【宇宙】「小さなブラックホールの群れ」があらわれた! 球状星団の中心にあるのは、1つの大きなブラックホールではなかった

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:03:02.01 ID:hSTOnZHH9

まるでイオナズン発動前のエフェクトのように、まばゆい光が一点に集まっていくかのようなこの画像は「球状星団」と呼ばれる恒星の集まりです。

これまで球状星団の中心には、中間質量ブラックホールがあり、それが星々を集めていると考えられていました。

しかし、2月11日に科学雑誌『Astronomy & Astrophysics』で発表された新しい研究は、星団の星の動きを分析した結果、球状星団の中心は小さな複数のブラックホールの集まりになっていると報告したのです。

これは興味深い意外な発見であると同時に、天文学者たちの期待を裏切る発見でもあります。

※引用ここまで。全文や参考文献、元論文等は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/82944

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:04:13.41 ID:lcFLS5VB0
ブラックホール砲発射!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:18:36.44 ID:HGmmgPMH0
>>2
そうか寿命があるのか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:04:47.82 ID:EnEmFpEB0
うちの彼女のホールもなかなかやで
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:32:13.18 ID:SrYHr9Q60
>>3
彼女がホールなのか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:33:52.85 ID:pvcwBJOd0
ブラックホールってくさそう

>>3

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:05:11.03 ID:4ZqZuzXs0
ブラックホールて重力の強い星なだけだよな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:05:26.76 ID:VJu/s2ZD0
相互に干渉しながらも均衡を保ってるんかね?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:07:11.37 ID:Br4hJQG+0
節子それはアスホールや
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:07:26.87 ID:/IbEm0Ph0
イオナズン?
今のは メラ だ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:08:56.28 ID:FHSzS37U0
BH「フッ・・・それは残像だ」
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:09:10.09 ID:ypQh+zNn0
よくわからんが粒あんみたいな感じ?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:09:39.11 ID:biRKlS560
ボラー連邦が戦闘中。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:26:30.60 ID:z6Q1U97T0
>>10
葬式は何衆がいいかね?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:10:54.52 ID:sIt1SFfR0
ブラックホールの前にはコロナなんて小さな話だよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:14:33.91 ID:DlePDbsK0
ブラックホールが円周上等間隔に並んだ中心点に
おちんちん入れたらどうなるんだろう
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:16:33.10 ID:eKAE6cRI0
日本では伝えられてないがアメリカの不屈の努力って言う探査機がしあさってに火星に着陸するからどんどん分かっていく
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:19:13.06 ID:/1kyflv50
スーパー引力んでええやん
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:20:16.55 ID:5jPZIoLR0
重力崩壊で超新星爆発起こした星が集まるって変だな

超新星爆発で周りのものふっとばされるはずなので
謎だ

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:30:56.93 ID:uj2LL3GS0
ブラックホールはブラックホールには飲み込まれないんか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:41:15.42 ID:z7FR27XV0
>>18
あるみたいだよ。それっぽい最中の天体も観測されてるようだし。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:47:13.50 ID:F/w/LsCe0
>>18
…今まで複数のブラックホールについても語る宇宙本読んで来たけど
その発想は斬新
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:27:06.05 ID:XpFyWU/U0
>>31

いや、
ブラックホールの衝突なんて昔から話題になってるよ

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:32:42.05 ID:Lp/wT5Md0
そのうち一つになるんじゃねえの?
連星状態になってんだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:34:18.61 ID:9umXl9jv0
敵が7!宇宙が3だ!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:35:23.95 ID:gWUGyzlb0
ブラックホールは仲間をよんだ!!
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:35:42.01 ID:KQ8u6TgQ0
オスのブラックホールがメスのブラックホールを……
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:37:04.63 ID:/1kyflv50
スモール引力んたちが合体して一つの巨大なブラックホールになるのと地球が太陽に飲み込まれるのか先か
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:40:47.90 ID:SBF4Zp/e0
映画のインターステラーは面白かった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:42:57.03 ID:2wS9GRy70
シュウ「事象の地平に消え去りなさい。ブラックホールクラスター発射!」
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:45:58.58 ID:LEAvZ9cS0
恒星の末路だな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 20:55:51.03 ID:RapEN9tz0
ブラックホール&イオナズン
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:02:17.76 ID:B2YqksOg0
数学をそのまま物理に使う馬鹿
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:22:21.68 ID:eO/g3NV20
おや、ブラックホールたちが
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:48:43.89 ID:6CdUjRGv0
どうする?
▶︎
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:49:31.29 ID:9umXl9jv0
メーテル、また一つ星が消えるよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:33:03.96 ID:MmdmXX830
うんちが山盛りではなく
正露丸をひっくり返したようなものか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:56:45.46 ID:/1kyflv50
太陽「爆発する前にてめえを吸収してやるわ!」
地球(ガクガクブルブル)
ローラ「地球を救おう」
地球「のぼせ上がるな!てめえらなんて俺に取ってはてめえらに取ってのダニ未満だ!ダニ未満の存在が我を救う?烏滸がましいわ!」
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:57:55.60 ID:/1kyflv50
人類がどんなに知能が優れていても太陽さんが本気になれば全て無になっちまう
儚いねぇ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:58:32.87 ID:CbmN0QFl0
ガンバスターのミサイルかよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:03:11.74 ID:8hjd5vIV0
爆発せず引力だけ残った巨大恒星の残骸?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:45:41.88 ID:bS7KSAeX0
ブラックホールが中心部で分散してるから、中途半端な引力で散開星団になるわけか。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:48:05.98 ID:4ZFnxhfH0
球状星団そのものが謎
揮発したブラックホールか何かか?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:50:21.89 ID:4ZFnxhfH0
ロミュランのウォーバードのコア技術

コメント

タイトルとURLをコピーしました