- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:10:18.33 ID:3YslS+BI9
世界初 アルツハイマー病を「治す薬」が日本でも承認申請へ
公開日:2021年04月13日 更新日:2021年04月13日
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276125昨年末、アルツハイマー病の進行へ直接介入することを目的に開発された「アデュカヌマブ」が、米国などに続き日本でも承認申請された。承認されれば、アルツハイマー病の世界初の根本治療薬(疾患修飾薬)となる。日本認知症学会理事長で、東大大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野教授の岩坪威医師に話を聞いた。
アルツハイマー病で従来承認されている薬は症状を緩和させるが、病気の進行は止められない。しかも、効果がある期間は限定的だ。
「一方、アデュカヌマブはアルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβの脳内レベルを下げる働きがあります」
アミロイドβは健康な人の脳にもあるタンパク質で、通常は短期間で排出される。ところが何らかの原因でアミロイドβが脳内に蓄積するようになると神経変性が起こり、神経細胞が死んで脱落。アルツハイマー病の症状が出てくる。アミロイドβの蓄積は、アルツハイマー病と診断される20年前から始まるといわれている。
「アデュカヌマブがアミロイドβの脳内レベルを下げ、神経変性を抑制し、アルツハイマー病の進行を遅らせます。2つの臨床試験のうち一方では、78週投与で認知機能低下がプラセボ群より22%抑えられました」
もう一方の臨床試験では主要評価項目をすべて達成できなかったが、アデュカヌマブを開発した米バイオジェンとFDA(米食品医薬品局)の解析で最高用量を一定回数以上投与された人だけを抜き出すと、2つの臨床試験とも同様の認知機能低下の抑制効果が見られた。
厳密には臨床試験は2つとも評価項目をすべて達成しなければならないところ、1勝1敗の結果。FDAはポジティブな面を重視しようとしているが、“肩入れし過ぎなのでは”との批判もある。昨年11月のFDAの外部諮問委員会では、承認すべきでないとの意見が大差で出た。アデュカヌマブは承認されるのか?
「FDAが追加のデータをバイオジェンに要請して、承認か否かの期限を当初の3月7日から3カ月先に延ばしました。日本でもアデュカヌマブの審査が始まっていますが、米国の結果を踏まえた上で承認か否かが決まるでしょう。どういう判断になるかは現時点では想像がつかない。承認されたとしても、薬を臨床で使える時期は予定より遅れることは確かです」
■ごく早期に発見できる検査法も確立
ただ、アルツハイマー病の治療薬として開発が進んでいるのは、アデュカヌマブだけではない。エーザイ主導でバイオジェンがパートナーとなって開発された「レカネマブ」の第3相臨床試験(最終段階の臨床試験)がすでに開始されている。
スイス・ロシュの「ガンテネルマブ」も第3相臨床試験中。米イーライリリーの「ドナネマブ」は第2相臨床試験(第3相臨床試験の前の試験)でポジティブな結果が出ている。
「アデュカヌマブやレカネマブは、何割かがアルツハイマー病に移行する軽度認知障害(MCI)やごく早期のアルツハイマー病が対象です。これらの治療薬が有効に使われるためには、MCI以前の段階でアルツハイマー病の原因物質アミロイドβの蓄積をチェックし、アルツハイマー病に移行するリスクが高い人を見つけ出すことが必須。そのための検査法も確立されつつあります」
岩坪教授は、認知症発症の危険度を予測する方法の開発を目指す「J-TRC」も実施。ホームページ上(https://www.j-trc.org)ではインターネットを介した簡単な検査で認知機能をセルフチェックできる。
高リスク群に根本治療薬をより早く投与できるようになれば、アルツハイマー病を発症せずに寿命を全うできる可能性も出てくる。やがては、「アルツハイマー病は根治可能な病気」となるかもしれない。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:12:47.19 ID:3YslS+BI9
- >>1
ソース 日刊ゲンダイヘルスケア
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:26:52.63 ID:NYsJLSxG0
- >>2
なんだゲンダイかw - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:14:02.32 ID:bwPrSx220
- アドデック9
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:14:31.82 ID:dl7osiQ40
- のぶ代ドラ復活はよ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:34:45.22 ID:dpH91wKT0
- >>4
旦那死んであと追うように死ななかったけ施設で別の人だっけか - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:15:27.98 ID:qyOHEj3Q0
- 犬の認知症にもきくかなあ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:15:47.69 ID:f/6D5BUJ0
- モグラは朝8時
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:16:12.98 ID:Rfc4YECo0
- マウスでは効果あったが人間ではアミロイド減らすだけでは治せなくて数社開発から撤退したってニュース見たけど
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:17:10.19 ID:Yn7Znwjh0
- まだまだこのタイプの薬としては未完成と思うが無いよりはずっとマシだろうね
むしろ軽度認知症以前のほうが効果ありそうだね
重度になると神経がダメージ受けてるので軽快しないと思われる - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:17:34.97 ID:Vi0JHxJw0
- 蛭子復帰来るか
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:17:39.71 ID:7lS3x40N0
- 遂に人類は、アルツハイマー型認知症をも克服するのか。
胸が熱くなるな。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:20:12.69 ID:XKGL+njZ0
- これはありがたい
俺が老いる前に頼むわ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:22:01.66 ID:m8eQHuU20
- アルツハイマーが治っても老害は老害
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:22:37.32 ID:g/KWbyXL0
- それでもアベガー、アソウガー、スガガー、はなおらないだろなぁ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:22:50.99 ID:3dfgzdNI0
- スゲー値段なんだろうか?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:23:54.89 ID:Moo52t2m0
- ジャッジアイズで見た
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:24:11.27 ID:+Xj2y80U0
- 萎縮した脳が元に戻るのか?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:28:43.91 ID:N9RLlehL0
- >>16
死滅した脳細胞は戻らんよ
仮に戻ったとしても記憶は戻らない - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:34:35.68 ID:isb4YOIY0
- >>16
脳の萎縮は30代からはじまってるし
萎縮してる老人でも普通に暮らしてる人は多い
アルツハイマーとはぜんぜん別の話だろ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:25:19.95 ID:IYw1AyST0
- この前アミロイドβ説も怪しいとかって記事みたけどな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:25:27.83 ID:dGe2C8qA0
- 日本人が作ってなかったっけ?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:26:22.32 ID:lhbF3f6h0
- 脳の萎縮をなんとかせな根本的に治したとは言えないんでは?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:32:31.35 ID:ZdDobjjZ0
- >>19
なっちまったものは無理くさいね発症の20年前から原因物質が蓄積されるそうなので、
健康診断とかで早期に発見したときから飲み続ければ死ぬまで発症しない、
って未来はあるかも - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:28:14.85 ID:5MVgYKTm0
- 効かねーよ、まだまだムリ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:28:17.87 ID:gWQAeOJ70
- ソースはゲンダイ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:29:39.11 ID:9zpDSPXo0
- アルツハイマー以外の認知症の薬もほしいね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:30:06.24 ID:3V8RQpR40
- こりゃいいねん
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:32:41.71 ID:5353lBdr0
- βアミロイドが原因なのか結果なのかいまだに論議中
そもそも関係あるかどうかすら疑問呈されている - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:33:23.96 ID:4eKKlt/c0
- 飲んでも別に賢くはならないぞ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:35:35.00 ID:VqvT7wah0
- 薬の名前が~マブのやつは薬価が高いイメージがある
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:37:22.83 ID:okMcWgy10
- マブ言いたいだけちゃうんかもう…
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:37:39.62 ID:l/N8il7u0
- わかりやすく言うと脳細胞は髪の毛と同じ一度失ったら戻ってくることはない
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/14(水) 07:37:51.61 ID:nLo7l90u0
- なげぇw
東大大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野教授
【世界初】アルツハイマー病を「治す薬」が日本でも承認申請へ アミロイドβ(脳のキョウザツ物)をはがすモノクローナル抗体

コメント