- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:40:23.48 ID:CAP_USER9
3/3(水) 13:02
FRIDAYオリラジ中田も実践中「1日1食」は健康的か…?専門家の見解
昨年12月上旬、港区の一角にある雑居ビルから出てきた「ユーチューバー」中田敦彦(38)。確かにすっきりとした体型をキープしている
緊急事態宣言下、どうしても運動不足になりがちな日々。オリラジの中田敦彦がYouTubeチャンネルで「『1日1食』で体調がいい」と話し注目を集めたが、その実際の効果はどうなのだろう。1日3食という食生活は、本当に健康につながっているのか。いま話題の本「空腹こそ最強のクスリ」の著者、医学博士の青木厚氏に聞いた。◆本来、人類は「飢餓」状態が普通?
人類が誕生して440万年。その間は、常に飢餓との闘いでした。稲作の始まりを弥生時代とすれば、人間がお米を食べるようになったのはたかだか3000年ほどしかありません。江戸時代までは1日2食、好きなものを好きなだけ食べられるようになったのは、昭和40年以降です。
飽食の時代を迎え、生活習慣病や悪性腫瘍は右肩上がりで増加してしまいました、糖尿病はこの50年で50倍にまで増えました。1日3食による食べすぎが、内臓を疲れさせてしまっているケースがあるんですね。
現代人は食べ過ぎて病気になっているわけです。
人間の血糖値を低下させるホルモンはインスリン1種類のみですが、血糖値を上昇させるホルモンには、成長ホルモン、グルカゴン、コルチゾール、カテコラミンと4種類もあります。この事実は、人体は飢餓に適応するようにできていることを示しています。
私が提唱する「半日断食」とは、1日1回、それが無理なら週1回、ひと月に1回でもよいので、意識して飢餓状態になってみましょうというものです。食べ過ぎている毎日を見直すことで、様々な効果が期待できます。
◆「空腹」に注目したきっかけは?
私は今から10年前、40歳の時に舌癌を患いました。適切な治療で命はとりとめましたが、舌癌の再発や新たな癌の発生を考えると、とても暗い気持ちになりました。生活習慣の改善が癌の予防にならないかと論文などを調べる中で、「半日断食」にたどり着きました。
医師として糖尿病をはじめとする生活習慣病の患者さんを診察し、「どのような食事の仕方であれば、もっとも無理なく、ストレスなく、病気を遠ざけるか」を考え続けてきましたが、そのヒントは「空腹」に注目することでした。
当時の私は、お腹に内臓脂肪がついたメタボリック体型でしたが、「空腹」を取り入れてから78センチあった腹囲は70センチになりました。身体が軽くなり、疲れなくなったと思います。いまのところ癌が再発する気配もありません。
◆「空腹」のメリットとは?
空腹の時間を作ると、内臓がしっかりと休むことができ、血糖値も徐々に下がります。最後にものを食べてから10時間ほどで肝臓に蓄えられた糖がなくなり、脂肪が分解されエネルギーとして使われるようになります。空腹が16時間を超えると、体に備わっている「オートファジー」という仕組みが働くようになります。
オートファジーは「細胞内の古くなったタンパク質が、新しく作り替えられる」ことで、お掃除のように細胞が刷新されます。「オートファジー」によって、古くなったり壊れたりした細胞が内側から新しく生まれ変われば、病気を遠ざけ老化の進行を食い止めることができるんです。
「オートファジー」に加え、人間の身体は飢餓状態になると全身の細胞がブドウ糖代謝から「ケトン体代謝」に切り替わります(メタボックスイッチ)。全身の細胞がケトン体代謝になると、抗酸化作用やDNA修復作用も上昇してきます。
空腹の効果を一言でいえば、病気を遠ざける究極のアンチエイジングだと思います。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4de030ef4c5f32555cb9c2b6a39ad1a666007b52- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:43:10.99 ID:i8i6RQbC0
- そんな事しなくても日本は長寿大国ですけど。
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:44:17.12 ID:MoVE/Gxh0
- 人生における食の楽しみの総量を減らすなんて馬鹿馬鹿しい。特にこいつは金持ってんだから旨いもん食えよ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:45:46.22 ID:VHLDR6ig0
- >>3
減らすだけだしその程度もできんの?
どんだけよく不可なんだ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:48:48.73 ID:NbJAkYj70
- >>7
つうか芸能人はダイエットのために水とサプリしかとらない人も大勢いる
芸能人はルックスの維持のために尋常じゃない努力を強いられるわけだし
一般人とは違うだろ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:49:20.55 ID:kRZZ/ym20
- >>3
健康は金では買えないからな
ホリエモンもせっせと運動をしているし、若返りのサプリも飲んでいる - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:45:03.22 ID:pQK2nFnc0
- タモさんもやってんだよね (´・ω・`)
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:51:53.19 ID:CFqDgE+xO
- >>4
そうなんだ。水谷豊も1日1食だと自分で言ってたな。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:45:29.72 ID:c344ZvOx0
- >>1
一食食べて18時間空ければいいよ
だから2食はいける
腹減ったらプロテイン飲んでろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:45:37.32 ID:T/NbOl470
- >>1の記事が、途中から怪しげな宗教っぽくなっていくのが笑える
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:46:20.71 ID:Jr7d1XA20
- 夜食禁止これだけでいい
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:46:34.12 ID:qs9109UA0
- よほどしっかりやらんと普通に栄養失調起こすぞこれ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:46:36.64 ID:1DvxVlCR0
- 好きなだけ食べられなかった昭和40年くらいより前は
タンパク質不足で血管が脆く
50代くらいまでに卒中で亡くなってなかったか? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:50:48.17 ID:Fs/RzFKu0
- >>10
それなら1日1食でたんぱく質をしっかりとればいいやんやん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:47:20.61 ID:TnANT2B60
- 一日5回、ちょっとずつ食べるのがいいよ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:54:48.44 ID:ikxUjl/p0
- >>11
一日1食は知らないけど、1日2食にしてから健康になったな、俺は。
食事の量は逆に増えたけど、なぜか痩せた。
先日、献血に行ってきたら検査のお知らせがきてて糖尿の検査グリコアルブミン が11.9と出て逆に低血糖気味だった。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:47:38.08 ID:Fmr4tGlP0
- 全く中立の立場からの意見じゃなくてワロタ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:47:47.76 ID:M45LLOUO0
- 仕事で朝も昼も抜いて、夜は飲食店が早めに閉まるから間に合わねえ
豪華な食事は土日だけになっちまう - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:48:55.24 ID:NRj4V+iX0
- 短期的にはあまり食べない時期の方が、俺の体調は総合的に良くなりやすい
長期的に栄養不良状態が続くとどうなるかは知らん - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:49:18.30 ID:Xz0x7vP50
- 1食するなら昼食で
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:49:36.49 ID:+DKuAimt0
- 今こしあんのお饅頭食べてるよ
これからコーヒー淹れてくるー - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:49:58.69 ID:UwI0DW9U0
- そもそも中田は1日2食にしてるってどっかで言ってたような
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:50:28.57 ID:HHpiSI4z0
- ほとんど体を動かさない職業なら
1日1食も可能だろうな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:51:00.25 ID:ohiD5PUj0
- 代謝が落ちるよ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:51:03.99 ID:capGQlYH0
- その人の体質によるとしか言えないだろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:51:10.71 ID:RG2ru0XY0
- 飲み会とかどうすんの?
人付き合いしないなら1食でも可能だろうけど - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:52:26.79 ID:Fs/RzFKu0
- >>25
1日1食やるなら夜がおすすめ
それなら夜の飲み会もいける - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:52:57.27 ID:vfjSwPEl0
- >>25
夜は何食っていいらしいよ
この前も酒飲んで焼肉食ってる動画上げてたし - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:51:10.87 ID:1PQE9ybH0
- >>1
こいつヴィーガンは辞めたし1日1食も辞めてるだろ
叩きたいならまずは最新の情報にアップデートしろ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:51:27.91 ID:BD2DWDlR0
- 雑居ビルでなにしてんだよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:51:58.19 ID:qz91MXux0
- 癌になるよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:52:17.05 ID:QGjNZmUQ0
- タンパク質って3時間しか体に残らないんだっけか
だからボデービルダーは3時間おきに食事してる - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:52:24.49 ID:xvlDhtGH0
- 力士の太り方と聞いたが
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:53:51.80 ID:S0vdsDSG0
- 3食分を1食で取るって意味なら血糖値スパイクで血管ボロボロになるでしょ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:56:09.22 ID:ikxUjl/p0
- >>34
それ本当かな?俺の場合は健康になってるけど。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:06:28.78 ID:4I2YBHsz0
- >>34
軽い飢餓状態の場合
インスリンの効きはキレキレだから
血糖値スパイクにはならないとおもう
つか、ぶどう糖とか入ってきたら身体各部の組織が「それ寄越せ」状態で
血糖値もそれほど上がらない、と想像する(あくまで想像ね) - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:53:58.77 ID:Q00/5K500
- 毛根は24時間働いてるのに、一日一食しか餌と材料支給しないとか
ストライキ起こされるよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:54:11.83 ID:Cy8xP/LF0
- コロナに続いて1日1食が普通になったら外食滅びるな
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:03:38.43 ID:fXE2Z9iT0
- >>36
めちゃくちゃ自制心がいるから実践できる人ほとんどいないと思うよ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:57:29.99 ID:HJ7Joppr0
- 糖尿の医者はあんまり良くねえって言ってたけどどうなんだろ
血糖スパイクになりやすいから少ない量を分けて食べろみたいな - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:03:26.05 ID:4I2YBHsz0
- >>41
状況はぜんぜん違うけど
シベリア抑留の兵は、一日に与えられるメシが極端に少ないから
すこーしずつ食べたそうだ
でないと、すぐハラが減るからだとか - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:57:40.22 ID:mNnw/d50O
- 1日1食を5日くらいやってみたら6日目に風邪引いて止めたわ
1食しか食ってない所為かウ●コがすげー黒々として臭かった記憶
風邪は偶然なのか1日1食の影響だったのか今もってわからないが体の調子が良い、みたいな実感は特になかった - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:58:24.46 ID:n2DqVGqV0
- 前にやってたけど止めたわ。晩飯しっかり食えるとは限らんし
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:58:24.82 ID:4I2YBHsz0
- 専門家、ってなんだよw
「不食」のあの人ならわかるけど
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:58:25.32 ID:aghe4Ug0O
- 1日1食は脂肪肝になりやすくなる
それより1日14~16時間何も食べないファスティングの方が体にはいい
まあ体質にもよるけど - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:59:27.10 ID:ypMj5Hug0
- 食事回数にせよヴィーガンや炭水化物ダイエットにせよ、やり過ぎは
ダメだよな。
月に何日かは菜食にするとか、炭水化物を採らないとかなら問題
ないだろうけど、それを毎日続けると何らかの障害が出てきそうな
気がする。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:01:31.26 ID:HJ7Joppr0
- >>47
バランスだよね
草刈正雄の娘なんかはトレーニングと糖質カットで糖尿になったらしいし
やりすぎは本当に危険 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:59:44.25 ID:pQK2nFnc0
- ボディービルダーは1日5食とかなのに短命だよね
若い時からずっとやってるタモさんが長生きするなら、回数が少ないのは意外にアリなんかな - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 13:59:46.79 ID:Tcm6wgpA0
- 定期的な断食が良いって聞くけどやった人いない?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:00:40.81 ID:pXwhawNP0
- >>1
たかだか3000年w
それの何十分の一しか生きてねえクセに神にでも
なったつもりかよ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:00:56.17 ID:4/6IjbZV0
- おれは3食ガッツリ食ってる訳じゃないしこんな事深く考える必要はナッシング
引き算して管理しろ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:01:53.22 ID:x+/Oo0AG0
- 一度に負荷かけて胆汁を貯めておく胆のうがバカになって胆石が出来たら大抵は手術で胆のう摘出でその後は油ものが苦手になる生活が待ってる
日本で1000万人はやられとるらしいから身近にもおるだろ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:02:01.09 ID:O8KtPs6X0
- 野生の動物みたら太ってねぇしw
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:02:28.74 ID:umjQVSbb0
- なんか口臭そう
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:02:28.96 ID:oPRZDwCZ0
- 俺も1日1食だけど別に体にいいとかじゃなくて面倒だからw
人類は飢餓状態が普通言うけど飢餓状態が普通の時は短命だったわけで普通にしてれば大抵の人が70代迄生きられるようになったのなんて飽食が始まったからだよな - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:02:49.64 ID:zbku6IxM0
- 俺の食べ方をしてる奴はたぶん日本にほぼいない
起きてる間一日中かけて普通の一食分を食べる
米とか一粒ずつ噛んでたりする
これの利点は間食をしなくても常に食べてるので口寂しさが皆無 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:02:51.03 ID:ikxUjl/p0
- そもそも職場での生活見てると、加糖飲料飲んでる人が多いよね。
コーヒーとか紅茶とか、砂糖が入ってる飲み物。飲むのやめれば健康になると思ってる。 - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:03:43.22 ID:RrRK1lKp0
- こういうのにひっかかる奴がひよこはフサフサに飛びつくんだね
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:03:48.50 ID:G3P/9J/U0
- 胆石は大丈夫?
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:03:48.73 ID:/iShlvx30
- 100歳以上生きてる長寿の人は大体3食食べてるんだよな
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:05:25.71 ID:5UopIoC10
- >>64
ご長寿自慢の人ってよく肉食ってるよね - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:04:12.96 ID:IAj/kNBX0
- ここまでドクター中松なし
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:04:40.65 ID:d+DjZGNe0
- 運動しないなら1日1食でも良いけど、運動するなら3食食べた方が良いんじゃないの?
要はエネルギーの消費状況次第だと思うけどね。
1食が健康に良いとか悪いとかではないと思うな。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:05:31.92 ID:c344ZvOx0
- >>1
結局のところ人それぞれ
今の食べる回数、量で体重が増えるなら減らす
体重が減るには構わんが、やつれるレベルなら増やす
後は日中なのに凄く眠気に襲われるなら内臓機能使いすぎてるから食べる回数を調整する
内臓器官を休ませる事が大事なんだが、まぁ意識しないとそこらはわからんと思う - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:05:46.76 ID:QGjNZmUQ0
- どんなことにもメリットデメリットあるからな
多分空腹中に免疫が強くなるってのは本当だと思うけど
体調とか年齢に相談しないで盲信してやるのが一番良くない健康ジョギングの創始者は自分の体が劇的によくなったから勧めまくったのに
結局52歳でジョギング中に心臓発作死んだ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:05:58.71 ID:BL/6MGb80
- 基本的に1日2食、で1食は野菜のみ、空腹時間は17時間
これを3年くらい続けてるわ、体型はデブからガリ、まぁ血液検査もまぁ普通
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:06:14.85 ID:iYh5OF+50
- サンプラザ中野くんが何も食べないのが一番体にいいって昔いいともで言ってた
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:06:23.34 ID:iDrJm1fZ0
- 3食バランスよく食べる事にしてるけどな
中田が実践してんのなら余計にそんな事したくねえわ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:06:27.64 ID:Q0I9fq9d0
- なんにせよ、これやってればOK!という決め打ちはロクなことがない
体調・気分・腹具合・排便状況と相談しながら、その時その時で対応するのが一番 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:06:41.64 ID:vlJHkZZ20
- 1日一食は低血糖になるだろ。機能性低血糖とか。高血糖もヤバいけど低血糖もヤバいよ。
一週間に一度か、二週間に一度プチ断食とかお粥にする生活は適度に内臓休めて良いと思うけど
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:07:22.20 ID:vAK5YMT70
- 過剰に飲み食いしなけりゃ、悪性新生物には何も関係ねーわ。
せいぜい糖尿病予防くらいにしか役に立たねーよ。 - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:08:13.06 ID:UYnGPXIH0
- 鬱気味で食欲が減って自然と1日1食やってた。一気に体重が減って体調良くなって鬱も良くなった。食べまくっても体調良くて健康な人は食いまくれば良いと思う
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:09:12.52 ID:ElGhUAcr0
- オレは15の頃から一日1食か2食いま57だけど180センチ70キロキープ。
30まで外食必ず大盛りしてたけど80キロこえたからやめた。 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:09:18.55 ID:Q00/5K500
- ボディビルダーは、3~4時間おきにタンパク質を摂る。筋肉は24時間
合成と分解を繰り返してるから常に合成状態を作る為に - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:09:19.95 ID:HUQ7JHQy0
- 8月から12月末までダイエット目的で自転車で週5日~6日
最低50㎞、多い日で110㎞ (主にサイクリングロード) 雨の日は特別休暇
摂取カロリー平均2500
87㎏→68㎞まで減ったわ
摂取カロリーは変わってないけど71まで増えてきたから
暖かくなったら再開予定 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/03/03(水) 14:09:38.32 ID:ZMfuYJ4y0
- 片岡鶴太郎みたいになるの?
【芸能】オリラジ中田も実践中「1日1食」は健康的か…?専門家の見解

コメント
食べることが健康に良いなら風邪の時は食欲増えるはずだけど、実際は逆だから体の免疫という点で言えば少食がベストなんだろうなとは思う