【政府】個人事業主に識別番号 補助金支給や税務手続きをデジタル化し一元管理

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:45:55.10 ID:JGBV9aGC9

※日経新聞

政府は個人事業主を登録・識別する番号制度をつくる。補助金の支給や社会保険、税務などの手続きを一元管理できる仕組みを検討する。日本は新型コロナウイルス禍で家計への給付金支給が混乱するなどアナログな行政の限界に直面した。公的支援から漏れがちなフリーランスのような多様な働き方にも対応した新たな番号制度で行政のデジタル化や効率化を急ぐ。

コロナ対策では、欧米の迅速な対応と日本の違いが浮き彫りになった。英国…

2021年4月6日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70718350W1A400C2MM8000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:48:57.77 ID:UGbYCO6r0
無理無理最低5年は掛かるな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:49:44.92 ID:JNoIqatP0

桜を見る会データ消去党がですか 
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:49:57.81 ID:jI6Nxope0
法人にもマイナンバーつけろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:52:22.41 ID:s1MnRyE/0
>>4
法人番号「」
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:51:02.61 ID:CW6q8pQY0
令和のデジタルインパール大作戦
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:52:09.92 ID:XErb7E+C0
一元管理(今までの仕組みを全て残したまま新しいシステムを追加し、手間を増やすこと)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:52:51.71 ID:if7g//od0
見えでデジタルなんてカッコつけてるけど中身は墨で帳簿を付けるレベル。しかも、てめえらが手抜きしたいだけでこちらは面倒な手続きが増えるだけ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:53:10.64 ID:0wItCGXu0
どうせマイナンバーと全く互換性の無いものを
新規で作ろうとするんだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:54:50.66 ID:g7gHnPp+0
>>9
当たり前だろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:54:14.02 ID:wXNiHsz20
マイナンバーじゃダメなん?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:55:42.65 ID:4rTnXMJe0
>>10
出来損ないのマイナンバーは廃止してLINEで一本化した方が効率良いかと
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:55:00.36 ID:4rTnXMJe0
LINE使うと便利!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:56:14.85 ID:RzzXPQMq0
マイナンバーDBに個人事業主フィールドを設定するだけだろ
DBMSいじればすぐ済むんじゃね?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:02:56.24 ID:PAzWyfQR0
>>14
それじゃ数千億円の中抜き事業にならんからね
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 11:57:29.24 ID:ooim0FUL0
>>1
よし、それをLINEで管理だね!
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:00:30.42 ID:a/UqzlRp0
個人事業主はすぐに脱税するからな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:03:39.30 ID:PAzWyfQR0
>>16
知ったかwww
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:00:50.41 ID:NGOKm5dL0
今まで無かったのか…
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:02:24.83 ID:l3Y6tDIZ0
個人事業主に識別番号。 つまり、首筋か腕に焼き印を押す、ってことだね。 なら、俺はずっとサラリーマンでいいや。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:03:23.56 ID:s1MnRyE/0
開業届を出さずなんとなく事業を始め、
かつマイナンバーをとっていない人は捕捉できなかったって話だろうな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:07:52.95 ID:s54ZJ0SX0
>>20
マイナンバーは政府が勝手に各自に振るものだぞ。。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:06:55.17 ID:s54ZJ0SX0
個人なんだからマイナンバーでいいじゃん。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:07:47.91 ID:4rTnXMJe0
>>22
それこそLINEでいいだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:08:27.00 ID:s54ZJ0SX0
>>25
アホかw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:07:10.22 ID:mpCUwi2i0
これはしたら起業に希望を持つ人減るよ
さらに変なことしなければいけなくなる
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:07:30.99 ID:DqAiZbyO0
どうせ毎年確定申告してるんだから当然管理番号ついてると思ってた
マイナンバー使ってネット申告にしないと付番されないんだよね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:07:56.81 ID:saaku0uV0
票田にもならんからやっぱりヤメルわ
こうなるだろう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:08:16.24 ID:mpCUwi2i0
わかんないと思うけど
税務の問題じゃなくて管理自体がゴミ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:08:27.14 ID:n+cVQegD0
ちゃんとマイナンバーを有効活用できてからな。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:08:59.96 ID:w3xhlwdN0
役所のデジタル化はウソかい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:11:29.15 ID:sYERc0TD0
どうせパソナとか電通とかその他中抜き系企業に個人情報が全部ダダ洩れになるんだろ?
ついでにクソ中国系企業とかバ韓国系企業も関わっていて気が付いたらすべて漏洩済みとかwww
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 12:11:55.30 ID:C0gdaY3+0
また利権で税金垂れ流すのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました