【中高年】実は「若者より打たれ弱い」…歳を取ると性格が変わるワケ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 21:59:57.28 ID:jYP5im3c9

幻冬舎ゴールドオンライン2021.2.15 石黒 太郎
https://gentosha-go.com/articles/-/31728

人間には「若い心」と「老いた心」がある事実
【1. 心の高齢化】
加齢に伴って身体が老いてしまうように、心もまた老いていきます。スタンフォード大学の心理学教授、カーステンセンが提唱する「社会情動的選択性理論」という学説では、人間の心には「若い心」と「老いた心」の2種類があり、心が老いることによって物事への関心事が変化していくとされています。

具体的には、若い心を持つ人は、「何を新たに獲得できるか」という「ゲインの最大化」に関心を持ちます。そのため、未知の人々との交流を厭わず、好奇心旺盛に未経験の物事にチャレンジすることを好みます。

一方で、老いた心を持つ人は、「どのようにして現状を保つことができるか」という「ロスの最小化」に関心を持ちます。既に獲得したものをなるべく減らさないように行動し、失敗のリスクがある挑戦を避け、慣れ親しんだ人脈・経験の範疇から外に出ない傾向にあります。

成長するチャンスが多いのは「若い心」を持つ人
人材育成に携わったことがある読者であれば、「7:2:1の法則」という言葉をご存知かもしれません。社会人の学びの源泉は、7割が業務そのものの経験、2割が上司や同僚からの指導・アドバイス、そして1割が研修・自己啓発にあるという法則です。

日本企業の多くは、人材育成の中心にOJTを据えていることが多いですが、狭義のOJTである上司からの指導の効果は全体の2割未満に過ぎません。実際の学びの源泉の大部分は業務経験からの気付きにあります。

ただし、毎日毎日同じ仕事を続けているだけでは、新たな気付き、学びを得る機会はそれほど多くありません。ゼロの状態から一を生み出すプロジェクト、高い目標達成への果敢な挑戦、大失敗から巻き返した逆転劇など、いわゆる修羅場経験こそ、良質な気付きを得て社会人が大きく成長する、つまり一皮むけるチャンスです。

この法則を心の高齢化に当てはめると、若い心を持つ人は、それだけ修羅場を経験することが多くなり、成長の機会が増えます。反対に、老いた心を持つ人は慣れ親しんだ仕事・方法に固執するため、学びもそれだけ少なくなってしまいます。心の高齢化は、社員の成長に関わる大問題なのです。

心の若さを保つ秘訣は、シンプルに「気の持ちよう」
ただし、心の高齢化は、何歳で若い心から老いた心に変化していく、という類のものではありません。早い人であれば30歳代であっても心は老いてしまいます。逆に、70歳でも80歳でも心が若く、新たなことに関心を持ち続ける人も数多くいます。

自らの人生において、これから先にどのような機会があるかを前向きに考える人、すなわち未来への展望を持つ人は、若い心を保ち続けることができます。コップの半分まで減った水を、「もう半分しかない」と思うか、「まだ半分もある」と思うか、という意識の違いと言ってもいいでしょう。

つまり、若い心を保ち続けられるかどうかは「気の持ちよう」と言えるため、シニアの動機付け施策が重要になってくるのです。

歳を取ると「性格が丸くなる」?「頑固になる」?
【2. 加齢による性格の変化】

心の高齢化だけではなく、加齢に伴って個々人の性格も次第に変化していきます。図表1をご覧ください。人間の性格を心理学的に分析する際の5つの因子(いわゆるビッグファイブ理論)として、「外向性」「経験への開放性」「神経症傾向」「誠実性」「調和性」がしばしば用いられます。

これら5つの内、「外向性」と「経験への開放性」の2つが加齢によって低下するという研究結果があります。簡単に言うと、「年を取ると頑固になる」ということです。

特に外向性について、日本人男性中高年の場合、周囲から声をかけづらい雰囲気を無意識に出していることが非常に多いです。普段から笑顔を作る努力をするだけでも、外向性の低下は抑えることができます。心当たりのある年配読者は、意識して口角を上げるよう心がけてみてください。

一方で、「神経症傾向」「誠実性」「調和性」については、70歳前後までは向上し続ける傾向にあるそうです。これも簡単に言いますと、「性格が丸くなる」という変化です。昔は過激な発言を繰り返していた人が、年を取るにつれてマイルドになってきたという事例を見聞きしたことがあると思います。

また、『論語』に「四十にして惑わず」「六十にして耳順う」とありますが、この変化とある程度の親和性があるのではないでしょうか。
(以下リンク先で)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:01:20.32 ID:/V5PDZTz0
オレも若いころはパヨクだったが大人になってからネトウヨになりましたw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:13:56.39 ID:AIaKB0F50
>>2
俺も年取るとネトウヨになるのかな?
絶対ならない自信あるけどなぁ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:31:04.23 ID:Cvd2gcc50
>>2
これフツーだよね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:36:22.38 ID:DQcJy+PL0
>>2
それは認知症だろw
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:40:36.23 ID:31tMy4l40
>>2
上念さんですか?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:11:23.56 ID:XRGhX2wZ0
>>2
若いときは主語が「我」「私」だが
年を取るとそれが「我々」「私たち」に変わる
社会の中で根を張り、その一部になるから

そうなるとネトウヨとは言わんが、自分を拠っている社会の、文化の一部、時間の流れと共に流れていく人間たちの中の一部としてとらえるから、自然と保守的になっていく

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:26:42.64 ID:Si0dmLVX0
>>2
チャーチル「せやろ?」
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:01:39.67 ID:t19W19wP0
年取るとヒエラルキーが固定されるから劣等感を抱えて生きる奴が多い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:04:04.29 ID:8lLF+FPV0
老人は直ぐキレル
育ちの悪い貧乏人の老人ほどキレル
まさに老害
70以上は社会に不要
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:08:06.44 ID:nL4W6gFt0
日本の悟り世代は当てはまってないような感じ
老人の方がパワフルだったりするし
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:30:03.37 ID:m3E5BV9Y0
>>5
今の老人は昔ほどパワフルさを感じないが
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:08:28.32 ID:oiEzxSKz0
老若男女関わらず、いつも人に威圧的で文句垂れてる奴はいざ自分が叩かれると
誰よりも効いちゃって簡単にダウンする
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:11:29.23 ID:pyeQXIC/0
キズつかないように行動をするし、鈍感にもなるし、嫌なことを忘れるようになるから年を取ったほうが打たれ強いよ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:14:37.50 ID:yly5prDX0
>>7
政治家を見てればわかる様に、基本無視する
相手に何言われようとまともに対応しない
まあやり過ぎると今の政治家みたいにぶっ叩かれるけどね、時代や立ち位置も悪いと
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:21:53.01 ID:RSS6TWTL0
>>7
鈍感力大事よね、ハンカチはある意味お手本
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:27:10.67 ID:oSFFaDd40
>>7
嘘こけ、ちんけなプライドを傷付けられると
いつまでもグチグチ言い続けるくせによw
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:40:10.61 ID:pyeQXIC/0
>>31
あなた、俺よりも年上っぽいですねw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:12:21.09 ID:vnx24Zc10
だから、パヨジジイはキチゲェなんかwwww
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:17:30.18 ID:L99C5QE20
>>8
バカウヨがな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:13:10.77 ID:pfp6p4BG0
知見を広げる必要がある
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:13:27.16 ID:4N/kHlbl0
気力は体力に比例する、(ヽ´ω`)
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:55:19.74 ID:bXcu8IKv0
>>10

するね

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:08:12.81 ID:jsYpALLQ0
>>10
真理
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:10:59.85 ID:Z/tuArMH0
>>10
それな

筋トレですらままならん

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:14:18.39 ID:vL37GcJt0
老害のジジババをよく観察し花咲か爺さんになろうと思う
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:15:46.70 ID:0s/yrFWv0
うちの父親が怒るほどでもないことでめちゃキレる
話し合いができない。72歳
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:42:46.39 ID:wbH20N650
>>14 毒親育ちなんだから当然だろ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:15:47.34 ID:Mi1y17cU0
ネトウヨの精神年齢は12歳程度
成長するチャンスがあるぞ。良かったなネトウヨ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:18:16.19 ID:ypQh+zNn0
なめらかプリンぐらいのメンタルやもん。
ちょっと怒られたらもう、3kgぐらい平気でやせる。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:42:12.48 ID:begtN3TD0
>>17
なめらかプリン食べたくなってきた
明日買うわ!サンクス
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:20:46.77 ID:5V1Pyv5t0
>>50
なめらかプリンうまいか?

初期の頃のやつはうまかった
今のは工場で大量生産されたなんか別やつに成り下がってるぞ

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:18:17.94 ID:sWmGyltR0
死を意識するからかな~
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:19:03.25 ID:NS7EV/Nu0
逆だが
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:19:23.48 ID:vz4r2swp0
子供部屋オジサン
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:23:32.13 ID:sqB4Es130
>>20
シコり部屋オジサンとも言う
マメな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:19:24.30 ID:i7XgVLpz0
給料は少ない ローンは永遠 子供はバカ 嫁はブスで鬼

そりゃメンタルも折れるわな

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:26:05.15 ID:+aafNH0h0
>>21
おっと俺をディスるのはそこまでだ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:19:56.66 ID:mQrwkgj80
>>1
何でも脳内変換して物事を自分に都合良く解釈する老人って、妙に楽観的で会社に狡猾にしがみき続ける感じがする。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:20:10.74 ID:ZL8VcMrb0
森とか麻生、2階を見れば分かるな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:21:35.73 ID:gNmuRFhj0
ちな20だけど30以上のジジイは基本見下してるはwww
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:34:11.26 ID:tBkPEVc20
>>24
お前みたいなのは単なる世間知らず
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:43:57.72 ID:gNmuRFhj0
>>36
ごめんなさい。本当は40のオッサンです
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:22:53.76 ID:S0McKviH0
うちの親と絶縁したいしだいっきらい。この世から消えればいい。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:24:17.39 ID:yIvoHTqH0
成功者は今ある秩序で成功したんだから、その成功体験から現状を肯定する保守派になる。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:24:52.70 ID:IKRdU5/j0
>>1
おかしくなるやつ多いでしょ。
ダメ野郎に限ってマウント取らずにいられなかったり
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:29:04.04 ID:Lp/wT5Md0
色々と物事の粗が見えてくると
自分なりの答えも色々出ちゃうんだよな
あくまで自分の答えでしかないのだけど
若い奴にはない無感動がそこに生まれてしまう
それが老いの核心だと思う
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:31:11.18 ID:7mcrIPTw0
若い時は気付いてないだけ
実際自分の父親をこえるハードルが高いと薄々気付いてくる
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:32:09.77 ID:00PUASRM0
>>1
違う、違う、そうじゃない
企業のOJTは喜びでも学習機会でもない あれは罰ゲーム
若い心を持ってる人は「趣味」
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:34:52.75 ID:V1q6Q4GY0
年金受け取る時期になったらちゃんと自決しないとな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:35:43.42 ID:8yoTYR1L0
脳科学とかの話題かと思ったらただの自己啓発系かい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:35:50.04 ID:nVbPZzvG0
老害老ウヨ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:36:52.50 ID:ryakO5HG0
電話も怖くて出れなないガキが良く言うw 草しかねー
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:37:41.72 ID:NqFJyfHh0
若いのに向上心ゼロのヤツ多過ぎ。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:44:07.51 ID:X5YjcX0s0
>>43
ジジイばっかりで上が詰まりすぎなんだろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:38:26.24 ID:kH1ppbyj0
何も考えず生きてきた人は確かに弱い
恵まれなくても必死に頭使ってきたひとは強い
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:39:32.08 ID:O5OGMGY/0
もう35歳超えたら、人生やり直しも不可能だし
女に相手にもされなくなる 底辺企業の社員とかだとずっと貧乏暮らし確定だしな

終わってるんだよ 人生の楽しみや伸びしろはないに等しい

若いうちにどれだけ楽しめたかがすべて

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:41:05.45 ID:qtpc4OQY0
若者、年寄と言うより

持つ者 ・・・ 現状を保つように考える
持たざる者 ・・・ 新しいものを獲得に考える

じゃあねえ ?

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:43:37.52 ID:OtxFOvOn0
年配は、攻撃的で、慮ってもらって当然みたいな態度の奴が多い

会社から与えられた立場に錯覚して、本来ギブアンドテイクなのに、
他人に何も与えず、自分ばかりが望む人が多い

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:43:43.72 ID:U4j2gl1a0
内臓が弱るとイライラしたり怒りっぽくなる。
肝臓が弱ると怒こりやすくなる。
年取って打たれ弱くなるのは企業と異性から必要とされなくなりだすから。
見捨てられる恐怖感と身体の劣化に苛まれて狂っていく。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:44:09.09 ID:vDQZ2vX50
5ちゃんで叩かれて免疫ができので5ちゃんはワクチン。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:47:39.75 ID:PpEx1N0a0
わかる
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:50:47.79 ID:hZgW60Zm0
年取ると温厚になる(単に体力が弱くなって争い事が面倒になっただけ)
逆に切れやすくなる(単に脳機能が衰えて感情や衝動が抑制できなくなっただけ)
この両者に分かれると思うがいずれも心身の衰えが原因てのが泣けてくる……
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:56:21.18 ID:ChSw3hH20
年取ると生物的に弱くなるんだから当然
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:57:55.56 ID:R2WJxK2u0
守りに入った万年係長・課長とかの話題が中心になるかと思ったらご老体の話題ばかりで高齢化を改めて感じる。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:58:04.57 ID:aQ74w3IW0
パワハラ受けまくってたせいか、年下には優しいが喧嘩腰な応対してきた同年代の女に対しては無茶苦茶キツくあたる
完全にトラウマで、自分を守らないと!ってのが働くんだろう、コレはもう直せない。攻撃的な奴に対して温和にはなれない

無視とか悪態ついてきた女にはロジハラしまくり、心の底まで覗いて図星突きまくりで精神追い込む
すると「俺さん怖い」PR開始しやがる・・・女の印籠掲げるなら嫌がらせしてんじゃねーよ

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 22:59:22.43 ID:YS8NdPsPO
むしろ割と細かいことはどうでもよくなってくる人が多い印象
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:00:47.49 ID:TubjCZYW0
正しい生き方なんて簡単にわかれば世話ない。こういう説教を垂れ流すやつは
神かなにかになったつもりか
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:03:47.13 ID:GGMU5mJA0
歳を取ってくると
普段のことより、昔嫌な目にあった相手のことを

突然思い出して、殺意が湧いてくる

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:04:42.99 ID:CdbqeCdp0
この分析は間違ってると思う

年取るとやる気がなくなるのは、社会の実態を知ってしまってハツラツとするのが馬鹿馬鹿しくなるからだよ

例えば、プロ野球選手に憧れていた若者が実際に入団してみると、そこは憧れとは全然違うねちっこい世界だったり、金持ちになれると思っていたのに実は大半が税金で手元にはたいして残らないことがわかってきたり、と。

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:05:05.39 ID:CvBRaIOJ0
若い頃は人に嫌われてもへっちゃらだったがな。
今は他人の顔色ばかりうかがってるよ。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:12:24.54 ID:XRGhX2wZ0
>>69
「他人」とか他人との関係が、それだけ大事になったという事だろう
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:05:35.22 ID:mGf12DP70
武田邦彦先生
 
「新型コロナはただの風邪」
「暖かくなれば自然と収束してしまう」
「人が死ぬような病気じゃありません」
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:05:44.07 ID:RhHc9zZ70
ちびまるこの友蔵みたいな孫に媚びるジジイにはないたくない
平気でガキを殴れる富野由悠季のようになりたい
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:07:29.79 ID:T9gsjaAY0
死が近づくと心が弱くなんだろ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:10:33.67 ID:/z/9bx5V0
団塊の連中はよく切れると思うけどな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:14:50.88 ID:xf8TQYYO0
>>1
まあ確かに、自分は若い頃はとんがってたけど年取って丸くなったと自覚するな・・
若者にも好々爺みたいに扱われてるし

でも内なる野心はまだ持ってるよ。
体が元気なうちにあっと言わせるような仕事をしてみたい。

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:14:56.77 ID:pas1fVkl0
青春とは心の若さである
ていう言葉がありますからね
説明したらそういうことです
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:15:36.58 ID:uaJupCwo0
30代前半までは色々挑戦したり修羅場っぽい状況を経験をしたりもしたけど
40近くになってからはクソつまらないルーチンワークをテキトーにこなすだけの平穏な日々でいいやってなった
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:16:54.42 ID:gSPyNw5T0
ストレスに弱くなるから新しいことにあまり挑みたくない。実は経験値があるから若い頃より成功率は高まってるんだけどな。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:17:12.77 ID:kJgYP+xA0
世界(大人)は倒すべき敵で窮屈を押し付けてくる存在で、でも守ってくれるのが当然だと無意識に甘えているからで
大人は丸裸みたいなもんだから
でも無責任な大人だらけなの(増えたと思う)子供でもわかると思うけどね
って思う
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:18:24.29 ID:EgOO6ZoV0
OJTって体系的に教育できないときにやったふりするやつだよなw
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:25:10.50 ID:aetkag1p0
>>84
orzの仲間かと思ったけどどうやら違う雰囲気だな…
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:20:30.41 ID:zsOTORUk0
そら残り時間計算して生きるわけだから当然だよ

50歳で給料が若い人の倍だけど、完全初心者から新しい仕事したいですって言っても通用しないでしょ

40過ぎの物狂いっていう言葉があるとおり、趣味の世界では存分にチャレンジしてる人が多い

87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:21:11.50 ID:A8HltAT/0
男女とも更年期になるとダメダメグズグズになる
季節の変わり目は特にツラいわー
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:21:35.44 ID:xf8TQYYO0
若い頃に読んだ六田登のマンガが、年取ると違ったように見えてくる
六田節は面白い
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:22:53.17 ID:CdbqeCdp0
学校では、汚物をみないようにしてもらえているけど、学校を出たら汚物だらけだよ

有能かつまともな人間なんて殆んどいないよね

ただ、最近は、若者もぬっとで社会の実態を知ってしまい、さとり世代になっているんだろうけども

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:25:54.88 ID:zFcS9lUD0
>>89
ネットで悟った気になって勝手に躓いてる奴も多そうだよな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:23:12.63 ID:fhCjIH1O0
これって終わりがあると、後ろ向きに解いて、今の行動を決めるわけで、
歳をとって終わりに近くなると、何があってもおいさき短いから平気な
わけで利己的に振る舞うんだよ。
若い時にはいつ終わりがあるかわからないから、何かあって罰された時の
ダメージが大きいから協調的に振る舞うんだ。当たり前のことだよね
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:23:21.27 ID:KI5zwfXD0
禿げて衰えを自覚すれば…
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:25:50.15 ID:zsOTORUk0
まあ、30過ぎて始めたようなもので人は超一流にはなれない
それはもう単純に蓄積時間の問題がある
10代から始めてるようなことの延長でないと無理
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 23:27:55.24 ID:xf8TQYYO0
20代までは本当に命知らずだった
死ぬことを怖れて行動する、という態度が欠如していた
山で遭難しそうになったことも、少なくとも4度あった

年取ってからはそういう無謀な行動をしなくなった
そういう意味では守りに入っているのだろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました