- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 22:56:40.91 ID:1c6eMKaH0
Chromebook、GIGAスクールでシェア43%の衝撃!
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1311948.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 22:57:25.03 ID:1c6eMKaH0
Chromebookが登場して10年、機能も価値も大きく変わった。筆者も何台かChromebookを購入しているが、確かに昔とは格段の進化を遂げている。今回は、日本でもシェアが向上しているChromebookの今を考えてみよう。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1311948.html- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 22:58:41.24 ID:1c6eMKaH0
- 昨今教育向けにシェアが急増しているが、これは「管理」とセットになっているからでもある。
もともとChromebookは、教育市場と無関係ではなかった。Googleの中学校・高校向け(アメリカでいうところのK-12、小学校から高校までの学習)管理システムである「Google Classroom」向けの端末として想定されており、児童・生徒ごとのアカウントや端末の管理、教材や出席の確認までをまとめて行なえるようになっていた。
初期導入はそうした市場向けがほとんどであり、個人向けには伸びていなかった。ウェブアプリだけではPCの代わりをするのは難しかったからだ。だが、PCのリテラシーが育つ前の層に対し、「壊れても入れ替えるだけですぐ元通りになる」「安価でキーボードもある」Chromebookはマッチした。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1311948.html
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:00:28.39 ID:DvmCY9lc0
- ゲームしないなら10年前のpcでも余裕
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:01:29.20 ID:nr+/KMrd0
- 何でChromebookに限定しちゃったのか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:27:55.71 ID:1vHr1dUN0
- >>5
ゲームをがっつりしたい層は見向きもしないし
開発環境が必要な層は見向きもしないし
ライトユーザーはスマホで十分だから見向きもしないし
移動が多く書類やデータをその場で作る必要がある一部の仕事人にしか需要ないのにな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:03:02.01 ID:FstasAbY0
- 10年前の MBA だけど Flutter で iOS アプリつくれてる
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:04:10.36 ID:es/NM+DE0
- GIGAスクール用にdynabookのWindowsタブレットPC来たけど最初の設定からうんこすぎてやばすぎたわ
何回再起動させんだよゴミが - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:08:53.65 ID:5cmfTkyZ0
- 仕事は?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:09:52.51 ID:Nn8G4PFE0
- デジタル技術でもう3周くらい遅れたね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:11:55.17 ID:zZWwsD8Y0
- M$もスマホも力入れてたけどね。i-osと泥があんだけ普及してからじゃ無理ゲーよな
winCEっていう中途半端なのをもっとまともに開発してればねーもったいないw - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:12:59.86 ID:bwENev7o0
- YouTube見れたら満足やしな
昔はエ口DVDブッコ抜き編集とかハイスペック求められてたけど - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:22:28.86 ID:8i92jLUD0
- これからはGAFAの時代だ
マイクロソフトはもう古い - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:22:56.06 ID:zZWwsD8Y0
- >>12
M入れてGAFAMって略もあるけどなw - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:23:23.91 ID:Cn5bcCnj0
- もうWindowsとかMacは仕事で使う人用になるだろ
実際に会社ではwindowsで3DCADCAM使ってるけど、自宅には泥タブしかない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:23:26.61 ID:gFX5OZqb0
- クロームブックってネットないと何も使えないんでしょ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:37:20.09 ID:8UIAzzY30
- ギガスクールとかアホな名前つけてんじゃねーよ
寺子屋から退化してんじゃん - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:38:55.47 ID:3FNtMUuF0
- chromebookってオフラインでも使える?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:46:18.04 ID:zZWwsD8Y0
- >>19
HDDもついてるからオンラインでないとダメってわけでもないよ。
そもそもクロームブック自体OSはリナックスだからオフラインでも使えないほうがおかしい - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:04:16.91 ID:wKoeMJUd0
- >>22 M$はIEとエクスプローラーとを統合しようとしたら裁判所に駄目って言われたのに何でGoogleには禁止命令が出ないの?
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:06:02.80 ID:TZXdiFbN0
- >>37
M$時代はロクに競合がいなかった(アップルが潰れそうになったので出資して存続させて分割命令阻止w)
でもグーグルの場合はアップルという競合がいるので問題はない。M$一強時代には考えられんことやね - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:42:55.21 ID:CzikFufT0
- Chromebookでもオフライン対応のWebアプリやAndroidアプリやLinuxアプリ使えるし、今時Wi-Fiもテザリングも使えない環境が無いから問題ない
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:43:31.25 ID:kQwslHcJ0
- 2年前に買ったマウスの40万のデスクトップをモニター代わりのBRAVIA有機EL65インチに4Kで繫いでネット見てるわ
25年前はNEC10インチノートパソコンを45万で
20年前はソニーのアナログプロジェクターと80インチスクリーンを70万で買ったが5インチの画面で喜んでるのか日本も終わったな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:46:21.84 ID:0ImFeowj0
- winが無ければ、後は再生機専用端末ばかりで皆バカになるのでは
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:50:11.69 ID:Dju9iJ9C0
- Chromebook軽くていいよな
GoogleのOfficeみたいなの使えるから
マジでWindows使わなくなった - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:51:10.22 ID:zZWwsD8Y0
- >>24
そんだけウィンにはイランものが大量にくっついてるってこったね。
スマホがあんだけ重宝されたのも同じ理由だが、最新の泥はいらないソフトがてんこもりで
M$か!って思うよな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:53:43.56 ID:uSwdwkh80
- Windowsとmacは作る側で、スマホとChromebookは消費する側だろう。
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:54:20.98 ID:PUoKbHma0
- ネット接続、スマホのみ49%(LINE調べ)
そりゃLINEアンケだからだろ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:55:41.28 ID:Mli+YmHg0
- スマホだと画面が小さすぎてつまらないだろ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:58:10.34 ID:zZWwsD8Y0
- >>28
今は10インチ超えるデカいスマホもあるんですよおじーちゃん。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:59:24.17 ID:kl8KDyi70
- >>30
小さいね - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:02:13.54 ID:0CJa7S370
- >>30
ファブレットじゃなくてスマホなん? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:03:42.69 ID:TZXdiFbN0
- >>34
スマホの定義があいまいだけど、昔はタブ用にタブOSがあったが、タブOSの仕様が微妙に
スマホ用と違ってて今は、スマホ用のOSでタブ並みの大きさになってるんだよね - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:02:43.49 ID:Kf5pK+EY0
- >>30
それってタブレットっていうんじゃないの? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:04:43.28 ID:TZXdiFbN0
- >>35
タブ自体は小型ノートPCや大型スマホの影響でただでさえニッチだったのに
中途半端な大きさでカテゴリーも曖昧なため、もはや絶滅寸前。作ってる会社も少なくなったな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:07:40.70 ID:Kf5pK+EY0
- >>38
うっそん・・
iPADの性能が良すぎて
他メーカーが作らなくなったんじゃなくて? - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:07:00.70 ID:nxuYR1Fb0
- >>30
さすがにスマホと呼べる大きさではないw - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/20(土) 23:56:46.52 ID:GlPYxEr10
- 消費するだけの日本
作る側の仕組みを学ぶ機会が提供されない - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/21(日) 00:01:25.57 ID:wKoeMJUd0
- オレもウィンドウズはアップデートの時くらいしかネットに繋いで無いわ
その方がより安全に作業できるし
ネット接続、スマホのみ49%、PC(Chromebook)とスマホ22%、WindowsとMacは破滅に向かう

コメント