- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:35:14.74 ID:6z8T046W9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)
中国が再生可能エネルギーの導入を急拡大している。2020年に新設された風力発電の設備容量(最大時の発電能力)は前年の2.7倍、太陽光発電も8割増となった。
発電設備の規模としては、原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ。
これに対し原発の設備容量の伸びは前年比7割減にとどまった。
原発に依存せず、温室効果ガスを削減する構えを見せる中国。エネルギー基本計画の改定を控えた日本はどうする?「石炭火力の容量が占める割合は初めて50%を下回り、風力発電は過去最高を更新した。風力、太陽光は発電量も急増している」。
中国電力企業連合会は、昨年の電力需給動向を引き合いに、再エネの導入拡大に胸を張る。中国は世界最大の温室効果ガス排出国だが、習近平国家主席は昨年9月の国連総会で、
「30年までに二酸化炭素(CO2)排出量を減少に転じさせ、60年までに(CO2排出量を実質ゼロとする)カーボンニュートラル達成を目指して努力する」と表明。
さらに12月の別の国連会議で、太陽光と風力の設備容量を30年までに計12億キロワット以上に引き上げる意向を示した。これは、石炭を主力とする現在の火力発電全体の設備容量に匹敵する規模だ。風力と太陽光の容量は19年末で4.1億キロワット。
毎年7000万キロワット以上のペースで増やす必要があり、目標達成は容易ではないと見られていたが、昨年はこれを大きく上回る1.2億キロワットの設備導入が行われた。
https://mainichi.jp/articles/20210219/k00/00m/030/150000c- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:35:57.95 ID:3CeuHLtG0
- 投資詐欺の話題作り
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:36:33.39 ID:tqBbgEQe0
- 中国共産党の日本に潜伏中の対日工作員同士に連絡する。
穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読みなさい。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:36:58.78 ID:kBdj9eMj0
- >最大時の発電能力
いみねぇなw
実績はなんぼでっか?w - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:37:02.46 ID:WmwVhzMV0
- 広大な国土
地震・台風と無縁な土地、海岸線が多いそりゃ再エネ進むわな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:46:21.74 ID:p/opuNQO0
- >>6
ハゲに悩む人が2億いるからな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:37:27.11 ID:raAInjFM0
- また日本だけが置いていかれる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:37:28.04 ID:xrpe+qxc0
- 山を崩して土地を確保してるの?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:45:19.51 ID:4KmTzX+y0
- >>8
砂漠化した原野なら吐き気を催すほど余ってると思う - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:37:28.70 ID:LF/C8VRu0
- 停電してたのは偶然?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:37:45.75 ID:8NU2TFqN0
- ネトウヨまた負けたのかwwwwwww
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:38:16.18 ID:a8Ir9Mdl0
- トヨタwwwwwwww
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:38:27.48 ID:mDje+qXB0
- 砂漠や不毛の土地が多いからな
場所には困らんだろ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:38:30.40 ID:dcRXswuk0
- 日本は太陽光発電の技術力で世界最先端にいたのに既得権益と原発利権に潰されて、いつの間にか世界から周回遅れになってしまった
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:38:49.72 ID:XWHe/+1r0
- 中国は早いけど、それだけみたいな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:38:52.97 ID:z1eQi/lf0
- そんなことより仮想通貨マイニング規制した方がいい
夏はヤベーぞ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:39:02.51 ID:9ULAUMFE0
- 日本以外のどの国も再エネは化石燃料や原発より安価になってるからな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:39:06.62 ID:w9GqD9Gw0
- 実はアメリカもテキサス州で太陽光発電が急拡大してるんだよな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:42:54.13 ID:yYjvWSrB0
- >>17
アメリカでは太陽光発電のコストが急激に低下してるから - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:39:45.30 ID:YhLEwCLs0
- 太陽光パネルって50年持つのか?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:46:44.88 ID:7k0S7wVr0
- >>19
パネルなら30年くらいの実績はちらほらある - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:40:22.90 ID:b0ye+FBp0
- >>1
裏で原発回してんだろ? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:40:55.78 ID:23H784Oy0
- 土地ある国はいいよなぁ
景観無視で作り放題だもん - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:41:11.18 ID:0LXzapn40
- 日本も民主党時代に里山が太陽光パネルだらけになって日本人の家計にバカ高い電気代
おしつけたけど、どう考えても環境に対する負荷が大きすぎるんじゃね?
ってか風景が台無し。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:44:19.34 ID:yYjvWSrB0
- >>23
太陽光が高価なままになってるのは世界で日本だけ
原発にばかり注力してコスト引き下げの努力をしてこなかったからだ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:02.37 ID:lexFgbS50
- >>23
家もソーラーパネル10kwほど付けてる
養分さん乙 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:40.04 ID:OZmuRZk40
- >>23
そうそう
パネル設置による温度上昇を全く考慮してないのがね
本来山や田んぼの場所にパネル置いてるから温暖化の原因になってるよ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:42:45.92 ID:7YJhFfs+0
- テキサスで大停電したとこだろw
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:43:20.74 ID:yYjvWSrB0
- >>24
テキサスは天然ガスの輸送管が凍結したのが原因だぞ
8割化石燃料発電だし - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:49:45.05 ID:WlMMF69L0
- >>30
風力発電機が寒さでぶっ壊れたのも一因 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:43:06.90 ID:2QLdYV6e0
- それなりの街一つでも再生可能エネで賄えてるところってあるんか
へき地な集落とかそういうの除いて
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:43:09.80 ID:yxjf8YQy0
- こう言う話は大躍進を思い出してな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:43:10.97 ID:35mOm+Pw0
- 中国だって原発事故は嫌だろうから。日本だけだよ原発推進してるの。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:43:19.50 ID:lN1lDoDN0
- 油田があるのと同じだからね
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:44:06.49 ID:FU+VSrOx0
- 安定してるほうなのは、水力と地熱ですよ
あと風力発電は、1年中偏西風がいい感じに吹いてる欧州なら、ってだけですよw
「また停電しちゃた メンゴメンゴ」って途上国ですよw - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:44:36.07 ID:QK8mFTkF0
- 「再生可能エネルギーに頼ること=現代版の万里の長城を築くこと」
コイツラ絶対に分かってないわw
オマエラ5ちゃんのねらーもこれ読んで「きょとん」とするしか無い筈だけど? w
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:11.10 ID:7k0S7wVr0
- >>33
国土が広ければ送電網があれば再生エネでかなり賄えるんやで
全土が雨とか無風とかないからな - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:44:54.65 ID:NUHYq+BU0
- 日本は地球の癌。中国は地球の白血球。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:45:44.87 ID:yvhPRAMJ0
- 中国の完全勝利だね
なんとかうまくひざまずく方法探してくれ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:46:37.14 ID:EmAidjnV0
- これで風力が弱まって黄砂やPM2.5が少なくなるといいな
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:46:52.01 ID:+lFt6n3N0
- >>1
>原発約120基分もの再エネがわずか1年で整備された計算だ中国には大躍進政策における鉄の大増産運動の前例があるから、どこまで信じていい話なのか眉につばをつけたくなる
あのときの中国は粗鋼生産量が世界第2位にまで躍進したのだ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:47:00.41 ID:QxOh7ppQ0
- 本当、日本って糞ゴキブリジャップ、中国人になりたい
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:47:02.87 ID:c63w191g0
- てかどんだけ電気使ってんだよ…
こいつら間違いなく温暖化の原因1位だわ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:47:03.79 ID:EMF6rCA70
- 人力発電で行こう
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:47:51.41 ID:ckwaTpi50
- >>1
世界中へのコロナ損害賠償はいつお支払いになるん? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:02.43 ID:0UMHre+T0
- 中国の停電騒ぎをみれば
いかに太陽電池は厳冬期に無力かわかる - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:19.79 ID:SVGRpTUN0
- どうせまともに動いてない
数字も全部でたらめ - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:49:25.09 ID:7k0S7wVr0
- >>50
ともかく全方位に電力開発してるだけやで
石炭火力オワコンになりそうだからな - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:27.63 ID:FU+VSrOx0
- ばれてないと思ってるんだものw
太陽光は天候が変わりやすいとこじゃだめです
ぁ力発電を待機させておかなきゃならないからですw
乾燥地帯とかで、日の出から日の入りまで電力待機なんていらないって場所が適してるのです - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:35.99 ID:qrE6+Q3c0
- まあ嘘なんだけどね
日本やよそがバカみたいにカーボンあぼーんとかやってるから
すごく安くなる石炭や石油でまた経済拡大しちゃうよきんぺー
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:48:52.38 ID:kJPANk8L0
- 原発一基が1/120の出力しかないとかか?
中国は十進法じゃないからよくわからんな - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:49:01.96 ID:x62UD3SL0
- 日本の老害ネトウヨが邪魔し続け来たからなw
こいつらもう余生わずかだが、残った子孫たちには地獄が待っているぞ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:49:24.16 ID:caqFHqNQ0
- この報道が事実ならまあいいことには違いない
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:49:55.01 ID:EtKSbYUy0
- だから冬に電力不足になったのかと
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 21:50:04.65 ID:wBmX7A210
- 思ったんだけど、自然エネルギーとはいえ原発120基分の発電をしたばわい、エネルギー保存の法則に則り環境には影響ないの?
もし影響有るなら人類は、どんな方法であれエネルギー自体の消費を抑えなくてはいけなくなるけど、どっちなの???
【脱炭素】中国で風力、太陽光の発電量が急拡大 昨年だけで原発120基分の増加量

コメント