【話題】 長寿番組も次々と打ち切り、テレビ離れが招く芸能プロのドーナツ化現象

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 07:59:13.35 ID:CAP_USER9

数々の長寿番組もしくは大物司会者などによる番組が終了するとなって、
時代が時代だけにテレビ番組が変わりつつあると話題となっている。

終了が決まっているのは、特に長かった小倉智昭の「情報プレゼンター とくダネ!」(フジテレビ系、22年間)、
森本武郎の「噂の!東京マガジン」(TBS系、31年半)の他、「メレンゲの気持ち」、「火曜サプライズ」(日本テレビ系)、
「サワコの朝」、「スーパーサッカー」(TBS系)などが終了する予定だ。

関西でも99年にスタートして「ぷいぷい」の通称で知られる、毎日放送の情報バラエティー番組の「ちちんぷいぷい」の終了が決まっている。

「理由はコロナ禍で企業業績が悪化して広告費が減少したことが大きいでしょう。
とくに大物司会者を起用した長寿番組は、不況だからといってギャラを減額するわけにもいかず、コスト的にどうしても厳しくなる。
コロナの影響で従来の製作スタイルを見直さざるを得ない番組もあったようです」(週刊誌芸能記者)

また、SNSやネットメディアの隆盛でそもそもテレビがもうあまり見られていないという構造的な問題が背景にあるのは言うまでもないだろう。

そんな時代だから、影響は芸能事務所にまで及んでいる。

「エイベックスが青山の巨大本社ビルを売却するというニュースは広く報道された通りですが、
いくつかの有名芸能事務所も会社を移転もしくは移転を検討していて、時代の趨勢を感じさせます。

例えばモーニング娘。で知られるアップフロントプロモーションは昨年末に、港区東麻布から品川区五反田に移転。
サザンオールスターズや福山雅治といった超人気アーティストを多数抱えるアミューズも、渋谷のオフィスから富士山麓に本社機能を移転する計画を報じられました。
実際にそういった計画があるかどうかはともかく、会社はリモートワーク化によるオフィス機能の縮小の可能性は認めています」(前出・芸能記者)

かつてテレビの威光が輝いていた時代は、そのテレビ局に近いロケーションで賃料も高い港区や品川区の一等地にオフィスを構える事務所が多かった。
利便性が高いのが一番の理由だが、オシャレな土地にオフィスを構えるのことがそのまま事務所ひいては所属タレントのブランドイメージを高めることにもつながったからだ。

だが、その威光も今や輝きは薄くなり、リモートの時代が本格化すれば無駄に高額な賃料を払う必要性も感じられなくなる。

テレビ離れは芸能プロダクションの都心離れというドーナツ化にも影響を及ぼしているようだ。
https://asagei.biz/excerpt/25747

【日テレ】<生き残りかけ「ネット同時配信」4月開始!広告費が激減..若者のテレビ離れは著しい「多くの局員が歯を食いしばっている」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609822029/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:00:15.72 ID:X6BUtVVc0
ぱないの。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:02:22.39 ID:nKF9hyNo0
つまらん番組ばかりだわ
クイズ番組や何かの特集に芸能人がスタジオでコメントするだけっての大杉久美子
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:14:15.14 ID:pnBpsBnO0
>>5
殆んどの番組が中継・収録を流してる。スタジオなんか要らんわ。
せいぜい自局の若い女子アナで済む。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:16:37.75 ID:JDTDF4p60
>>31
生放送でもないのにテレビ局で収録する必要ないよね。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:03:32.85 ID:7Ws3WCNn0
どうでもいいよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:03:42.02 ID:Pepv/sgv0
テレビに対する幻想が大事なのに、SNSで双方向のコミュニケーションができるようになり、握手会で触れ合えると。
自ら崩れて行っただけや。
その点ジャニはしっかりしている。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:06:01.66 ID:iZr0YV7H0
>>8
ジャニはドラマはダメだがバラエティーは行儀がいいな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:28:25.54 ID:kifFR0gM0
>>12
こいつらがドラマ来て、日本のドラマは
完全に死亡しただろwww
歌だけに回帰せえや
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:03:51.91 ID:huOFDGhO0
昔のアニメ再放送した方が視聴率とれるんじゃない?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:11:39.28 ID:h0dBB/Df0
>>9
アニオタって馬鹿過ぎる

ただのキチゲェ

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:04:25.08 ID:bKZlrAxp0
ニュースしか見てないというかBGM代わり
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:05:00.23 ID:4IXvWD1T0
テレビほんとつまらんよな
つけた瞬間わけわからんカスみたいなアホズラ芸人がギャーギャー騒いでるのばっか
いらついてすぐ消すわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:08:44.97 ID:5nOePaMk0
>>11
お前にとっておもしろいものってなんなの?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:06:40.52 ID:Q9V4SU3j0
ど素人も変わらんレベルのヘタレ出してりゃ
そりゃテレビ離れ起こして当たり前。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:07:48.89 ID:WeosAQsS0
コロナ煽る→景気後退→スポンサー離れ→番組劣化
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:08:17.86 ID:M7t0uv7n0
オワオンの芸能人、ミュージシャンが
儲かんなくなっただけ
自然の現象
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:08:33.88 ID:nhlWXxfl0
テレビ局が使いたい人とお茶の間で人気ある人では全く違うのは何でだろう
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:20:24.43 ID:c0FoHdE+0
>>16
同胞支援とか
そうかそうかとか?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:08:47.54 ID:ttVbsdT10
20年ほど前は完全実力社会って事が容易に想像出来たけどいつからか出演者らが結託して長生きしようと保身に走り出したのがあからさまに見て取れるようになってきてテレビ見いひんようになったな
昔やったらおもんないやつは一瞬で消えてたしもっと移り変わり激しかった
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:11:35.81 ID:03OWuOm10
>>18
標準語書けよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:08:52.94 ID:ZGn/ksFlO
ネット動画垂れ流し
警察密着24時垂れ流し
これを各局3時間とかやってんだから本当に安く上げる事だけなんだなと感じる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:09:17.14 ID:qxUP/yUr0
いやいや本人はギャラ減ってもメイン番組続けたいと思うけど
いい機会だからコロナのせいにしてきってるだけだろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:27:26.24 ID:GteDuNrD0
>>20
打ち切りという名のお払い箱だよな。
まあテレビ自体もう終わってるから生き残る為にギャラの平均を下げる必要はあるので大物から切られていくのは当然と言える。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:10:05.43 ID:Wt3n/rGQ0
録画しても見ずに削除する事が多くなったなあ。

もっと言えば録画する事自体少なくなった。

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:12:11.34 ID:labSWZlU0
噂の東京マガジン終るんだ
知らなかった・・・
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:15:58.26 ID:oyVC4RVj0
>>24
BSに移動
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:12:31.10 ID:wf9DQqV70
マジでテレビ見なくなったわ
つべ見てたほうが面白い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:12:36.97 ID:qPDnd4cx0
どの局が何をやってるか全然分からんわ
似たような番組が多過ぎ
まあ動物垂れ流しなら見るけど(´・ω・`)
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:12:40.64 ID:BTLiQQTz0
何となく見ている番組でもよしもと芸人がいると そっとチャンネルを代える
必然的にBSの番組見る機会が多い
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:13:20.16 ID:0v1jlz1l0
確かに素人と変わらない人出してる番組多いものな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:19:33.01 ID:vOysDfw90
>>28
むしろ、視聴者参加番組を増やせよw
厳密には「素人」≠「視聴者」だろうが
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:13:33.06 ID:KBGWGvYs0
まあ別にどうという事も
面白い、興味あれば見るだけ 
テレビ、芸能も昔ほど稼げなくなっただけ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:14:07.11 ID:FboRxKax0
>>1
昔より芸能人増えすぎだと思う
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:14:47.42 ID:JDTDF4p60
サワコの老後
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:26:59.02 ID:ztHCAyEC0
>>32
あの番組も終わるんだっけ?
某の部屋はトーク番組というよりゲストが司会を楽しませる場になってるし
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:15:46.01 ID:ysF9+QrL0
ネットで全て済む
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:15:50.70 ID:c3p1w+Kr0
どこ見てもおんなじ芸人ばっか出てる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:16:09.20 ID:+wW2IRVR0
外出てギャーギャー飯食ってるの多かったから今やれることないもんね
情報も伝えたくない事はナイナイするから本当に無価値
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:16:31.38 ID:lBQ8Qa1jO
だから有料チャンネルにしたらいいじゃん
NHKだって有料チャンネルなんだし
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:17:07.71 ID:pwmLkCXP0
昔のニュース番組をそのまま放送したら絶対に視聴率すごいと思うけど
まぁ普通に不可能だろうな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:22:03.86 ID:dYPbBzkc0
>>39
昔のワイドショーや衝撃映像たまにYouTubeで見るとえぐいけど面白い
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:17:56.88 ID:1CarxRiu0
クイズも飽きたんだよね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:18:26.97 ID:NLaeR50L0
スタジオいらなくない?
芸能人っていらない
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:18:29.71 ID:GbzVsLkG0
とにかく食うシーン多すぎ
新商品発売に合わせたステマ的なものも多いし
ネットかCS見てた方がええわ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:20:48.15 ID:BPz4DKoT0
>>42
そういう番組の数字いいけど
最近絶好調のざわつく金曜日とかご当地ポテチやラーメン食ってるだけやで
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:18:42.38 ID:m0S2jzoK0
大量終了か?やったあ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:18:49.30 ID:oQYdZsO/0
東京一極集中を解消するのが
コロナのお陰という皮肉
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:18:51.60 ID:5bJ3dcReO
コロナでそんなにタレントいらないじゃんってなったのにまた戻ってるのが馬鹿だよな、コストカットすりゃ良かったのに
テレビ局と事務所のズブズブな関係もだけど、全員が視聴率の責任を負いたくないから賑やかしでごまかすしかないんだよな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:19:00.09 ID:KTYt1ZR30
アマゾンプライムビデオ見てると松本人志が出てるお笑いがオススメとして出てくるんだが、お笑いとか見たくなくてテレビ見なくなったのに何なんだろうと思ってしまうわ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:19:24.08 ID:PUwLiUco0
火曜サプライズ終わるのか
ウエンツどうすんの?あの番組でしか見ないぞ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:19:34.11 ID:BPz4DKoT0
テレビ離れというか芸能プロ自体がやばいんだろ
芸能人が次々独立しとるがな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:19:36.89 ID:QRBWAUxy0
つかこのコロナで皆自粛してるのにアホ芸能人はなんでスタジオでバカ騒ぎしてるんだよ。マスクもなしにアホヅラさげて。
お前らみたいな最底辺のアホ連中は感染して4ねば良いが一般人様に移ったらどうするんだよ。はよシネや基地外
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:19:45.05 ID:66rrsth+0
大物芸能人のギャラが下げられないっていうのが理解できない、テレビ局と芸能事務所の関係ってよく分からんな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:19:54.72 ID:Eayz4Bq+0
雑魚芸能人なんて実家がよほど太くて好きなことしていられるような人しが生きていけないだろうよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:20:04.74 ID:PThfb4UQ0
クイズ番組は手軽に作れるからスタッフ側が重宝してるだけで
特別需要があるわけではないからな
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:20:24.30 ID:1+gVjB2n0
今のTV観たら馬鹿になるからな。観ないほうが良い。
最後の砦は、NHKニユースだけ。最後の良心だからね。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:30:02.28 ID:PThfb4UQ0
>>54
ニュース7だけだな
他はバイアスかけりまくり
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:20:38.50 ID:KpqS7VJI0
笑っていいともが終了してから
TV業界がおかしくなったんだよな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:20:42.11 ID:GDAZMzoc0
広告収入って言ってもさ、そのお金は私達が買い物したお金でしょ??ある種の税金みたいなもんじゃない??まぁ終わるのはいいことだけどさ。最近のテレビ面白くないから。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:21:16.20 ID:LWkjG4EL0
東大生の頭脳に挑むみたいな番組が増殖してるけどあれ何が面白いの?
てかクイズ全般多すぎじゃね?
当の東大生にとっちゃいい小遣い稼ぎなんだろうけど
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:21:37.00 ID:hmz/W//N0
他人の失敗や失言を集団リンチするワイドショーばかりだもんなあ。
最近は森をリンチしてドヤ顔っていう気持ち悪さ。
次のターゲットは誰かな~~~?

こんな不快な映像なんて誰が見るんだよ。

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:21:45.61 ID:vUT5+nO20
この頃CMが増えた気がするけど、広告費が凄く下がったと言う話を聞いた。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:21:52.57 ID:xicoYCVl0
なんで芸スポ見てる癖にこのスレは親が殺されたようにテレビ嫌いな人が多いのか
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:22:00.44 ID:m0S2jzoK0





65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:22:14.41 ID:W0L0Ztv40
広告料が減ればタレントに流れる金も減る
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:22:20.75 ID:xEFrUQsc0
その代わりにジャニーズと吉本ばっかだぞ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:22:21.41 ID:TQMl8jcL0
こんなのは序章にすぎん
10年後にはテレビ放送なんて内容も人材もCMもスッカスカになってるよ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:22:31.18 ID:2JW/Vv100
結局パヨク番組しか残らないよ、サンモニ、報道特集は磐石だろ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:23:38.67 ID:5BA/EmZO0
テレビ見ない自慢とか言うけどテレビ見ないのが当たり前になり過ぎて自慢じゃなくなってきてるよね
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:28:39.30 ID:R7Mk3ICz0
>>69
テレビ見ている奴等は軽蔑される

テレビウイルスに罹患したコロナ脳が暴走して未来を壊してしまった。

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:23:43.36 ID:pMPs4gVj0
そりゃミヤネや坂上みたいな奴を出しまくるんだからみんな離れるだろ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:23:46.21 ID:vUT5+nO20
マスコミは何やっても叩かれる職種になってしまったな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:24:00.04 ID:c3p1w+Kr0
高須クリニックに忖度してるし
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:24:24.87 ID:ZFc1jCoq0
ニュース以外に永遠に続く番組なんて無いんだから
別に珍しい事じゃないでしょ? むしろ長くやり過ぎただけ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:24:44.87 ID:yf3bIqlz0
CSも同じタレントを毎日洗脳のように番組編成してくるから
以前よりも見る気が失せてる、性格悪いし下ネタばかりだし
テレビは娯楽のためにあると思っていたが洗脳の箱と化した
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:26:10.75 ID:/4zSYGVk0
それでも芸能人目指したりテレビに出たい女が一生懸命インスタや配信アプリで
バカを晒しながらアピールしてるよ

昔だったら芸能人崩れは将来の為に顔モザイクしてたのに可視化できるようになったw

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:26:55.15 ID:yDRyDSGh0
結局今のラジオ番組と同じ様に誰かがだべってるだけの番組だらけになっちゃったね
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:27:36.35 ID:QR2j/9vU0
全部不要不急だもんな。
自称情報番組も、偏向しすぎ、つるし上げ、
あるいはいじめをやってるばかりで役に立たないし。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:27:53.05 ID:eTa+QH+A0
全部がぼったくりな業界やもんな
テロップとかでもクソ高いらしいやん
俺ごときでもクオリティ高いモザイクかけたり文字入れたり出来るし
全部素人でも本気出したら何でもやれる時代
そのうち素人ドラマとかでもすごいの出てくるわ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:28:23.72 ID:A4vi8sgT0
テレビが嫌でネトフリやアマプラに逃げても
テレビタレントのバラエティやドラマがあって逃げ道がない
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:28:53.57 ID:btWDz82R0
ビートたけしなんて守銭奴だもんな
もっとギャラ上げろって騒いでるんだろ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:28:57.34 ID:AfyXkyTB0
そもそも野党支持者なんて一桁なのに
その一桁の野党支持者だけが喜ぶような番組作りしてんだから
大多数は見なくなって当然
作り手が馬鹿
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/24(水) 08:30:03.55 ID:f80Rs3uj0
昇天もつまらくなってきたし

コメント

タイトルとURLをコピーしました