkod0
カスラックに代わる、音楽家が著作権を管理する組合みたいなのを作ればいいのにな
自分の曲を好きな時に好きな場所で歌えないのはおかしい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:41:18.20 ID:fBg6WPpT0
>>51
別に他にあるぞ?
だからJASRAC以外使えばいいだけ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:40:38.51 ID:tu2ssiq00
それなら委託しなければ良かったのに
無茶苦茶だなww
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:40:53.92 ID:ZCQVHxku0
おまえのもんは、おれのもの
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:41:06.90 ID:KMhmtlKF0
カスラックに委託しなきゃいいって人いるけど自分の楽曲くらい自由に演奏していいじゃんと思わないのかね?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:42:05.35 ID:fBg6WPpT0
>>54
だからそれが嫌ならJASRACに委託しなきゃいい
委託する人多いからJASRACが強気になるんだよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:41:16.19 ID:DKk3ayLc0
日本の音楽活動を妨げる為に日夜迷惑行為してるからな
NHKと同じで一度関わったら最後
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:41:17.56 ID:tPxSU/Zq0
JASRACに委託すると中抜きでお金が入ってこないとかwwwwwwwww
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:41:24.31 ID:clB8di0W0
これ音楽も自主流通米みたいになっていくんと違う?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:42:10.13 ID:6C3ZTpiX0
インディーズレーベル出せばいい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:42:13.82 ID:Tajz7PMT0
この事案はさすがにJASRAC悪くないのでは?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/16(金) 19:42:29.09 ID:1uX/t5I30
>>1
不法行為のある店の営業とみなされたんだろ?

別のライブハウスで歌えば許可されたというのは
あるんでしょ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました