- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:26:52.94 ID:/Bz9bgxG0
放置されている所有者不明土地の解消に向けた民法や不動産登記法の改正案と新法の
「相続土地国庫帰属法案」が1日、衆院本会議で全会一致で可決、参院に送付された。相続登記を
義務化し、違反者に過料を科すことが柱。参院審議を経て今国会で成立する見通しだ。所有者不明土地は相続時に登記が変更されないことなどから生じ、国の調査で国土の約2割に
相当する。登記簿で現在の所有者が分からないため、公共事業や民間取引の障害になっている。改正案では相続人に対し、土地の取得を知った日から3年以内の登記申請を求め、正当な理由なく
怠れば10万円以下の過料を科すとした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021040100855&;g=pol- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:28:51.39 ID:3i3Ge8AB0
- 築60年の実家だれかタダで引き取ってくれ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:30:17.11 ID:wLDXkW260
- >>2
家庭菜園土地付き平屋で市街化区域内だったら欲しい - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:50:04.12 ID:MI45zgUr0
- >>2
ちなみにどんなスペック - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:51:58.74 ID:wGcsdg7H0
- >>2
上水道来てるなら検討する - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:30:08.92 ID:n8S3RUK20
- あー
所有者不明不動産が問題なってるし仕方ないな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:31:05.75 ID:biVm2GMD0
- 登記簿ですら分からないとか役所は仕事しろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:31:30.16 ID:n8S3RUK20
- >>5
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:31:32.34 ID:7luZMBQE0
- >>5
それな - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:33:30.16 ID:7luZMBQE0
- >>1
法人は別枠だが、マイナンバーにしろ、年金にしろなぜ住民票で一括管理にしない - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:33:47.24 ID:en4PTfCP0
- あまり効果ないだろ。問題は爺や曾爺の代の未登記で権利が分散してわけわからなくなってる土地
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:44:12.43 ID:FNbWlG+o0
- >>10
それもあるし農地に変な縛りがあるのも弊害 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:35:08.54 ID:4TkgNO0E0
- あはは集団上京組やし相当ほったらかされるわ
10万円か抑えられない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:35:53.56 ID:RWBKRNFT0
- 相続登記放置の不動産は全部国の物でいいじゃない
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:36:32.84 ID:7luZMBQE0
- >>12
最終的にそうなりそうだな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:39:40.90 ID:GtC+lDug0
- >>12
相続せずにほったらかしにされてる代物なんて無価値クソ不動産が多いだろうからそれはそれで国には都合が悪いんじゃないか - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:57:47.06 ID:HC4qDcd60
- >>18
放置空き家が火災・崩壊になれば周辺住宅に賠償金を払わないといけないからな。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:41:11.73 ID:JXp8I6kh0
- >>12
国だってクソ田舎の農地やら荒れ放題の山やら
そんなもん受け取らないだろ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:42:20.33 ID:7luZMBQE0
- >>20
それなのに固定資産税0にしないのがよくわからないな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:53:54.00 ID:2tdhW6jV0
- >>12
国有化しないと管理も売却も何もできないんだよなあ20年以上使用者もいず放棄された土地とかとくに足手纏いだし
とっとと行政の裁量で売却可能にしないと - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:56:56.23 ID:ujceVsyW0
- >>12
最後はそうなるたださマイナス物件みたいのもあるんよw
そういうのは債権者が泣くということで - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:36:28.56 ID:GtC+lDug0
- 土地寄付の拒否もやめろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:37:46.90 ID:j6lgp0CV0
- ほっといたら自動で分割されるってことさえしなけりゃいいのに
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:37:54.09 ID:t8Al2hMH0
- 10万じゃあな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:39:39.38 ID:nP/y7XJS0
- なら登記にかかる手数料や印紙代無料にしたりオンラインで簡便に出来るようにしないと
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:58:14.26 ID:28iN1SPU0
- >>17
申請書はオンラインで作れるよ
印紙はめんどくさいね
登録免許税の計算もややこしいし - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:39:58.07 ID:5Fi2nc900
- 祖母が中核市の市街地に1000坪近い土地を持っているけど
全域が急傾斜地崩壊危険区域に指定されていてどうしようもない唯一の救いが繁華街に土地を持っていること
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:43:46.80 ID:jLKC9plT0
- これって10万で相続税回避できるってこと?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:47:51.57 ID:nGZzj1pN0
- 不明だからと接収すると後からゴチャゴチャ言う奴が出てくるからなぁ
でも金になる土地なら相続するんだし登記上の人が死亡から何年か経ったら国のもので良いんじゃね? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:54:29.64 ID:wGcsdg7H0
- >>24
とりあえず占有かけて20年待てばいいんじゃね?官報と現地に看板設置で公示して - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 16:07:27.20 ID:uJ+pTPYn0
- >>30
無縁墳墓だってそれで一年で接収だしな
俺のたぶん多叔父ぐらいの墓もなくなってたわ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:48:01.16 ID:sM3uEjqt0
- 罰金を回収するのも大変そうだなw
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:51:02.91 ID:0WLVtTvu0
- 実刑にしろ
懲役50年
ただし資産の10%寄付するごとに1年減少 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:55:06.21 ID:qdumjJmZ0
- 使い物にならない土地でも
固定資産税を払えって話なんだろうが
無理だろ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:57:08.05 ID:2tdhW6jV0
- >放置されている所有者不明土地の解消に向けた民法や不動産登記法の改正案と新法の「相続土地国庫帰属法案」が1日、衆院本会議で全会一致で可決
結局持ち主知らねえんだわ
居住者のいるような、収益事業に使ってるような土地の話に持っていくが
所有者知らない山林農地ばっかりだろ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 15:57:53.43 ID:tL3jVEuc0
- 亡くなったじいちゃんの土地で
その子供達が誰も所有したがらない(名義変更していない)とても広い山林があるんだけど
こういうのも固定資産税の対象? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/04/01(木) 16:01:22.59 ID:k4XH9k4R0
- そしてちうごく人に売却
相続登記義務化 3年以内に申請 正当な理由なく怠れば10万円以下の過料

コメント