- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:05:39.27 ID:RnxnSviN0
アメリカの有給取得率が高いのは
アメリカ人の国民性ではなく、
単にアメリカの労働者の約50%が大企業で働いているから。
日本の有給取得率が低いのも日本人の国民性ではなく、
単に日本の労働者の中で大企業に勤めている人が
約13%しかいないからなのです。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:07:13.36 ID:bWI55UuV0
- 日本では自民党が票田の中心企業を過剰に保護する政策のせいで
生産性の低いゾンビ企業が延命し続けて経済の新陳代謝が停滞してきた - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:08:58.48 ID:659ZzQjK0
- 毎日新聞みたいに資本金下げる会社もあるから単純に比率だけ出しても意味ないよ
>>2 ←こういうキチゲェ左翼にとっては事実なんてどうでもいいんだろうけどねw
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:11:29.62 ID:bWI55UuV0
- >>5
自民党を批判したら即左翼とかネトサポかよ
むしろ共産党とか左翼が中小企業を守れ、大企業の横暴を許すなとかよく叫んどるやんけ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:13:57.58 ID:UP6kptSu0
- >>8
支持政党隠して自民批判に勤しむしかない野党支持者が哀れでならんわw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:09:32.24 ID:C9Hv3Sls0
- 大企業いてもある程度いると関連中小子会社に回されたりとかあるしな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:11:04.95 ID:JE71Jf6v0
- 大企業なら有給必ず取れるかのようなミスリーディング
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:11:41.44 ID:J7WL/zka0
- けっこういるな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:12:57.00 ID:3sYwv0Xf0
- 市町村合併並みに中小企業の合併が必要か
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:12:57.77 ID:nFGO0fwN0
- 選ばれし民やん。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:16:22.18 ID:J5khr9st0
- 企業がまず何時から何時まで有給を取るか先に決めさせる
それに合わせて企業は労働配分をするだから有給取りやすいし長期間休める
って聞いたな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:18:59.99 ID:qK16c4fn0
- 大企業自体に力あらへん
零細企業ちゃうで絞られてるだけやわ、そら景気悪いアホみたいな自滅ルート
誰でも作れるなら自分で作ればいいのに、それより安く買い叩けばこうなる
挙句に人材までこうなって、こうなってこうなった - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:20:02.88 ID:1TAd/SUX0
- 合併して会社の規模が大きくなったけど色々融通が効かなくなったな。
体育会系丸出しな感じの人が上の方に多くてな。
有給消化はむしろ減った。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:22:18.42 ID:1QzUYIJY0
- そんなにいねえだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:26:42.94 ID:mcF5D+Xy0
- 無能中高年とジジイばかり
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:31:44.23 ID:L/ulEIng0
- >>17
有能な若者だけで起業すれば良いのに - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:35:07.49 ID:YRuj1HNc0
- >>19
これは永遠に繰り返えされる。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:46:57.89 ID:qjVSdsYZ0
- >>19
アメリカも20年30年クラスの企業が筆頭で
そいつら老齢化感じる状態なのに
日本は~!では100年企業ばっかりに結果と優遇求めるんじゃな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:29:07.46 ID:SW59EAl90
- そこそこ大きい会社のパートだが、カード作るときに会社の人数調べたら正社員すげー少なかったなー
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:33:06.66 ID:OuGDoZLE0
- 不法移民やブルーカラーよりも大企業勤務が多いとな?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:34:28.44 ID:1OBIOQAx0
- お前らいつも会社自慢や年収自慢してるけど、本当に上澄みの13%なの?
本当はド底辺なんじゃないの? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:35:03.03 ID:AXZkBC870
- >>21
やめてさしあげろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:37:04.34 ID:ob8y0wF/0
- うちの会社従業員1000人ぐらいの会社なんだけど、
これって大企業なの? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:42:51.23 ID:jIeZ9idZ0
- やっぱり大企業がいいよ
非正規でも地方中小より3倍くらい待遇良い - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:45:08.48 ID:OBa4pA9L0
- 優秀な人材を公務員にさせなければ解決じゃん
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:48:19.92 ID:tXoASYJw0
- 日本の場合大企業だって給料いいとは限らんしな
実際のところアメリカの大企業並みの賃金貰ってるサラリーマンなんて1%にも満たないだろ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:48:50.13 ID:VCcJIV800
- 大企業の定義はなんや
準大手ゼネコンは大企業? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:48:59.31 ID:Gh1LkO1L0
- 大杉
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:49:14.68 ID:CAYQ4wG90
- テレワークだと毎日休んでるのとあまり変わらんよ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/03(土) 18:51:35.54 ID:iwIbNl910
- そもそも大企業の定義が曖昧だわ
大企業の正社員で働く人 日本は13%しかいないと判明

コメント