給与を決済アプリに直接入金する「デジタル払い」21年度制度化へ 厚労省

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:38:17.77 ID:JGBV9aGC9

※時事通信

内閣府は5日、規制改革推進会議の作業部会を開き、給与をスマートフォンの決済アプリに直接入金する「デジタル払い」について議論した。

厚生労働省は会合で、2021年度のできるだけ早期に制度化を目指すと表明。この問題を議論している労働政策審議会分科会の次回会合で具体的な制度案を示す方針を明らかにした。

銀行口座を介さない給与のデジタル払いは、政府の成長戦略で20年度中の実現を目指すとしていた。ただ連合など労働界は、スマホ決済の安全性に対する懸念から、解禁を急ぐ政府方針に反発。連合は決済事業者が経営破綻した場合の顧客保護なども問題視しており、議論が難航している。 

2021年4月5日 22時37分
https://news.livedoor.com/article/detail/19976054/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:38:39.21 ID:ji6jCK6T0
suica全額投入や!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:41:17.47 ID:fhii/iCo0
オレはナナコで!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:43:05.30 ID:C44HSCVa0
PayPay以外で!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:47:41.91 ID:kn5XvTm20
>>4
ペイペイなら現金て払い出せるだろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:44:01.38 ID:WOqBc2LD0
市役所とかの支払いに使えないのは問題よね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:44:54.13 ID:fdHAxBVi0
d払いで!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:45:00.72 ID:ngR9aj3N0
バイト代なら既にやってると思うが
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:48:25.58 ID:/8Av4vMQ0
>>7
え?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:45:42.35 ID:Mb88/4050
信用できない。中国に流出しそう
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:46:28.07 ID:syxtVlaD0
LINEpayで支払うから社員はLINEアカウントを提出するように
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:46:30.67 ID:u8cBDPpi0
中国が圧倒的に進んでるからね
IT関連は
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:47:06.90 ID:FQXdhS8i0
もちろん、希望者だけですよね?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:47:20.91 ID:LIUg9Cu70
自民党お得意の小さく産んで大きく育てるだからそのうち全額ポイント払いとかになるんじゃね?
まずはソフトバンクグループと楽天グループw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:47:37.92 ID:hbBr/fZ00
自分で銀行口座に入れ直す手間が増えるだけやん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:48:37.15 ID:WBlkUFKD0
>>13
現金化できるのか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:49:09.16 ID:hbBr/fZ00
>>17
PayPayは出来るよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:56:29.39 ID:/8Av4vMQ0
>>19
手間と手数料が発生するけどな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:47:48.69 ID:YhbZuncN0
やめたほうがいい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:49:09.13 ID:q9eifWRK0
貯金させずに全額消費に回させる作戦か
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:52:16.14 ID:XyT8fnTa0
>>18
国民=消費者には社会主義化を徹底したいんだろうね
でも、自分達=公務員は不動産や株でボロ儲けを企む
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:49:55.91 ID:d2Vs6Z3Z0
みずほ経由はやめとけ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:50:25.43 ID:TU/B+o010
おれはやだぁ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:50:29.70 ID:nk19Xk/80
韓国または中国アプリを導入します!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:50:31.82 ID:d9F5p5pA0
桁とか振り込み相手間違えたりバグって何時までも入金されないとかありそう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:51:59.43 ID:kbepIcwH0
限られたお店でしか使えない給料は果たして給料と言えるのか?
給与は労働者に通貨で直接支払わなければならないという労働基準法第24条との整合性はどうなる
銀行振り込みですら労働者に不利益がないことによるグレーゾーンの例外なのに
労働者に不利益なくするには全ての決済をペイオフ保証して日銀券との互換性を付けるしかないがそんな無茶なことできんだろ?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:52:50.93 ID:BkQ9tFt90
銀行法が適用されないんだが
事故があった時誰が面倒見てくれるんだ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:53:00.88 ID:sAFqTIbJ0
いつの間にか消えてそう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:53:14.82 ID:BGeHS8150
現金化できないと税金すら払えないのなんとかしろよ
病院も現金主義が90%だろ

高い出費に限って現金だからな

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:53:53.29 ID:qBz3rfux0
法律改正しなきゃいけないな
今は給料は現金と銀行振込しか認められてないから
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:55:07.84 ID:BGeHS8150
現金化できるとしても手数料の問題がある
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:55:57.11 ID:oT/BC6xd0
尚、現金化はできませんw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:56:43.42 ID:y5toB8Al0
ラインの圧力である
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:57:27.95 ID:JMDLo+lZ0
小泉進次郎以外にもホームラン級のなんとかがいたよw
もうだめ猫の政府w
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:05:25.47 ID:d9F5p5pA0
>>35
猫の政府カワイイ(=^・^=)
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:57:36.62 ID:y54YHg8S0
こんなこと検討する必要ないだろ
電子マネーか欲しいやつは自分で買えば良い
電子マネーで税金払えるようにしてから検討しろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:57:53.67 ID:Jl4NFKyI0
ビットコインにしろよ
マイアミ市ではすでに市職員の給与をビットコインでも支払える条例が市議会で可決されてる

ニューヨーク市長選に立候補してる候補者の中にも同様にビットコインでの給与支払いを可能にするという公約を掲げる人がいる
公共料金の支払い手段にも採用していくって

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:58:40.15 ID:arHuQ0rW0
どこででも使えるならいいけどなあ
現金でいいわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:58:48.59 ID:j3XibZ+K0
生活保護とかこれでよくね?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:58:52.17 ID:Afhmz8VV0
誰が望んでいるの?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:59:57.58 ID:qBz3rfux0
>>40
銀行に振り込み手数料払いたくない会社
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:59:03.38 ID:olB4sZIh0
aupayも現金化出来るけどチャージは50万上限だったような
通ってる歯医者はpaypayのみだし現金化は手数料いるし更に手取りが減るだけでは
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 08:59:26.34 ID:JJzpgPgk0
銀行がつぶれるよっ!

  やったね、ガースー!!

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:00:20.47 ID:djfTJS0y0
>>1
LINEの個人情報違反を見破れなかったくせに馬鹿ですか?
どうせまた外人に金を抜き取られて終わるだろうね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:01:11.36 ID:ZR8uZvnk0
ポイントで支給な
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:01:24.71 ID:qBz3rfux0
一応、労働者側が希望した時のみとかの条件は付くだろうけど
実態としてどうなるかだなあ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:02:01.96 ID:FBPPk3xh0
ポイント付けろや、話はそれからやで
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:02:41.87 ID:2KJi3BIT0
でー運用も民間任せとかなのかー
今の国や自治体はなにやるかわからない
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:04:45.19 ID:hvRfKb4T0
データサーバを韓国に置いてみないか?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:05:06.91 ID:u42iJNfa0
>>1
日本銀行が専用アプリと電子マネーを作れよ
ベースはSuicaならまだ安心。日本製だから。
Lineは半島に盗まれるだろ
ワクチンといい今回の電子マネーといい、いつも外国に他力本願のバカ政府、少しは仕事しろアホ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:05:46.97 ID:M/3a7Q/U0
安全性っつーか使用用途の問題でお断りだわ
引き出せるようになったらもうそれはただの銀行口座だしな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:06:17.41 ID:iSDKlESo0
どうせ何億もかけて情報漏洩
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:06:17.46 ID:RUI+22q90
30万円分のpaypayとか使い切れない
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:06:29.30 ID:F+ZsVqye0
これって今でも間接的にやってるんだよな。そもそも電子振り込みしてるんだから。新聞屋とかの手渡しなら分からんけど。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:06:55.57 ID:EC+F2R5s0
うちは今までもこれからも茶封筒の現金払いやでw
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:07:02.91 ID:kiLNxRL70
キャッシュレス化が進んで現金を使うこと自体減ったからな。
現金派以外の人は問題ないと思う。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:07:06.13 ID:cSu+kHXZ0
電子決済なら補助金出て安くなるとか
消費税免除とかにすれば皆電子マネーにするよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:07:19.66 ID:thV85IE80
送金アプリじゃね?そして開発費おねだり
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:07:55.71 ID:ZzjjvwXq0
企業指定の口座にしなくてよくなるならそれが一番最高
指定されるからみずほとか使わないといけない人たくさんいるんだろう
自分で指定できるならみずほから大流出だな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:08:00.95 ID:E76u4QY90
相当額割り増ししないと誰も選択しないんじゃね?
しかし割り増しするとそれに対応した所得税住民税社会保険料が発生するという
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:08:09.96 ID:8rTtKtN30
どこの誰が言い出したんだ?
とりあえず名前くらい公表しろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:09:08.94 ID:NxOvzqpO0
自分なら絶対に選択しないな、用途狭めるだけじゃんこれ
投資を積極的に促す政策とも完全に逆行してるだろ何やってんだ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:09:45.73 ID:uFmjYcTE0
なぜか韓国や中国に流れていきます(笑)
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:10:03.87 ID:cjX0DTjf0
これもう政府がオリガミペイ復活させる流れやん?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/06(火) 09:11:22.75 ID:VmNj6nt20
もらう側にメリットあるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました