【半導体危機】台湾の干ばつで水供給が制限。TSMCの工場稼働に悪性強を与える可能性も。

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:39:05.54 ID:TebJa6N/0


TSMC、干ばつが拡大する中、チップ生産継続の為トラックで水を注文
2021.02.26 Data Center Dynamics

台湾のチップメーカーは、長期にわたる干ばつが続く中、供給が制限されている大量の水を購入しています。
世界最大のチップメーカーであるTSMCは、主要な貯水池の水位が20%を下回る中、現在トラックで水を購入している企業の1社です。

■チップ供給はすでに厳しく制限されている
「私たちは将来の水需要に対する準備をしている」とTSMCはロイターに対し語り、この動きを「圧力テスト」と呼んだ。
現在、台湾政府は中南部の都市の工場への給水をさらに制限しようとしています。台湾経済相のWang Mei-hua氏は火曜日に、
「最悪の事態を想定している」と述べていました。「企業が水の使用量を7%から11%削減することを期待している」
Vanguard International Semiconductor CorporationとUnited Microelectronics Corpもトラック給水を注文しました。
いずれの企業も生産上の問題は発生していません。
今後数ヶ月はわずかな降雨量が予想される中、Taiwan Water Corporationは今週、島は「最も厳しい時期」に入ったと述べていました。

この潜在的な製造上の懸念は、全世界が深刻な半導体不足に悩まされているタイミングで発生しました。自動車メーカーは半導体
供給不足のため工場を待機状態にすることを余儀なくされている一方、例えばソニーPS5など多くの製品は需要を満たせず苦労しています。
更に米国テキサス州で今月発生した大寒波はこの問題をさらに悪化させ、停電が発生したことで半導体製造工場が停止しました。
今週、ジョー・バイデン大統領は、この半導体危機に対しサプライチェーンの100日以内の見直しを求める大統領令に署名し、
370億ドルの財源確保を目指す考えを示しました。

https://cafe-dc.com/semiconductor/tsmc-orders-water-truckload-keep-chip-production-going-during-growing-drought/
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:39:22.34 ID:XARH75jP0
ざまぁwwww
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:39:53.70 ID:IzTUvfsm0
台湾語でうどんは何と書くんだ?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:41:02.90 ID:NPDbfRph0
>>3
饂飩
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:41:55.82 ID:8RKj9r5X0
湿度の高いとこって干ばつになりにくいイメージがあった
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:44:34.90 ID:dnI8Puwx0
>>5
万年干ばつで農業がまともにできないから
日本統治時代にダムと農業用水を整備した
日本の米も持っていって今やグルメ王国
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:42:02.20 ID:TX6oD9gP0
全力で支援するのです。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:42:29.60 ID:UrrGf6b10
TSMC頑張れよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:42:51.74 ID:xcFzJWaI0
知らんかったわw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:43:03.25 ID:ApyURqLk0
悪性強とわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:43:43.61 ID:uQFckfO40
環境とか考えるとやっぱり日本で製造した方がいいんじゃね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:45:11.25 ID:NPDbfRph0
>>10
台湾は地震も多いしTSMC一強はリスク高すぎるからね
アメリカに工場、日本は研究施設らしいけど工場も分散した方が安全
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:46:14.72 ID:tAv8Hgo/0
価格吊り上げのためならえ~んやこ~ら~
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:47:52.28 ID:7wcSa/Yl0
水を支援って言っても
コスト高すぎて意味ねーな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:48:27.75 ID:bN+8ECKs0
TSMCは中国の魔の手が及ばないとこへとっとと逃がせよ
世界の半導体の半分以上を作ってるんだろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:53:01.27 ID:+b7mzErX0
アメリカが世界シェアトップだった日本に、お得意の
「日本半導体は安全保障に問題ガー」だの難癖嫌がらせ潰ししてきたせい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:53:27.06 ID:rF2d58vY0
なぜか独禁法が適用されないTSMC
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:55:34.62 ID:NPDbfRph0
>>17
最新プロセスはここしか作れないだけでファブ企業は他にもあるから独占してないし
そもそも自社製品作ってない下請け工場だから
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:53:46.05
これは東芝の出番だな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:55:58.06 ID:FxcXDSxG0
>>1
えっ?早く三峡ダムからバケツで、、
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:56:06.00 ID:4b4Tfm8j0
半導体は水使いまくるもんな
TSMCくらいなら純水も自前で作るだろうし
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:56:55.31 ID:Z690fAH80
悪性強ってレイプか?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:57:43.04 ID:DOHdGbV80
上海かどこかに送ってる逆浸透膜を台湾に回せ。これも戦いだ。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:58:37.52 ID:ugpnciqM0
またかよ
俺が住んでた時も春先になったら毎年水不足で騒いでた
いつになったら対策するんや
どんな後進国やねん
国ちゃうけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 21:59:15.25 ID:D7Eh5zF00
茹でるな

水で締めるな

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:01:03.20 ID:8vhgcpwS0
となると福建省とかも干ばつか食糧不足が加速するな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:02:55.50 ID:YoLDvsed0
どうせあと半年は半導体市場はメチャクチャでどうにもなんない
TSMCは日本とアメリカに工場建てるから心配すんな
いいから中国は氏ね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:03:11.58 ID:t68pm7F+0
排水処理して循環させてないのか?
工場外へ放出する排水は相当低減されていて、
新たに受水する水量はマジで低減出来てる筈だが・・・・
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:04:33.01 ID:UD/EYIcr0
ルネサスで作ればええやん
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:06:39.21 ID:S/B/hNWb0
キオクシアンはどうだ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:06:52.61 ID:pt7enZ4/0
日東電工とか東レの出番やな
世界シェアめっちゃ高いはず
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:08:31.63 ID:FyGOYaCu0
日本に来れば良い
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:09:07.76 ID:3WuWxElT0
九州に工場作ればいい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:17:52.96 ID:Avnc8JjP0
>>33
熊本はヤバイだろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:11:21.46 ID:J/TbcWNn0
日本の開発した水資源に乗っかってるだけだからそうなる
しょせん日本の引いたレールの上で繁栄しただけw
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:13:37.75 ID:dnI8Puwx0
>>34
日本統治時代もダムは一部だぞ
もっと大きいの作ってる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:30:11.67 ID:ugpnciqM0
>>34
いや水資源で言うと蒋介石時代に建てた三大ダムに依存してる
今の無能政府が過去の遺産を食い潰してるだけっていうのは変わらんけどな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:29:46.46 ID:TV75G+OK0
こういうのがあるから寡占はよくないだろ
日系企業がもうアテにならんのがほんま情けない
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:31:40.23 ID:IafHH/3l0
>>37
寡占っていうか、他の企業が追いつけてないだけだからな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:33:54.45 ID:VBgjyMOl0
日本がアメリカに譲歩なんてしなければ今頃めっちゃ景気良かっただろうなぁ
ずーっとアメリカに首をたれて生きていくんだろうねこの国は
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:36:52.10 ID:6pbX95Xn0
日本から水送れないの?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:38:02.63 ID:VBgjyMOl0
>>41
お前の給料から送れ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:39:44.21 ID:6pbX95Xn0
>>42
そりゃ寄付で済むならするけどさ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:39:59.22 ID:FyGOYaCu0
水といえば香川県しかない
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 22:53:31.74 ID:TL/88hqt0
なんか台湾積体電路製造だとアメリカも不公正貿易ダーとかスーパー301条ダーって拳を振り上げて暴れ回らないから日本企業の半導体部門全部こいつに売っぱらえばどうよ?
マイクロンに買われたとこなんかアメリカ企業になってこれまでの様々な嫌がらせがすっかりなくなったってゲロってるやん
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 23:49:08.95 ID:8HuSDWQm0
ひ…干ばつ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/26(金) 23:50:16.03 ID:AqQFoR/A0
台湾加油

コメント

タイトルとURLをコピーしました