- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:06:45.24 ID:QK+hM7dF9
■マスクでその名を知らしめた「BYDブランド」
中国第一汽車の最高級車「紅旗H9」の注目度が高まっているが、実は中国製の電気バスが6年前から日本の道路を走り始めていることをご存知だろうか。その名は「BYD製電気バス」。中国・深センを本拠地とする比亜迪(BYD)グループには「BYD電子」(BYD Electronic)と
自動車を製造する「BYD汽車」(BYD Auto)の2部門があり、BYD電子はマスクも製造。
コロナ禍によるマスク不足で、医療用N95と一般用合計で5億枚以上のBYD製マスクを日本に輸出したため、昨年初めてマスクでブランド名を知った人も少なくないはずだ。そのBYD製「K9」という大型の電気バスは京都市内の路線バスとして2015年に初めて5台が導入された。
どんな特徴を持っているのか。BYDジャパン副社長花田晋作氏はこう明かす。「K9は一充電あたり250km 以上の走行性能を持っています。走行時に CO2 を排出しないため、環境負荷の軽減はもちろんのこと、
走行時の騒音や振動を大幅に軽減する効果もあり、乗客や沿線住民の快適性向上にも貢献します。
324kWhの大型バッテリーを搭載しているので、災害時の電源供給や避難場所としての活用も可能です」BYDの電気バスが他と違うのは、バスの設計段階からEV(Electric Vehicle)であることを前提に企画されているので
非常にエネルギー効率が良く一充電あたりの走行距離が長い。一方、日本には量産の電気バスは存在せず、
バスメーカーはディーゼルバスのエンジンを降ろして、モーターとバッテリーを載せる改造を施した電気バスが主流となっているため、コストもかかる。日本製の電気バスとの価格差は実に大きい。東京都建設局の電子入札経過調書における入札価格は、
ビーワイディージャパン株式会社が18,529,250円(税抜き)であるのに対して、2位のバスメーカーは82,558,160円(同)。約4.6倍もの価格差がある。2020年より日本市場に導入されている小型の「J6」は1950万円(税抜き)、同じく2021年より導入の「K8」は3850万円(同)。
日本製電気バスが軒並み1億円前後の価格となる中、BYDバスは1/3~1/4という低価格だ。◆「電気バスネイティブ」を育てたい
また、BYD製電気バスの大きな特長のひとつにメンテナンスのしやすさがある。車両部品やバッテリーをモジュール化することで、
不具合が出た場合、その部分だけを入れ替えて修理すればよい。整備性も各段にアップすることになる。一充電当たりの走行距離も長く、性能も良く、整備性も良くて価格も大幅に安い。
日本国内では、いまだに中国車や中国製EV製に対してネガティブなイメージを持つ人は少なくないが、これだけメリットがあれば、
今後、BYD製電気バスのシェアは電動化を積極的に進めたい日本においても急速な勢いで広がっていくはずだ。BYD製電気バスは日本のみならず、アメリカでもニューヨークやロサンゼルスの街でも市民の足として走っている。
あの有名な2階建てのロンドンバスにもBYD製電気バスの採用が始まっている。これまで6大陸50ヵ国、300の地域で6万台以上が販売され、電気バスとしてもちろん、世界トップシェアを誇る。日本の道路で同社製のバスが定期運行をするようになって今年で6年目となるが、最初に導入されたのは東京ではなく京都だ。
今では京都駅、四条河原町、京都女子大を結ぶ3ルートにて電気バスが運行されている。(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a01b017a4f99d84d3ce60a39257199f73ef8382d京都ではすっかり馴染みとなったBYDバス。京都女子大のスクールバスと間違われることもあったが、一般の路線バスだ(撮影:加藤博人)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:07:56.92 ID:IWQsXsMO0
- ネトウヨも気付かずに乗ってるんだろうなw
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:34:26.04 ID:3jfqQRcc0
- >>2
バスは乗らんね
自分の車か電車かタクシーだがね - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:08:25.78 ID:wqyV21xD0
- あの「女坂」を登れるなら走行性能に問題はないよね。
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:08:46.92 ID:rwj9onYp0
- 電タク
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:08:54.06 ID:Oz/D2fgH0
- 爆発しないといいけど…
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:09:43.91 ID:J4xFSv960
- 観光地で車の出入りすら禁止している所以外で
EVバスなんて使い道ないわな長距離に向かず充電に時間かかるEVバスなんて
特定の用途にしか使えない - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:17:43.38 ID:N2Dz1HKE0
- >>6
バスなら基本個人では扱わないから営業所にバッテリーの予備を置いて差し替えながら使うやり方ができるんでないの?
自家用車でこれやるとバッテリーがへたったハズレ引く問題があるからアイデアはあってもなかなか実行されないけど - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:20:42.03 ID:VOI/J5o80
- >>19
EVの部品で製造時CO2が一番多いのがバッテリーだぞ
入れ替え用のバッテリーを用意するってことは環境負荷爆上げさせるのと同じ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:50:25.30 ID:N2Dz1HKE0
- >>24
じゃあバスごと予備作るのか?w - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:09:51.93 ID:EUZTSjuk0
- 爆発しそうで楽しみ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:09:57.82 ID:ixewysOe0
- バス会社にはどのバスを使用するのか義務化しろよ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:10:12.85 ID:2I6mCNPw0
- 二階「中国にお礼を」
利権、献金、税金でウハウハは手放せん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:10:19.39 ID:LQOA23Vn0
- 日本は技術力がないからいまだにEVバスが作れないもんね…
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:12:30.96 ID:rryHaOkI0
- さすがパヨ優勢の京都だわ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:14:12.81 ID:MIPPMwAW0
- 京都の冬は寒くて夏は暑いで
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:14:30.12 ID:jTbRLg370
- どの位充電時間かかるんだろ?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:15:19.46 ID:XEL9lvO80
- ジャップ
は遅れてんね - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:16:41.48 ID:/nAwZOec0
- >>15
4ねばいいじゃん - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:16:54.48 ID:g7+upIsn0
- 燃料電池バスも増えてはいるんだろうけど
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:46:20.39 ID:yxV85I8e0
- >>17
聞いたことないw - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:17:01.31 ID:AJfvAFNg0
- 中国ですらEVバスやめてるのに
ホンマ情弱日本老害もう死んだら? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:18:05.21 ID:O4KWZbdO0
- 中国に負けないとか言ってたネトウヨさぁ?
既に経済植民地にされてるんだけどどうオトシマエ付けてくれんの? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:18:18.28 ID:Iq964lcM0
- EVも何も今から国上げてDXやるんだから中華機器に頼りまくりの国も民も中華に支出しまくり。
日本の電子化とか中華にはドル箱+αやん。
自国産業に支出する他国の電子化なのに真似ろて言う売国連中の話鵜呑みにした人達の罪だね。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:19:50.86 ID:L904onGR0
- 禿バンクは噛んでるの
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:20:20.13 ID:MVG8MKoi0
- 京都は金ねぇんだから中古のバス買っておけよ
調子のんな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:24:28.27 ID:wqyV21xD0
- >>23
中華EVバスを導入してるプリンセスラインも導入予定の京阪バスも
民営バスだから。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:24:31.88 ID:2jzrdVaT0
- >>23
市バスじゃねぇそ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:22:53.90 ID:g17R+qHY0
- すげーな中国
中国に頼んでトヨタなどの日本メーカーに技術指導してもらったほうがいい
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:25:39.75 ID:x3gILi7v0
- >>26
EV=白黒ブラウン管
ハイブリッド=有機EL液晶なんだけどね
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:29:48.12 ID:g17R+qHY0
- >>31
プッ、w - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:23:32.28 ID:mTFXXf1X0
- 安全性と信頼性が第一
震えながら乗りたくないからね
デザインwとかそんなもんはどうでもいい - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:24:02.06 ID:LH2w8htZ0
- 2010年4月1日、日本の金型メーカーオギハラの館林工場を買収し、
館林工場の土地、建物、設備と従業員約80人を引き継いだ。世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの会長兼CEOの
ウォーレン・バフェットが、MidAmerican Energy社を通じて親会社の比亜迪に出資している。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:26:49.08 ID:LQOA23Vn0
- BYDは2010年からEVバスを量産してるけど、日本はいまだに無理、つまり現時点で11年遅れてるってこと
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:27:21.37 ID:R6OsqNyW0
- なんか日本企業より中国の企業の方が伸びしろがあるな
なんかモチベーションとか中国の会社の方が上かもね - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:29:00.42 ID:1HkcY7Oz0
- >>33
まあかつての日本の高度経済成長みたいなイケイケドンドン感で希望に溢れてるんだろうね
斜陽国家は閉塞感しかないけど - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:32:46.88 ID:R6OsqNyW0
- >>36
俺もそう思うよ、もう中国バカに出来ないわ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:47:58.50 ID:PI8q36WP0
- >>36
斜陽を認めたくない馬鹿が、こういった話でもケチしか付けないからドンドン衰退の一路なんだよな - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:28:39.23 ID:FRgssSHw0
- 試験的導入で激増なのか
記者は辞表書いたほうがいい - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:29:47.10 ID:U/65kMD10
- 日本ははとバスのエンジン下ろしてモーターとバッテリー積み込んでそう
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:30:46.25 ID:zf7EvWXc0
- 充電時間長そう
稼働率は上がらないな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:32:17.03 ID:kSSmN50c0
- 価格差が大きいから、中国製を買うのは仕方ないな
京都市内の短い区間を走るだけだし、なんかあればすぐに代替バスやレッカー手配できるからな
田舎だとムリだな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:33:59.17 ID:O6chNv3V0
- 日本は中国と違って人間の命が重いからなぁ
新しい技術に飛び付くより古くても安全な技術を選ぶ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:33:59.60 ID:FgGp5Iuf0
- 日産のE-NV200の中古、全国探しても3台しか中古がねぇ
どうなってんだこの国 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:34:13.91 ID:G0SO+Esl0
- ここまで値段が違ったら
候補になるわな - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:34:43.78 ID:ZvOHYJo/0
- ネトクソまた負けたな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:35:16.13 ID:LTvagmU50
- BYDはバフェットも投資してるな。俺も買ってる。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:35:59.71 ID:zf7EvWXc0
- 300kwhの電池が爆発したら、バスの乗客は全員骨も残らない?
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:37:44.38 ID:QHLq5iYn0
- 日本製1億
そら負けるわもうモノ作り駄目じゃん
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:49:59.11 ID:qiir1K+K0
- >>49
オモチャは物作りじゃないかんなぁ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:39:57.90 ID:nRJ/XjfA0
- 東京は水素バスがたくさん走っているぞ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:41:51.41 ID:Z4poFWX40
- 日本オワッタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:49:00.55 ID:5eusqVkH0
- 中国はなんだかんだで自国が一番になろうとしてるから大したものだよ
どこかの勝つ気もない経済後進国の島国とは違う - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:49:25.72 ID:wslyg2+g0
- ネトウヨだって服屋やホームセンターでは、高いが品質は良い(かもしれない)日本製買わずに、安くてそこそこ品質の中国製買ってるだろうにな。
韓国の日本企業製品不買がうまく行ってないのを笑うネトウヨ氏が、中国製品不買してるのを見たことも聞いたこともない。
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/15(月) 19:49:44.05 ID:7lIYEvDN0
- バス乗らないし
【EV】脅威は乗用車だけじゃない…?中国製の電気バスが日本で急増中

コメント