- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:01:44.40 ID:ylOhTaUp9
「ジョブ型」と呼ばれる欧米流の人事制度が、日本の企業でも広がりつつあります。
職務の内容や目標をあらかじめ明確にしておき、達成度で評価や賃金に反映させることなどが特色。
年齢や勤続年数に関係なく、専門性のある高度な働き手を適切に処遇して意欲を引き出し、企業間の激しい国際競争を乗り切る狙いです。
ただ、年功序列型の人事制度に慣れ親しんできた日本では、定着への課題もあるようです。(長尾亮太)■仕事内容が基準 専門性高い人材厚遇
ジョブ型は「仕事」をベースに考え、そこに適した人を充てる手法です。
仕事の内容や責任の範囲、必要な技能、目標などを明示した「職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)」を事前に作成します。
年齢や入社年次に関係なく、業務の難しさや責任の重さに応じた賃金体系にしており、高い専門性が求められる仕事に手厚い賃金で報いることのできる仕組みです。一方、「人」をベースに考え、それぞれに適した仕事を割り当てる方式を「メンバーシップ型」といいます。
賃金体系は年齢や勤続年数に応じた年功序列型で、終身雇用や新卒一括採用、定期人事異動などが特色です。
日本では1960年代の高度経済成長期に、不足する人材を囲い込むために企業が相次いで取り入れ、定着しました。■コロナ禍契機 テレワークにも有効
ジョブ型が注目されるようになったきっかけの一つは、新型コロナウイルスの感染拡大です。
テレワークが広がる中で、オフィスから遠ざかった従業員の勤怠管理が難しくなり、仕事の内容を明確にするニーズが高まりました。
やるべき業務がはっきりと決まっていれば、部下はオフィス勤務のように上司から細かく指示されなくても仕事を進めることができます。
上司も部下の目標到達度で働きぶりを評価できるので成果を評価しやすくなります。ジョブ型の必要性は、コロナ禍の前から経済界で認識されていました。
経済団体や大手企業でつくる経団連は2020年1月、メンバーシップ型の長所を生かしつつ、ジョブ型を適切な形で導入するよう、企業に広く呼び掛けました。背景には、経済のグローバル化やデジタル化など急速な事業環境の変化があります。
定期的な人事異動(ジョブローテーション)や研修で人材を育てる従来のやり方では、国境をまたぐ企業活動やイノベーション(技術革新)のスピードに追いつかなくなっているのが現状です。
高い専門性を持つ即戦力を国内外から採用する必要があり、メンバーシップ型の人事評価よりも、仕事内容に応じて賃金を柔軟に設定できるジョブ型が向いています。■シスメックス、川重も導入 雇用の安定が課題
兵庫県内でもジョブ型の人事制度に踏み切る企業が目立ち始めました。
医療検査機器メーカーのシスメックス(神戸市中央区)は20年4月、管理職を対象にジョブ型を導入しました。
海外売上高比率が8割を超え、従業員の6割を国外が占めており、世界市場で競争に勝ち抜くための人材の獲得や育成を強化します。川崎重工業(同)は21年7月、幹部約4千人を対象に導入します。
年功序列型の賃金制度を廃止することで、若手でも能力のある人材が活躍できるようにし、会社の総合力を高める狙いです。
一方で配置転換による人材育成など、メンバーシップ型の良さは残します。働き手の視点に立つと、ジョブ型にも課題が見えてきます。
担ってきた仕事が事業撤退などでなくなると、メンバーシップ型のように配置転換で社内の他の仕事には移りにくいかもしれません。
専門性を生かして働き続けられる社会の実現に向け、転職市場の充実が不可欠です。また、メンバーシップ型の特徴である新卒一括採用は、若者の失業率低下に貢献してきました。
中途採用が一般的なジョブ型が普及すると、若者が職に就きにくくなる恐れもあります。
企業の競争力と雇用の安定をどう両立させるかが、ジョブ型雇用の定着の鍵となりそうです。(以下略、全文はソースにて)
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202103/0014150183.shtml- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:02:30.64 ID:NWfGTcq50
- いつも損をするのは若い世代
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:02:43.35 ID:rxq6kJjY0
- つまり新卒は相手にされない
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:07:33.13 ID:zD0YxjaS0
- >>4
正解
しばらく新卒採用を抑制する方便 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:03:01.11 ID:99K0jYa50
- 知ってるぞ
欧米型と違うのは給料が下がるところなんだろ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:09:08.07 ID:OG4pbZPg0
- >>5
年俸制、能力給、自己評価方式…いろいろあったけど結果はみんな同じだったよねw - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:10:21.12 ID:zD0YxjaS0
- >>23
結局結果が違うのはコネで天下り型だけだなw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:03:21.24 ID:B9Fqfi5H0
- 年功序列でぬくぬくと出世してきた逃げ切り世代がこれ推し進めようとしてるのほんとクソ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:03:46.64 ID:PK1heA6N0
- 中小ブラックは昔からこれだけど、それが大企業にも適用されるってことか。
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:22:44.80 ID:uJlpx7ZE0
- >>7
逆だろ。ジョブ型だったら決められた仕事以外はさせられないし、サビ残も出来ないからブラックは成り立たない。
悪条件で旧来のメンバーシップ型の仕事をさせるのが日本のブラック企業。
もっともジョブ型でも安いパート仕事みたいなのは増えるだろうけどな。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:04:08.46 ID:w1iIIwGb0
- 格差は広がるけどね。アメリカみたいにキャンピングカーに住むような人たちがいっぱいいることを許容する必要がある。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:04:30.24 ID:mOwPPA0u0
- 日本企業は使えない高齢社員を切りたいだけ
本気で雇用を流動化させる気はないよ
流動化したら奴隷労働させられなくなって賃金上げざるを得ないからな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:04:46.79 ID:l/XzjD/T0
- つまり、ますます労働者が安く買い叩かれるんですね?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:05:13.84 ID:U1F96zaf0
- これを決めてるのがバブル世代とか
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:05:49.42 ID:A9VJ1y830
- 実際今の総合職にも大きな問題があるからな
仕事できる人間に大量に広範囲な仕事が集まる一方、無能にはルーチンワークしかなく在宅勤務でサボり放題
それにもかかわらず昇給差が小さすぎる - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:06:09.82 ID:mljECI1b0
- 「即戦力の新人」とかいうワード
「清純派AV女優」並みにアホだと思う - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:09:15.63 ID:zD0YxjaS0
- >>14
そんな矛盾したアフォワードを2000年から今までずっと真顔で言ってるのが日本企業 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:06:41.60 ID:YqMESrtk0
- 成果重視を言うなら、仕事してない顧問や相談役を、最初に首にしろ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:08:02.28 ID:8aym0l1I0
- >>15
それな。霞ヶ関からの天下りとか解雇しろや。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:06:43.72 ID:8aym0l1I0
- コネ持ち上級は高給職。コネ無し一般人は低賃金労働。
階級社会推進ですね。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:06:48.91 ID:CqJc4VVB0
- どこも採用してくれない俺でも面接なしのウーバーでは優秀な配達員になれた
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:06:58.81 ID:v8q4q0G50
- このトレンドのおかげもあって
司法試験浪人崩れの未就業28歳の俺も
大企業の法務部に拾ってもらえましたありがとう - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:07:44.97 ID:dBKtNuW70
- 職人の世界では昔からあったやつだな
一人親方ってのがまさにこれじゃね - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:21:20.42 ID:H0ZO3QCx0
- >>20
あんなの自営だからやってられるようなもんで雇用されてる側で喜んでるのは馬鹿なのでは - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:07:58.05 ID:gagl6wSP0
- そもそも、実務経験を積まないと使い物にならない
→その実務経験を積む道が狭すぎ、きつすぎこのあたりをどうかせんと、外国の悪い所だけ真似しました、といういつものパターンにしかならんだろうな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:09:44.19 ID:hTvGjn1S0
- 経験者のみ?
氷河期のころ中小企業の採用がそればかりであまり良い印象は持ってない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:10:43.18 ID:dBKtNuW70
- 新卒は新卒で欲しいけど屑みたいなやつは切り捨てるだけになるんじゃね
どちらかというと自分の時間が大事です
とか言ってる奴らが心配した方がいい話では - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:12:09.42 ID:A9VJ1y830
- >>27
そうだよ
ガサっと取っていいやつだけ残したい - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:11:15.59 ID:1hKDP7Ym0
- 欧米ではこれが主流とかいって日本に導入されるが
いろいろあって別物になってどの前よりひどくなるいつものパターン。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:11:35.68 ID:mljECI1b0
- 日本人なんて横並びで各々が集団で協力しあうから強いんであって
実力主義・個人主義で足の引っ張り合いなんてやり方は日本人の特性から相性は最悪だと思うが
何でこういうのやりたがるんだろーね短期的には人件費削れるだろうけど長期的には会社自体が沈む形になるんでないの
まあ目先の金さえ手に入ればそれでいいって発送なんだろうけど - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:15:01.48 ID:l/XzjD/T0
- >>29
日本人は奴隷としては超優秀だけど、頭良くないのがほとんどだからじゃね? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:11:58.98 ID:L2F94mVW0
- ジョブ型の方が労働者が自分守り易いし、企業にすがりついて生きる人減るからいいんじゃね
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:12:31.25 ID:ZrnVShVa0
- んでズブの素人を即戦力に育ててくれる企業はどこなの
学生さんは独学で実戦スキル磨かなきゃいけなくなるのか? - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:19:39.09 ID:A9VJ1y830
- >>32
本物のインターンシップか、有期雇用 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:21:45.38 ID:lzG4TeO20
- >>32
淡路島 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:13:04.66 ID:/VCZ1o7u0
- 日本じゃ無理だろうなぁ
年齢と人間関係を重視だから - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:13:49.01 ID:BEBeU6x80
- 働き手が少ないのに?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:13:59.22 ID:h7FCkLIN0
- 人が育たなくなるな
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:14:12.87 ID:hJV1wKXW0
- ただ意外と転職時とかで仕事みつけやすいの日本的な企業で文系職で営業から
一通りやった人だね。専門性高いとマッチングが案外難しい一方で文系ビジネス職
みたいのは大概どこの企業でも拡大すればいるし - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:14:14.66 ID:0P0+SX+z0
- 成果給ってどうせ絶対達成できないノルマを設定するかノルマ達成で
給与据え置き未達成で減額方式だろ。あと基本給が恐ろしく低くく
キツいノルマ達成してようやくギリギリ最低賃金のパターン - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:14:23.40 ID:ZKlJA4dM0
- 成果評価と同じでで、ジョブ型を評価する側が無能なら意味ない。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:14:26.12 ID:2zi6Qrsu0
- 成果がいいかどうかを決めるのはおまえらじゃなくて雇い主だからな。
騙されやすいおまえら(B層)に言っとくぞ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:15:07.83 ID:ItjhB2Bj0
- ジョブズ型雇用は?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:15:11.57 ID:nvBmtSyW0
- バブル崩壊したとき企業は氷河期にそれしただろう
卒業生に即戦力求めて
日本の教育はそんなことしてねーんだよ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:17:07.68 ID:zD0YxjaS0
- >>44
ただの規定を厳しくした圧迫ありの中途採用面接だったしな
あいつらは鼻から取る気なんてサラサラない - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:15:25.60 ID:L2F94mVW0
- 生産年齢人口激減中だから、むしろジョブ型にした方が圧倒的に労働者の立場強くなるのに、
会社にしがみ付いて、賃金上がらなくても待遇悪くてもパワハラ受けても辞めへんでーな労働者だらけだから、
日本はずっと賃金も上がらない、企業側に上げる必要がないから。今の制度続けるなら、ずっとそのまんま。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:16:19.26 ID:fNl6ocMQ0
- >>45
ちゃんと対応しない労使幹部も対象だな - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:16:33.62 ID:SsnHymg10
- 偽装請負ですね
ケケナカ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:17:29.69 ID:Y08/ZAJr0
- なによりまずは公務員改革しろ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:17:36.49 ID:5MV0jBvE0
- 評価するのはメンバーシップ型の人達だけどなw
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:18:12.31 ID:lzG4TeO20
- 新卒採用を絞るだけだろ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:18:40.63 ID:zD0YxjaS0
- >>52
正解
コロナ禍のつけは若者へ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:18:26.03 ID:GbYwGGfd0
- >>1
はああ?
昔から日本は随時雇用の成果主義でしょ。江戸時代、明治大正昭和戦前
年功序列、一括採用は敗戦政府による予算が乏しいための民間会社活用
の責任分担政策でしかなかろうが。
伝統でもなんでもない、にわか仕込みの不完全政策 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:19:25.88 ID:fY5v9kZ40
- これに伴い公務員試験も年齢制限なくせよ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:19:39.03 ID:ItjhB2Bj0
- あ、まずは中央省庁をジョブ型にしようぜwwwwwwwwww
無能なトンキン大卒なんか要らないよwwwwwwwwwwwwwww - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:19:40.54 ID:Q9kJvMv20
- みんな中小に行こうよ!楽しいよ!
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:19:54.82 ID:hk4VV0jG0
- 雇用はジョブ型になっても、業務評価は相変わらず「調整力」だけで判断されてるからなw
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:20:01.03 ID:AYdhVlm10
- 其れって要するに仕事がないだけでしょw
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:20:29.19 ID:g2XzJN2S0
- 成果重視にした結果人事部が各部署を低評価しまくって人件費削ったおかげで
人事部だけ評価され給与上がった大企業あったよな。どこだっけ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:20:42.92 ID:/0ptR1QL0
- いい流れですな。無能はクビ。
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:20:44.16 ID:D/zC9OkM0
- 成果の明確な定義もなくコストカットに丁度良い言葉を選んでるだけ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:21:54.70 ID:BH/8HzjO0
- ジョブ型雇用が上手くいくかは怪しいが
管轄外の業務まで押し付けられたり
仕事できない奴の分まで働いたりするのが減ればいいとは思う - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:27:46.03 ID:A9VJ1y830
- >>66
みんなが1の仕事やるようにマネジメントすりゃいいだけなのにな
能力に合わせて仕事振るから意味わからんことになるまぁ結局そもそも1人分の仕事はこれって明確にできないよ日本企業は。
工数分析する気がない人間が多すぎる - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:21:56.98 ID:XTTUkbWm0
- で、日本に成果を適切に評価できる管理職がどれだけいるだろうか?
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:24:04.28 ID:lg8SJ+xy0
- >>67
まず、管理職から削られるから - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:26:34.48 ID:wVcmzbb00
- >>67
そこが1番問題だろうね
有能な管理職がいないとどうにもならん
パワハラガ●ジしかおらんからな - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:22:05.94 ID:/x2OtSPc0
- 2050年には人口が半分になるのだから大企業ほど人を減らさないとマズいのだろうな
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:22:24.93 ID:TaX4Cva70
- >仕事の内容や責任の範囲、必要な技能、目標などを明示した
「職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)」を事前に作成します。なし崩しに、あれもこれもやらされそうな気がする。
今でも、外注先や派遣社員が、それは契約外だからと断ると、
融通がきかないだのと、ブツブツ文句言う奴いるし。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:22:46.86 ID:wVcmzbb00
- これで困るの窓際の給料泥棒と他人の
成果盗んでゴマスリだけ上手い奴だからね - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:22:48.98 ID:6Ic6n0wh0
- ジョブ型の正確な日本語訳がわからない
リストラも日本語では間違って誤用されてるらしいね - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:23:01.20 ID:ilWnuS710
- 新しい人件費削減ネタ。
それ以上でもそれ以下でも無し。
相変わらずマイナス査定有りきなんだから。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:23:29.07 ID:lg8SJ+xy0
- トータルで人件費下げたいだけやな
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:23:36.94 ID:+QoflEjI0
- でも最低賃金はあがりませーんってのがジャパンクオリティ
保証もクソも無い社会にするなら底上げも同時にしろよな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:23:57.96 ID:jO2zLjPQ0
- 仕事を教えるのは、どこの人になるんだろ?w
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:30:08.65 ID:cch1Er2D0
- >>76
仕事(スキル)を見につけるのは学校な
何のための学校だと思ってたんだ? - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:24:01.24 ID:SsTDd+1f0
- 基本的に大きな買い物はするなという社会になるんだな。
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:24:12.43 ID:IBrOxdq90
- 今は大企業が中小企業の社員を必死になって採用してるからなあ。
ただし、年齢相応の能力がある場合のみ。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:24:15.67 ID:uMjhBD9c0
- まともに評価できないのにどうやって採用するんだろ。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:24:21.34 ID:/0ptR1QL0
- 自己管理の出来ないデブ上司なんかクビだ。
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:24:30.56 ID:B19B/pb60
- >>1
ジョブ型
原発爆発したぞー → 誰も居なくなるメンバーシップ型
原発爆発したぞー → 職責を果たす - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:25:21.88 ID:pF6nwLH30
- 新人教育を自社で行わないで他社から引き抜くだけとか企業人として恥ずかしいだろ
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:27:22.31 ID:H0ZO3QCx0
- >>83
今どこの世界も自分では育てたくないけど即戦力は欲しいと寝言抜かしてんだろw - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:26:02.40 ID:211x3GDB0
- なんか守りに入ってしまってつまらないな
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:26:03.55 ID:IVdpRbP20
- 中小企業はメンバーシップ型の正社員と
多くの非正規社員で回ってるんだけど
実質的には属人仕事ばかりでジョブ型雇用に近い
人事異動があるのは何かやらかした人か
育休後の復帰で違う部署に行く人だったけど
それも差別だと禁止になったからますます人が固定化している - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:26:18.04 ID:U1F96zaf0
- 職務経歴書に盛りに盛ったやつが無能のまま採用されるんかね?w
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:26:52.83 ID:5bqGmaTT0
- 日本でやっても低賃金奴隷が増えるだけだろ
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:27:45.89 ID:BUFO4qqh0
- 管理職ではなく、大航海時代の船長みたいな人材が必要。
日本のリコースローンが成立しなくなるので、金融機関を整理しようとしている。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:27:49.08 ID:/0ptR1QL0
- 口だけ社員なんかウ●コ食ってクビだ。
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:27:53.57 ID:lzG4TeO20
- 新卒は淡路島に行って手取り2万で契約社員やりながらビジネスマナーの研修受けるしかない現実
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:27:59.27 ID:fy2FHVjO0
- いくら個人が成果あげても会社自体が業績不振だとそれに引き摺られて給与上がらないのが日本型成果主義w
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:29:39.97 ID:5ne8Gnan0
- >>95
それな。そして業績が良くても内部留保で出さない - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:29:40.11 ID:0rtiX9Ev0
- 衰退していく一方の日本では普及しない
>>95の言う通り - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:28:44.73 ID:h5R8pP200
- つまりこれは氷河期の時と同じことをするってことでしょ
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:29:03.64 ID:BUFO4qqh0
- プレゼンスキルだけが高い奴が淘汰される。
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:29:36.54 ID:76SY/Zz70
- 今時、新卒一括はあれど年功序列なんて企業あるのかね
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:30:15.09 ID:lDeH3//80
- 新卒から育てるのは完全にやめないで
総合職という意味わからんものをやめるべきだわ
全員スペシャリストとして育てるべき - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/14(日) 19:30:21.73 ID:bCEhHBwO0
- AIで代わりが利くようなスタイルだということに気が付かないバカども
【社会】欧米流「ジョブ型」雇用が日本でも拡大の兆し…「新卒一括採用&年功序列」から「中途採用&成果重視」へ

コメント