【話題】10代男性の2割が「大人が少年漫画を読むのはNG」「大人は社会で役立つビジネス書などを読むべき」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:56:51.87 ID:CAP_USER9

https://sirabee.com/2021/02/13/20162507607/

少年漫画は、子供向けの作品と見なされる傾向がある。しかし大人になってからも、読み続けている人が多くいるのも事実である。

■「大人が少年漫画はNG」1割程度

しらべぇ編集部では全国10~60代の男女3,140名を対象に調査したところ、全体の9.2%が「大人は少年漫画を読むべきではないと思う」と回答した。
レス1番の画像サムネイル

■ビジネス書などを読むべき

性年代別では、すべての年代で男性の割合が高くなっている。
レス1番の画像サムネイル

大人になれば、社会で役立つ本を読むべきとの意見も。
「漫画を読んでいる人を否定するわけではないけれど、大人であればビジネス書などを呼んだほうが役立つ気がする」(30代・男性)

大人になるにつれて、漫画への興味が薄れた人もいるようだ。
「大学生くらいまでは、よく少年漫画を読んでいた。しかし社会人になってからしばらくすると、興味がなくなった。成長とともに、趣味は変わっていくのだと思った」(20代・男性)

■なにを読もうと本人の自由

どのような本を読もうと、本人の自由だとの意見も多い。
「どのような本を読むかはその人の好みなので、大人が少年漫画を読むことを批判するべきではない。他人の趣味を否定する大人のほうが、性格に問題があると思う」(30代・男性)

少年漫画は、大人が読んでも楽しめるという。
「今の少年漫画は、大人が楽しめるようなものも多い。読んだこともないのに、漫画というだけで否定するのはよくない」(40代・男性)

■『鬼滅の刃』で久しぶりに

『鬼滅の刃』のブームで、久しぶりに漫画を読んだ人も多いだろう。
「しばらく漫画から離れていたけれど、『鬼滅の刃』はブームに乗って一気に読んだ。いい作品であれば、たとえ大人でも楽しめると思った」(30代・女性)

読み続けている連載があるために、途中でやめられないとの声も。
「大人になってもずっと、『週刊少年ジャンプ』を買い続けている。連載が続いていると気になるので、買うのをやめられなくなっている」(20代・男性)

大人が少年漫画を読むことには、肯定的な意見が多いようだ。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:57:30.17 ID:fZs1lPBz0
何様ですか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:57:52.85 ID:IDnuIxU50
ビジネス書読むよりも漫画読む方が仕事の会話で役に立つけどな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:23.15 ID:pHt5RAJR0
>>3
ええ…
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:58:10.99 ID:eC3I7gLS0
ビジネス書笑
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:58:39.38 ID:Tb74j+IT0
って俺も昔思ってたけど
俺みたいな無職になったら漫画とか読んでるくらいしかないんだわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:58:42.37 ID:HpbYFcqf0
大人になってわかる
年食っても精神年齢は大して変わらんと
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:59:02.11 ID:jFKMSov+0
ビジネス書を読む必要はないけど大人が少年漫画はねぇ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:59:30.06 ID:yJgY7clM0
おじさんがジャンプ卒業出来ずに、作品の売り上げとかでマウント合戦して子供以下のしょーもないレスバしてるの見てると
やべぇなとは思う
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 14:59:43.31 ID:609v8ncy0
ワンピースにケンカ売ってるのか?

読んでるのおっさんとジジイだぞ

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:00:01.84 ID:cSl71GCP0
ん~~~大人が書いてるからじゃね!漫画も奥深いんだけど
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:00:27.52 ID:fqsuzpmb0
年を取ると中学生男女のラブコメとか読みたくなるんだよ
僕ヤバとか好きな子がメガネを忘れたとかああいうの
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:00:29.02 ID:uCAzQ83z0
こどおじこどおばが少年漫画に口出しして介入してくるのがウザいんだろう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:02:33.18 ID:s+wXdiHR0
>>12
確かに感性が世代によってずれるのはあるかも
大人は大人しく成人漫画でも読んでろという話じゃね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:00:42.78 ID:oaowcvyO0
この10代が大人になった時少年漫画読んでそう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:00:47.87 ID:eSrJ/65g0
その成れの果てがここのヤツら
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:00:52.42 ID:OArR3wim0
はい、年齢差別
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:00:54.95 ID:ca0Y/t5k0
じゃあビジネスジャンプで。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:01:28.74 ID:TdS1rzAe0
むしろ大人が漫画、子供がビジネス書読んだ方がいんじゃね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:01:33.84 ID:s6e1AEj70
ばかじゃねーのとしか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:02:07.61 ID:YA+LeQq70
鬼滅の刃みたいなガキーーンガキーーンの
バトルアニメを大人が見てたら流石に頭おかしいわな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:02:20.56 ID:vLlHgXnE0
全部読んだらええねん
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:02:36.61 ID:0RlUJED30
ビジネス書の大半も読んだだけで有能になった気にさせるだけの、自分磨きポルノグラフィーでしかないけどな。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:03:56.41 ID:IDnuIxU50
>>22
これ
漫画の方がよっぽどコミュニケーション取れる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:03:28.80 ID:ANHhtIJE0
島耕作は?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:03:56.77 ID:xCOdmW9j0
アホだよね
大人が作ってること考えてない
売れないと生活出来ないんだよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:04:18.13 ID:iccqozFv0
大人におすすめの本を聞いて漫画あげられたらやっぱり見下しちゃうよなw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:04:23.61 ID:VR3Iv4hY0
少年漫画って言っても色々あるし
H×Hやハガレンみたいなのならまだわかるけどワンピだとちょっといやかなり嫌だわ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:09:14.03 ID:IDnuIxU50
>>28
なんで?ワンピもハガレンも面白いよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:04:46.30 ID:lD6vsdpy0
10代はやっぱり子供だなってわかるアンケート。
思い込みだけじゃなく、人生経験を積まないとね。まだ若いから仕方ないね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:25.52 ID:APpoiQyv0
>>29
そうだね、ビジネス書なんか読むものじゃないのがわかるのは人生経験積んでからだよな。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:04:48.70 ID:aofW2RWe0
ビジネス書もホリエモンとか西野とかのだと漫画よりも意味ないだろ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:04:58.66 ID:vEzeHGVK0
超人が暴力を振るって俺つえーするだけの話を楽しく読める瑞々しい感性はのは
ある意味羨ましい
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:00.77 ID:s+wXdiHR0
>>31
自分の得意分野だけ都合よく遅れている世界に転生して俺ツエェェェするのもどうかと
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:08.34 ID:9ZLX/JtA0
少数意見の方だけ取り上げる意味が分からんが
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:10.15 ID:iQq05M/i0
昔のジャンプはーーって言うのも
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:10.98 ID:Cs4C2WcU0
今や寧ろ子供が漫画読んでない時代
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:13.29 ID:ruvv6LM50
漫画描いてるのなんておっさんばっかじゃん
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:19.21 ID:YDlxLAyq0
ビジネス書って資格試験用のアンチョコか?
そうでなくて挨拶の基本的なのはまったくもってムダ。
あんなの実地でしか通用せんよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:34.61 ID:+ZlNd63H0
ビジネス書なんてクソ役にも立たねえよ…
意識高い馬鹿しか読まねえって
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:40.58 ID:JGIEBFxd0
漫画読むこと自体はいいけどやっぱ電車の中でゲーム漫画してるおっさん見るとうわっ…てなるのは仕方ないよね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:47.46 ID:BhLiWkjq0
意訳するとビジネス書買えって記事、売れてないんだな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:48.40 ID:aofW2RWe0
大人が読むなら実用書とか新書だろ
なんだよビジネス書てw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:52.98 ID:qGqfEgUW0
鬼滅とか一番ダメなやつを挙げるゴミ記事
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:05:59.36 ID:uCAzQ83z0
これスレタイ悪すぎだな
子供がコメントしてるみたいやん
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:01.61 ID:fb4N+a2J0
こういう考えは老け込む原因だぞ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:06.68 ID:vLlHgXnE0
つれがビジネス書とか読み漁ってるけど何にも覚えてないで
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:09.42 ID:NjU2tPD+0
社会に出てもないのに社会を語るな
ってことで終了
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:10.44 ID:XyPZ3KzJ0
>>1
そりゃ親が漫画本読んでるの嫌だもんな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:25.59 ID:qjqQtRgQ0
昔、小林よしのりvs西部邁で論争してたな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:43.95 ID:vQLAxK//0
ビジネス書なんか読んでる奴は絶対大成しない
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:47.62 ID:u0zt4vQ50
大人になったはプペル称賛しなきゃダメだぞ
本やグッズも公共の場で見えるようにしなきゃダメだ
さぁみんなで新国家プペルを作ろうじゃないか
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:50.42 ID:RLk7fu3F0
一番読んでてヤバイのは週刊ベースボール
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:06:57.01 ID:KalOXvNr0
まぁ実際日本の大人は国際的にはかなり幼稚だよ
漫画文化が影響しているのは事実だろうね
でもその代替がビジネス書()ってのがやはり日本のレベルの低さと限界を露呈しているね
日本の家庭、高校や大学は大切な事を何も教えられていないんだね…
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:18.43 ID:0RlUJED30
>>52
アメコミ映画が大ヒットしてる欧米も中身は大して変わらんけどな。
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:07:02.40 ID:NjU2tPD+0
ビジネスとか読んでる暇あったら、
流行のアニメ見ていた方が役に立つ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:07:10.64 ID:yc4qXATp0
そんな事言いながら20年後も平気で少年漫画読んでそうだよね
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:21.89 ID:Aaulavpw0
>>54
10代の頃って大人に幻想を持っているもんなんだよ
大人になると自動的に子供っぽさが抜けるって
お前らもそうだっただろ?
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:10.28 ID:Od/l8Bbc0
少年が減っていってるんだから大人も読んでくれないと出版社潰れちゃうんだよ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:13.72 ID:1dy7M5dZ0
電車の中で漫画読んでる大人は絶滅したかな
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:47.57 ID:vLlHgXnE0
>>57
スマホで読んでる
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:16.95 ID:BRE0mdIM0
漫画描いてるのも大抵大人なんだけど
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:27.58 ID:yJgY7clM0
二十代でやっておくべき50のこと!
みたいなのも
ジャンプもどっちも読みたくねぇわw
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:30.15 ID:NjU2tPD+0
日本の大人が幼稚なのは
金を稼ぐことが悪だと思ってしまう、
わけのわからん文化のせいです。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:49.27 ID:s+wXdiHR0
>>61
キリスト教でも富を罪とする考えはあるよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:41.82 ID:uQ+rRGwL0
うちの親父は70代だが
毎週ジャンプ読んでるぞ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:08:58.19 ID:wq0QCdgw0
こう言う奴ほど自分が大人になると漫画読む
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:09:19.45 ID:7ydN4hPl0
ビジネス書とやらがどう仕事に活きるのか仕事した事無い子供に是非解説してもらいたい
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:09:20.71 ID:9483VFjd0
いまhsビジネス書はおろか小説すら読まない奴ばかり
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:09:22.14 ID:pHt5RAJR0
漫画にもよる
大人になるとこんな設定おかしいとか色々あらが見つかって楽しみづらくなるのはある
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:09:30.68 ID:12MvwOvc0
小学生の時ドラクエ3を友人の父親がやってるのを見て違和感あったな

俺は30年経った今でもゲームしてるけど

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:09:32.14 ID:5rGblHzt0
ビジネス書なあ
一時期持てはやされたビジネス雑誌すらネトウヨ記事書いてたし
本は選択も大事やで
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:09:47.16 ID:hQKQ6kZ20
マンガで読むビジネス書読んでるよ!
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:04.96 ID:IvT806om0
ビジネス書はクソ役にも立たないからなあ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:07.60 ID:PaqUCTuf0
転生ものって子ども向けのリーマン慰安マンガって感じなんだよね
社長と仲がいい釣りバカ日誌とか元暴走族がゼネコンで大活躍する金太郎とか
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:37.74 ID:IDnuIxU50
>>73
昔はそのまま異世界に呼び寄せられてたのが転生に変わってるだけじゃん
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:32.41 ID:D3BO7VMC0
ガキは教科書だけ読んどけ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:33.22 ID:g77lVJUe0
すぐねーな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:38.86 ID:Od/l8Bbc0
鬼滅はともかく最近の連載は長いのがデフォだから少年が読んでるうちに大人になっちゃうんだよな
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/14(日) 15:10:45.57 ID:+hUudm1O0
タイトルが命令口調のビジネス本と、「古典に学ぶビジネス」系の本は嫌い。読みたくない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました