【速報】 スエズ運河、過去10年間25件、すべて座礁した船の船主に賠償金を求めた前例無し! 正栄汽船が“無傷”濃厚のカラクリ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:45:47.35 ID:FSlQHdrh9

400隻以上の船から損害賠償を請求されるという見方もある。だが、浜田氏によれば、過去10年間にスエズ運河では座礁事故が25件発生。
いずれのケースも足止めなどの被害を受けた船会社が、座礁した船の船主に賠償金を求めた前例はなく、自社が契約している保険会社から損失の補償を受けてきたそうだ。
「裁判になれば時間も費用もかかる上に、賠償金をもらえるかも分からない。だったら自分の保険会社に支払ってもらった方がいい。
そんな事例が繰り返されたのです。正栄汽船の檜垣幸人社長に余裕が見られるのは、こうした慣例を知っているからかもしれません」(浜田和幸氏)
やはり保険は心強い。
2021/3/31
https://news.yahoo.co.jp/articles/3528b8c44ff23cd3cdfabeaeaf907cdbcc6bded5

「エバーギブン」に搭乗している25人のインド人乗組員、法的措置の恐れ

インド政府と船員組織は、乗組員が刑事告発を含む法的措置に直面する可能性に懸念しています。
匿名の情報源を元にタイムズ・オブ・インディアは、事件の原因の調査が完了するまで、乗組員が自宅軟禁される可能性があると述べました。
海運業界の上級者は、乗組員が「スケープゴート」になる可能性があると述べた。
インドトゥディ 2021/3/31
https://www.indiatoday.in/india/story/indian-crew-suez-canal-ship-good-health-fear-legal-action-1785756-2021-03-31

賠償責任保険の請求は、当初、コンテナ船であるEverGivenの賠償責任保険会社であるUKP&IClubに下がると予想されます。
しかし、英国のP&Iクラブも再保険を利用する予定であり、その一部はロイズの市場にあると業界筋は述べています。
2021/4/1
https://www.hellenicshippingnews.com/lloyds-of-london-sees-large-loss-due-to-suez-canal-blockage/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:47:47.92 ID:WsVVWydV0
ゲンダイは日本憎しばかりだな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:48:09.88 ID:7aLibu6H0
つまり台湾vs日本を煽ってるのは五毛
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:49:01.05 ID:1Qf2q8cb0
日本国民は保険会社に訴えられて
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:49:30.36 ID:1Ew5crLw0
まあその為の保険だしな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:49:40.84 ID:bQ32gZKS0
ドイツでは
もっと運河を広くしろのニュースばっかりだったな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:49:43.35 ID:GTL1aCaW0
まさに、神だな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:51:20.26 ID:bQ32gZKS0
イギリス、フランスでは物流混乱のニュースだけだった
あと半月かかるとか
原因についてはヒューマンエラーだって
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:51:38.29 ID:JY8M6GvQ0
しかし運河の幅があんなに狭かったのは
意外だったわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:52:25.62 ID:ORQi/KqB0
貨物列車でも遅延一週間とかある。遅延に関する補償はない
遅いから運賃が安いのだ。

船も一緒

沈まないと何もでないよ

28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:03:21.87 ID:1xf77snu0
>>11

船便で1ヶ月かかるとか普通だし1週間遅れてもなんとも思わないしな

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:52:32.95 ID:KxGQaY2V0
日本はまたカツアゲされちゃうの?(T . T)
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:58:52.57 ID:xSkVdeEw0
>>12
キミ猿並みの理解力しか無いでしょ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:54:31.16 ID:iHtZ4FI10
保険会社が払うと言ったって保険会社は結局責任者に支払いを求めるんだから船主は逃げられないよ。
こんな簡単な世の中の仕組みもワkらないの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:55:15.41 ID:ktqgxSEM0
コロナ禍で通過する貨物船減ってるから
その補填にお金欲しいんじゃないの?

過去なんてあてにならんよ
コロナ禍では

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:55:34.64 ID:bIIXctaA0
保険会社の富が、無限に増えるのはヘンだよね。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:56:00.92 ID:PFDs28U00
80年前なら大歓声
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:56:27.09 ID:8Q8kieWT0
エバー偽分? 「エバーグリーン」だろ? ヒラヒラのエバーグリーンだろ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:56:29.17 ID:VxGQ4dop0
もっと広げろよ
それだけだ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:57:59.95 ID:KGxwj+yq0
そもそも船の大きさ制限掛けろや
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 23:59:17.97 ID:l2M6sLIx0
というか、需要はあるにせよ
天候とか川の構造問題を無視して請求したら怖くて通国減るだろ
と思うんだが
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:00:59.25 ID:Z4INPWwM0
そりゃいつか自分とこの船が事故るかもしれんからな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:02:15.62 ID:Z4INPWwM0
これ賠償請求がインド人のところいったら最高におもろいな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:02:26.67 ID:hQE1mWI20
まだ、どこに落ち度があるのかの明確な根拠を見たことがないぞ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:02:40.57 ID:0BCNV1Qv0
スケープゴートつーか、事故起こしたのは船長船員よな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:04:39.56 ID:thgfZV6Z0
運河の幅はあるように見えて通れるのは真ん中だけ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:06:16.89 ID:C9gM46uz0
スエズ運河の通航は全部GPSによる自動走行だろ 何で事故るん???
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/02(金) 00:07:54.49 ID:d+Oz0Bpq0
ところがコロナ禍なので…

ってならんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました