【秋田】7年連続人口減少率1位の秋田県 「広いのに人口は千葉市より少ない」実態を可視化した図が話題に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:13:36.51 ID:gYt7dB7m9

昨年までに7年連続で人口減少率1位となるなど深刻な過疎化に陥っている秋田県。

今、SNS上ではそんな秋田県の人口減少の実態を可視化した図が大きな注目を集めている。
この図を制作したのは秋田県にお住まいの「こんでんえいねんしざいほう」さん(@hiroju5555)。
レス1番の画像サムネイル

秋田県の面積は東京都、埼玉県、千葉県の合計面積とほぼ同じというほど広大なのに、その人口は94.8万人で、千葉市の98.2万人よりも少ない。
この圧倒的な人口密度の違いに、SNSユーザー達からは
「秋田県出身からしたらとてもわかりやすい!!とか言いながら秋田から出た身としては心苦しいですが…やはりもう少し働く場所、賃金が高ければ迷わず戻るのですが…」
「確かに秋田の人口の減り方もヤバいけど、そもそも関東に集中し過ぎなんだよな、、そういう一極集中苦手やわ……。」
「コミケの1.264倍しか人居ないのか….地方大変ですね…」など数々のコメントが寄せられている。

図を制作した「こんでんえいねんしざいほう」さんにお話をうかがってみた。

中将タカノリ(以下「中将」):今回の図を作ったきっかけをお聞かせください。

こんでんえいねんしざいほう:生まれも育ちも現住所もずっと秋田なのですが、高校時代から超がつくほどの地図オタクで、
地図帳後ろの都道府県別市町村人口一覧を見ていたら、「ん!?千葉市と秋田県同じくらい?」と気付いて作りました。

中将:ご投稿に対しさまざまな意見が寄せられていますが、反響へのご感想をお聞かせください。

こんでんえいねんしざいほう:さまざまな意見が来ているようですが、とりあえず多くの人に議論してもらうのが、過疎化が進む秋田にとって大切かなぁ…と。
特に都会の方が秋田を話題にされる事はほとんどありませんから…(笑)。ネットの皆様に秋田について興味を持ってもらえた事自体は良かったです。

   ◇   ◇

「秋田は人口は少ないかもしれませんし、人口減少率と高齢化率はワーストとあまり良い話題がないですが、
観光するならこんな食べ物も温泉も良いところないので、コロナ終息したら是非お越し下さい!」と「こんでんえいねんしざいほう」さん。

(中略)

秋田県など、関東から離れた都道府県の人口が減少しつつあるのは、現在の日本社会の構造上の問題でもあり、けっしてその地域に魅力が乏しいからではない。
東京一極集中の是正が唱えられて久しいが、ぜひとも早期に具体的な解決策が見出されることを願いたい。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ead9866a5e419b835b45aaa36b92ba4e868c97dc

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:14:33.61 ID:SvYzL0mU0
千葉市の田舎のほうの人口とくらべたのですらやばそう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:15:16.98 ID:+dkimIYN0
核のゴミ捨て場にすればいい
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:15:29.58 ID:/SlfACyG0
飽きたんですね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:15:33.45 ID:bzh4t72z0
きりたんぽが原因だろ
今すぐやめるべき
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:15:36.99 ID:bskfJYSr0
秋田に住むぐらいなら東南アジアにでも住むわ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:16:54.31 ID:akIp1y/E0
日本の未来
このまま増え続ける老人と減り続ける子供のバランスが崩壊して消滅
それもまた運命だな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:17:01.07 ID:W/2HhTNI0
秋田美人を使って独身男性呼び込むだけじゃん
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:17:26.15 ID:FpDiRQDY0
なのに、イオンだらけの秋田県
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:17:32.09 ID:GFASDRW+0
秋田って、日本の歴史上何か大きな事したことあったっけ?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:17:41.09 ID:lVDLkTTp0
人口93万の東京都世田谷区のほうが千葉市よりも
もっと狭いんでね?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:17:45.00 ID:mcyIP5Io0
大館や鹿角と湯沢や本荘が同じ県というのは都会の人には感覚として理解しにくいと思う
広いのは北海道だけじゃない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:18:03.71 ID:oeUMM0sz0
>>1
だって冬は住めないから
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:19:24.10 ID:qcLedpS20
栃木「それでも魅力度ランキング最下位なのはなぜ?」
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:19:39.68 ID:sjx37o/p0
まさかハタハタスイッチの嫌がらせがここまで影響してくるとは。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:19:40.88 ID:NaOqoUPu0
秋田市と比べたらそこまでではないだろ
くらべる対象がアホ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:20:20.36 ID:2DB3LgUh0
ロシアからガスパイプでも引いて
暖房使い放題なら住んでも良いが
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:21:32.58 ID:vkbmdZJ30
新幹線まで通してこれってことは
よほどひどいんだろうな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:21:46.04 ID:bqFo80To0
木内観れて良かった
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:21:50.10 ID:U7aSLzTi0
寒いから無理
どこ観光すんの?
@沖縄民
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:22:40.56 ID:gNpHO1xt0
島流しみたいなもんだろ
日本で最もアクセスの悪い地域の一つ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:22:42.10 ID:8E19ztKJ0
昔付き合って子が冬の雪が鬱陶しいって言ってたな
特に落ち込んでる時に更に冬の雪で追い討ちがかかる気がするって言ってた
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:23:13.20 ID:MIu9HRey0
秋田は飯がまずいからなあ
人があまり行かないから知られてないが、名古屋より不味いよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:23:48.24 ID:QSUE1Byz0
秋田市で人口が30万人くらいだったか
県内でも一極集中
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:23:49.88 ID:PFSmNckl0
あらゆるサービスを提供するにあたって
人口多い方が効率がいいからな

「無駄をなくせ」が大好きなのに
「過疎を守れ」ですか?

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:23:56.82 ID:YoIY1P4c0
気候が全てだよ
住んでたから分かる
積雪量が多い内陸部はとても住めない
秋田県は実質沿岸部だけが居住地
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:25:04.78 ID:rpOYMpAs0
秋田市だから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:25:15.41 ID:U7aSLzTi0
なまはげしか思いつかん
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:25:16.93 ID:IFC5vohx0
飽きた
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:25:53.46 ID:TKIMslFr0
仕事が無いのも原因だが雪も大きな原因だと思う
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:26:32.38 ID:/zLJQVch0
壇蜜みたいな美人多いのにね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:26:35.61 ID:GCLb834d0
大きな都市から遠いからどうにもならない。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:27:12.87 ID:8ZUbGNaU0
東北は老人が陰湿だからな
実際どうかは知らんけど、そういうイメージが完全に定着したから、もう逆転は無理
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:27:31.67 ID:YHdfo6Py0
数年先には温暖化で東北の地価は値上がりしそう。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:27:39.92 ID:VJu/s2ZD0
犬の産地
うちのこは大館市出身
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:28:29.76 ID:Z4+fEDEh0
お前ら秋田をボロクソに言うけど、秋田こそ日本の未来の縮図だぞ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:28:41.87 ID:GHZGCT9C0
東北は太平洋側は地震、日本海側は豪雪。
もうどうにもならん。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:28:45.45 ID:vCfnmWyP0
遠い国のイメージ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:29:21.90 ID:U7aSLzTi0
よそもん住んだら疎外感ありそう
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:29:37.42 ID:GCLb834d0
結局仕事がないってのが一番だろうな。
フルリモートワークなら問題ないんだが。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:29:59.14 ID:Zotrg3Lr0
でもその秋田の土地はみんな秋田県民のものなんだろ?
秋田県民は大地主ばかりだ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/15(月) 11:30:13.42 ID:UK6yikqO0
ガースーの地元なのに…

コメント

タイトルとURLをコピーしました