【中国の家電大手】東芝テレビはいま外資 中国ハイセンス、国産神話に風穴

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:18:06.50 ID:SynTEce+9

シェア1割――。外資系のテレビメーカーにとって、そこが日本市場の「国境」だった。価格で攻めれば「安物」と退けられ、機能で肉薄してもブランド力で負けた。世界市場では強者の韓国サムスン電子は撤退、LG電子も苦戦した。だが、磯辺浩孝(59)はこの国境を踏み越えつつある。

 磯辺が日本法人の副社長を務める中国の家電大手ハイセンスが日本でテレビを売り出したのは2011年。国内ではリーマン・ショックの打撃をうけてパイオニアや日本ビクターが既にテレビ事業から撤退。踏みとどまった日立製作所や東芝なども事業縮小にかじを切っていた。一見、チャンスのように思えたが、現実は違っていた。

 以前は別の海外メーカーで営業を担当した磯辺は、家電量販店が自分たちの製品を扱うのは「安さ」が理由で、ブランドは二の次だと肌で知っていた。ハイセンスの日本進出とともに営業部長に就いたが、量販店には「何で今ごろ参入するの」とけげんな顔をされた。売り上げは伸び悩んだ。

 日本では家電の中でもテレビは常に「王様」だった。1950年代に売り出された白黒テレビは「三種の神器」の一角を占め、戦後復興を象徴した。その仕上げにも位置づけられた64年の東京五輪は、発売されて間もないカラーテレビが茶の間に届けた。消費者の「メイド・イン・ジャパン」信仰は根強く、海外メーカーの製品は売り場の確保さえままならなかった。

以降有料ソースにて
https://www.asahi.com/articles/ASP3663J0P33ULFA008.html?iref=comtop_7_06
東芝テレビはいま外資 中国ハイセンス、国産神話に風穴
有料会員記事 2021年3月8日 6時30分

参考)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO53620480Q9A221C1000000/
官民ファンド、深刻なガバナンス不全(安東泰志)2020/1/6

https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190421-00122831/
国民の税金で救った『ジャパンディスプレイ(JDI)』はどこへ消えた 2019/4/21(日)

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55189
官営ファンド意味なし!世界ではもう結論が出ている 2019.1.14
産業革新投資機構の失敗は起こるべくして起こった

https://news.1242.com/article/163141
産業革新投資機構~破綻した本当の理由 2018-12-12

https://biz-journal.jp/2018/11/post_25349.html
クールジャパン機構、巨額税金投入で成果なし、累積赤字97億円…出資先から提訴も 2018.11.02

以上

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:19:52.90 ID:PGfDxrcJ0
昔のプライド捨てたら?
日本なんてもう底辺なんだから
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:22:28.18 ID:5w8dCRE20
>>2
ヘイヘイ五毛あせってるwwwww
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:19:57.22 ID:9pcFrGyD0
40S21の在庫品を3万チョイで買った
東芝はここまでだったな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:20:06.67 ID:DXd7xZfc0
>>1
NEC 富士通のPCも中華傘下
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:21:38.65 ID:2AV3hhKY0
東芝三菱日立は市場の邪魔してくるだけだから潰れてほしい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:22:52.44 ID:xpTGjTLi0
10年後国内で家庭用一般商品を作ってる企業とか無くなってるんじゃないか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:24:12.15 ID:3bi9TeWQ0
ハイセンスがコスパ良いんだよなぁ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:38:04.18 ID:lzt65pD90
>>10
55型だけど買ったわ
テレビ番組自体ほとんど観ないから(映画とかライブ観る用)価格が1.5倍以上になる国産とか馬鹿らしい
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:38:52.21 ID:s+nZ+UR50
>>42
ならディスプレイ買えばの買ったのに
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:24:14.78 ID:0M+c524q0
スマホや家電で中華使ってる人とは距離置くわ
特にスマホは他人の個人情報が詰まってるんで、そういう意識に欠ける人とは無理
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:24:24.17 ID:nCYSQzSe0
だいたい西室のせい
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:24:59.28 ID:E49I67U30
最近ハイセンス買った
国産より3割くらい安いし
普通に見る分には差は感じないから
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:25:41.92 ID:mt4HZ8ce0
1980年「日本製は世界一!」
1990年「同じ値段なら品質は日本製が世界一!」
2000年「小型化技術や安全性能なら日本製が世界一!」
2010年「外国製品に使われている部品は日本製が多い!」
2020年「日本には四季があり水道水が飲める!」
2030年「日本人の人件費は世界一安い!」
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:32:55.18 ID:ndiYM1ik0
>>14
1950年「日本人の人件費は世界一安い!」
1960年「日本製は安かろう悪かろう!」
1970年「日本製は真似ばかり!」
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:37:49.34 ID:NiDy6Q+u0
>>14
日本の部品がなければ作れない!
(下請け自慢)

これが抜けてる。

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:25:45.60 ID:1lLvCzP+0
ぶっちゃけ技術者の冷遇が続けば追い抜かれるのは当たり前
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:36:57.70 ID:yPLG3PHB0
>>15
これな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:25:45.91 ID:DXd7xZfc0
>>1
台湾傘下のシャープが東芝PCをお買い上げ

もうボロボロのオワコン

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:26:34.65 ID:8FYZbDNN0
レコーダーも船井OEM前の機種のダブレコ4機持ってるわ
DVD焼く人間には最高の機種、その後の機種では俺は無理
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:27:15.10 ID:FQQcG5kN0
ゲームするからレグザからLGに乗り換えました
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:27:34.09 ID:rhkbGS4x0
ハイセンス使ってみたけど、黒が弱いな
まあ安いから我慢できる範囲だけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:27:48.92 ID:JL/wpr5N0
ラジオもSONYじゃなくてTECSUNだしな。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:29:24.82 ID:DfvxGd1g0
NHKのおかげで三種の神器どころか今すぐ捨てたい家電の王様ちゃうの?
有っても困らないってなら長期補償と信頼で国産を選ぶだろうけど
置いてるだけでNHK、画面付けたらヤラセか茶の間コメントの芸人かYouTube動画垂れ流しとか

モニターだけとか生産してりゃ日本企業もなんとかなるだろ
スマホに無理矢理ワンセグフルセグ付けて利権にやられて国際競争力を失ったのと全く同じ事をモニターでやろうとしてるぞ

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:29:26.84 ID:qD7PP35x0
10年前に買ったテレビが壊れてもテレビは買い換えない
今よりも大きいモニターに買い換えるわさ
だからチューナーレスで売ってくれよん
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:30:20.95 ID:0M+c524q0
チャンコロ製品とか無理
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:31:37.34 ID:rhkbGS4x0
あと、録画は使わなくなったPCのハードディスクを直接つなげてる
これは便利でいいわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:31:45.59 ID:87bbqgf90
日本は本当に落ちたね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:32:05.86 ID:ubmWViyk0
ネーミングがセンスねーな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:32:40.57 ID:GDxr1RTI0
2012製の日立woooGP1中身ハイセンスだけど1日8時間毎日つけてるのに全く壊れる兆候がなくてそろそろ4Kにしたいのに困るわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:36:06.84 ID:8FYZbDNN0
>>27
俺なんかソニーの地デジチューナー搭載HDブラウン管テレビだぞw
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:39:37.62 ID:GDxr1RTI0
>>32
昔ヤフオクでHD900買って重すぎてテレビ台に持ち上げられず難癖つけて返品したことある
あのときのイラン人さんごめんなさい
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:48:36.89 ID:8FYZbDNN0
>>46
俺は何とか1人で持ち上げられたw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:34:27.16 ID:zp1FP+wc0
耐久性はどうか知らんけど
テレビくらいならもう国産じゃなくて良いかなって思う
そもそも国産もかなりの頻度で壊れるし
あんなんじゃそりゃ信用なくすわ
冷蔵庫とかはまだ(元)国内メーカーの方が技術あるイメージだけどな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:35:07.18 ID:jWOGF3dK0
米国は日本に抜かれそうになったとき厳しく外圧でつぶしたんだけど
日本は中国に優しくした結果仕事も失った
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:36:53.33 ID:zzMrlIEy0
でもまあうちのテレビはTCL 全く最高。消費電力も小さい。
買ってよかったなあTCL
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:36:57.74 ID:k6d8CO150
シャープなんて笑えるくらいの自滅だろw
大阪人は人のせいにして言い訳ばっかり
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:37:48.59 ID:bSAUs7Oy0
なんかREGZAがすげー安いと思ったら支那テレビになってたんか笑
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:37:49.45 ID:YppNrybJ0
東芝ブランドを残したことで今でも国内メーカーと信じて
東芝のテレビを買ってる奴らが結構いるんだよな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:37:55.43 ID:EPfwXfds0
政治家と経団連の爺さん達は
意識はどうあれ、10年後何もなくなる日本へまっしぐら
若い人たちどうするの?
今更遅いが足掻くこともしないんだな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:37:58.22 ID:PlII01BL0
フナイとかオリオンとかより安い?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:38:47.19 ID:bVV6wLo40
シナの価格競争力に勝てるメーカーねえだろ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:39:51.22 ID:nhfPzlli0
国産は高いだけってイメージ
いつ頃からかついちゃったよね…
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:43:05.36 ID:NiDy6Q+u0
>>47
安いのがでてきたから相対的にね。
あと普通に壊れるし、修理部品代金高くて馬鹿らしい。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:40:11.87 ID:7JNXPcvc0
5年保証付けば耐久性も気にならないからな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:40:26.68 ID:aP0zgMxY0
国産東芝液晶テレビも数年でぶっ壊れたし元々その程度のレベルだったんだ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:42:22.61 ID:YppNrybJ0
テレビの画質は映像エンジンが重要
その東芝の映像エンジンを搭載したことで
だいぶハイセンスに流れた
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:42:47.40 ID:DHN4rsWF0
うちのテレビハイセンスだ
50型で39,800円
普通に見るには問題ないけど、録画したのを見るとやたら顔が黄色になる
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:43:09.67 ID:64VvmPPR0
むかしハイセンスが40型くらいで格安で広告にのってたから
見に行ったけど液晶がIPSでないからやめた
いまもそんな糞液晶のままなん?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:44:15.29 ID:Gm7obGMm0
50インチの4Kチューナー付ハイセンスが55,000円。
保証期間3年で壊れてももとが取れる。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:45:27.02 ID:yUHNpDjy0
外資さま

NHKが
映らないテレビまだー?

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:46:45.67 ID:2PAPZh5F0
ジャップ産テレビも中身は韓国パネルなんだけど?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:46:56.26 ID:NiDy6Q+u0
うちも42型のを保証付きで5万以下でかったけど
別に問題は起きてない。
5年サイクルで買い換えればいいかなと思ってる。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:48:28.71 ID:1fX55L380
ハイセンスを買った後、バッジだけTOSHIBAに交換したい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:48:49.75 ID:jFhPWjbT0
実際にハイセンスの液晶やLGの有機ELにコスパ・・・というよりも性能で勝てる国産メーカーないよね
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:49:01.20 ID:5JTnGu/N0
無能政治家と無能経営者の夢のコラボレーションの結果がこれ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:49:06.00 ID:aP0zgMxY0
中国製買うなら火災保険入っとけよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:49:09.39 ID:+Pde6l210
ハイセンスで良いけどいざ買うとなるとパナかなあ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/08(月) 14:49:30.44 ID:5JRRZ9hX0
パネルは韓国製 組み立ては中国
でもネトウヨは設計が日本なら日本製と言い張っててワロタ

コメント

タイトルとURLをコピーしました