- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:43:50.15 ID:eD0SyzLt0●
HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可
主力サーバーProLiantでもSAS SSDが使われている
Hewlett Packard Enterprise(HPE)が11月29日に公開したサポート文書によれば、同社のサーバーやストレージ製品に使われている特定のSAS SSDにおいて、稼働時間が32,768時間を超えると、復旧が不可になる深刻な不具合が発生するとした。HPEによると、SSD製造業者から特定のSAS SSDモデルのファームウェア障害についての通知を受けたという。これらのSSDは、ProLiant、Synergy、Apollo、JBOD D3xxx/D6xxx/D8xxx、MSA、StoreVirtual 4335/3200といった多くのHPE製サーバー/ストレージで使われている。
この問題は、「HPD8」より以前のファームウェアバージョンを使用しているSSDにおいて、32,768時間の稼働(およそ3年270日8時間)で障害が発生。障害が発生すると、SSDのデータが喪失し、回復できなくなる。同時に稼働を開始したSSDは、同時に障害が発生する可能性があるとしている。
32,768は16bitの整数型で負から正まで扱える範囲の最大値を1つ超える数値であり、これに関連した不具合と見られる。
HPEはこの問題を防ぐためのHPD8ファームウェアを配布しており、すぐに適用するよう呼びかけている。適用しない場合、ユーザーは今後起こりうるエラーのリスクを受け入れることになる。なお、リリースが遅く稼働時間が32,768時間に満たない一部モデルは、12月9日の週の配布を予定している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:44:45.62 ID:mZuUpi1J0
- 鯖缶高い4ね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:45:06.78 ID:le8tzrAy0
- 立てる前に検索くらいしろよ、ハゲ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:47:13.20 ID:ydHvCFoX0
- short
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:49:45.56 ID:lQvGX+8i0
- 65536
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:52:12.27 ID:/1T9tkgW0
- えーと石板がうんぬん
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:56:24.91 ID:KBCP0MlZ0
- >>6
風雨で消えるうんぬん - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:54:08.03 ID:L71sLGqm0
- SSDがサムスンだっけ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 22:58:09.44 ID:1ONaR2/S0
- そのファームウェアってint を unsigned int にしたの?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:05:33.29 ID:BeRVuA7x0
- 7fff
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:31:57.56 ID:g24UdUpe0
- これがあるからミラー組むときは必ず別メーカーで組み合わせて構築している
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:40:47.22 ID:nqdnoIQi0
- >>11
プロがいた
普通はRAID5にしても同じメーカーとかあり得ないよな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 03:35:27.62 ID:SKvLlgjY0
- >>14
RAID5なんか怖くて使えねーよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:18:58.26 ID:2s49gHgp0
- >>11
だからと言って海門入れたりすると本末転倒だろ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:20:47.95 ID:UKCAk7T90
- >>31
HDDではWDが凋落してIronWolfが巻き返してたかと
HGSTがトップなのは変わらないが - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:26:02.66 ID:/SDGy4Vv0
- >>32
いくら巻き返したところで、今後海門を使うことはない
絶対に許さん - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:21:29.44 ID:3Xb7WJDS0
- >>31
シーゲートも一時期酷かったよなそういうの避けて、なおかつ、きちんと良質電源を選んで使ってれば
ストレージなんてそうそう壊れるものじゃないのにな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:33:16.17 ID:fgvF96e40
- ソニータイマーだけで勘弁してくれよ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:40:54.20 ID:f6SyzQdf0
- テープ最強
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:44:12.17 ID:Xt2GgMjQ0
- 大体3年でぶっ壊れる感じか。
結構やばめだな、これ。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:45:33.17 ID:nqdnoIQi0
- >>16
HPのだけな - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:45:23.71 ID:EFsvxBuJ0
- これにエ口動画保存しとけばいいんじゃね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:48:48.70 ID:oJ0fKrEg0
- 開発担当者涙目だろうな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:52:57.34 ID:Xt2GgMjQ0
- >>20
パッチで回避できるからそこまでじゃなさそうだけど、2度と使うもんかとは思うだろうな。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/04(水) 23:59:31.28 ID:VYcaVaT+0
- 家にもHPが1台あるがHDDでセーフ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:15:28.83 ID:nZhWBIn40
- 鼻毛鯖にしとけばよかったのに
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:17:38.29 ID:/SDGy4Vv0
- ファームウェアだけでなんとかなるなら大丈夫なんじゃない?(適当)
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:23:27.65 ID:huszB8oW0
- HGSTと東芝が丈夫ってランキングに書いてた
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:30:03.69 ID:3Xb7WJDS0
- シーゲートだけはないよな
使う理由が全く無い - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 05:37:19.68 ID:Zz6T06jR0
- >>36
今はWDよりシゲがまとも
7年前は酷すぎた - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:22:59.63 ID:AhZl6GxI0
- >>44
相変わらず成績優秀()みたいですけど - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:33:10.32 ID:ASSZotAO0
- >>適用しない場合、ユーザーは今後起こりうるエラーのリスクを受け入れることになる
果たして思惑通りに行くだろうか? - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 00:35:34.29 ID:IkC+dXyi0
- savivio使ってるが問題ないな
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 01:29:18.85 ID:zNm9jeKr0
- Seagateってなんで筋の悪いとこばっか買収するん?
ConnerとかSamsungの系統が混じってる時点で恐ろしくて手が出せないわ。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 02:09:27.00 ID:GI1KoPBJ0
- うちの会社のがSamsung MZVLW512HMJP-000H1だけどセーフ?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 05:35:47.28 ID:Zz6T06jR0
- ソニータイマー
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 07:38:17.08 ID:LRtJfYwh0
- > SSD製造業者から特定のSAS SSDモデルのファームウェア障害についての通知を受けたという。
サムスンが障害隠しててHPEが見つけてキレたわけじゃなく、自分から申告するとか並の韓国企業じゃあり得ない
サムスンも外資になって少しはまともになったってことなのか - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 09:53:33.40 ID:4yTcuHSd0
- >>47
最初にHPEから、サーバーのSSD飛んで、サムスンに問い合わせた結果の回答かもしれないぞで、HPEが重大な問題と認識して、自社株下がってでも公表することにした。
HPEだけでなく、他の業者でも同じSSDを使ってる可能性があると思う。しかし他の業者や、サムスンから直接の公表は全くしていないんだな。
今のところ、まともな企業はHPEだけといえる
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 03:12:35.01 ID:/4S8Lrvj0
- >>49
Dellとかも怪しいな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 08:53:15.14 ID:GrSBm3sq0
- もうソニータイマーってレベルじゃねーぞ!
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 10:23:05.34 ID:ZmTbJ0jV0
- SamsungのmicroSD大丈夫だろうか
switchと合わせ買いする人が沢山いるだろうけど - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 10:27:56.28 ID:8/J7UnGI0
- あー
たぶん該当機器あるな… - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 12:13:26.75 ID:28y8c6HN0
- こんなのでデータ失う様なウェブサービスは危険
危機管理がなってないからな
普通は複数メディアにデータを保存
そして同じメーカーの物をミラーやバックアップには使わない - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 12:30:42.20 ID:glZjUShT0
- >>53
運用大変だな 毎日 - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 12:48:03.51 ID:4bKdSWtF0
- >>53
ミラーは揃えるって考え方もある - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 13:36:05.65 ID:HIjEXVLu0
- 立憲民主党の人が必ずデータ復旧できるって言ってたよ!
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 13:44:13.94 ID:MJS52V8s0
- 影響が大きいのか小さいのか、今一判らん記事やな
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 21:58:12.73 ID:01DoMY310
- >>57
リミットまで余裕あって即座に止めてバックアップ取れるなら黄色信号
稼働時間ギリギリだったり止めちゃいけないサーバの場合アウト - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 22:04:36.47 ID:Y/9nh/TB0
- もう10年以上前になっちゃうかもしれないけど日立のハードディスクの企業CMみたいなのがフルアニメで好きだったな
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/05(木) 23:32:10.92 ID:XtFoPhgL0
- アベキタコレ
「桜の会の会員名簿のサーバーもHPのSSDでした!!!」
ネトウヨ完全勝利おめでとう - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 00:24:31.49 ID:pq9PAp4L0
- age
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 00:28:29.23 ID:lqbMyjMk0
- 可能性?
消えたよね、マジで
大爆笑 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 00:35:41.69 ID:Nrlac8Bm0
- このたびは
ほんとうに
どうもサンムスン - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 00:38:31.60 ID:wPjJkWWD0
- ずいぶん昔の話だけどバックアップ用のHDDは同時不具合回避のため別のメーカーにすべきっていうの思い出した
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 00:38:47.59 ID:PPio2i8A0
- 3年と7か月でデータ消滅
タイマーとしては保証期間3年前提ぐらいかw - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 03:00:37.91 ID:mwIJYpC10
- 待機系やら、バックアップは、別ベンダって基本だよなw
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 03:01:55.44 ID:mwIJYpC10
- って、いうか、このファームウェアは、境界、限界のテストしてないって事だよね、これw
テストしてれば、分かるもんな
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 04:24:31.68 ID:lMDs1TtK0
- >>69
テストしてるよ。
エージングだけ。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 03:29:22.67 ID:rqFazyJC0
- 3年前か。ここ2年でNECも日立のサーバもHPEのOEMに変わったからなぁ。
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 08:28:35.47 ID:7DkENTXE0
- >>71
富士通はまだ頑張ってるのね - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 08:44:15.79 ID:6EbMi04M0
- >>78
ESPRIMOなんかも基板の設計自体は自前でやってたりした。
NLX?っぽいレイアウトの奴。
NECはMicrostar辺りのmictoATXをOEMで使ってた。今はどっちもレノボに作って貰ってる感じだろうけど。
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 04:55:02.50 ID:22u8U5cj0
- ファームウェアダメだと、もうどうにもなんない感じするな
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 07:10:23.17 ID:xzTXYIV40
- 海門 シーゲート Seagate 事件を思い出すな
Fに勤務の友人から内情を聞いたらSeagate製HDDのファームウェアの仕様だか蟲だかでRAIDを組んで稼働させた時だけに発症する不具合だったそうだ
あれって東証のシステムかみずほ銀行だったよね? - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 08:17:25.20 ID:O7uF+swI0
- まさか16bitで時間とらえていたとかなのか?www
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 08:18:18.11 ID:O7uF+swI0
- え?記事見たらマジでそうなってた・・・w
あり得ないだろwww - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 08:38:23.40 ID:dc3gtCc40
- 漢は黙ってRAID0
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 10:22:23.30 ID:omhUj+wH0
- 32bitで管理しろよ…
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/06(金) 11:52:45.49 ID:6E6ifmvq0
- 富士通だけは許さん
HPEのサーバ向けSAS SSDに32,768時間超で全データ喪失のタイマー搭載 同時稼働のミラーも死亡か

コメント