文系でエンジニア(プログラマ)ってどうなんだ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:04:52.58 ID:+qeBeSDj0

https://ascii.jp/elem/000/004/039/4039992/
 本田さんからの提案は、大きく分けて3つ。1つめは、活動内容をもっとわかりやすく伝えること。
どのような活動をしているかわかりにくいため、思い込みや誤解から入りにくいイメージを抱いてしまう。
そうならないよう、活動風景、活動内容をもっと積極的に発信し、コミュニティの雰囲気を伝えていくべきだと本田さんは言う。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:05:45.35 ID:UjCeae/V0
それSEの仕事ちゃう
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:07:11.67 ID:9mZhunmf0
プログラムは文法やから正解やぞ。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:18:44.79 ID:ZpGGuTRO0
>>3
うん、プログラムミングを覚えた文系は最強だと思う
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:07:40.03 ID:fmpg3yAj0
なんとなる

最後はパワポ、エクセル職人になる

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:08:20.10 ID:x48FcwnU0
こんにちはマイコンを読んで天下人になる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:19:35.93 ID:3MVSWt1K0
>>5
それも読んでたけど俺は「俺たちマイコン族」が好きだったな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:08:36.32 ID:nAJCzCt80
むしろ適正有るんじゃねガチの文系なら
てか文系も理系もねえよ考えられるか考えるのがめんどいかだけやと思うわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:10:08.58 ID:9Htr3s1Q0
人による、文系でも理系でも
プログラマなんてそんなもん
まあ、プログラマ以外でもそうだけどな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:10:35.37 ID:obY5Oqn10
プログラマは文系の方が向いてるのに
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:13:38.44 ID:9Htr3s1Q0
>>8
まあ、命令文を組み立てるわけだしな
でも、論理的思考が出来ないときつい
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:19:01.09 ID:5FikidDw0
>>8
だよね
ってか理系とか文系とかざっくりし過ぎ
理系でも理数化学科学生物学云々
文系でも文学言語人文商業経済云々
プログラミングはいわゆ国語が得意な人に向いてるよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:10:46.06 ID:2ogUaknH0
コミュ障情報卒より適正ありの文系鍛えた方が使える
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:10:47.48 ID:2uSXXqTy0
割とプログラマーて文系が多そう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:11:43.28 ID:/Y2CQOvp0
理系エンジニアのコードはコメント少ない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:12:22.85 ID:S5OtgSvC0
ありやで。正しい文章はきれいなソースコードにつながる。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:12:26.05 ID:TzsDYGO90
文系のほうが無駄のないロジック書くって言われてるよね
理系は理解がしづらい革新的なロジックを好む感じかも
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:12:36.54 ID:UpCT29vn0
コアな事やるんじゃなければ全然いける
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:12:37.43 ID:Eg7JWUZI0
言語だからいいだろw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:12:52.22 ID:zgumM6mi0
向き不向きは個人の問題で文系理系の問題ではない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:15:10.38 ID:9Htr3s1Q0
>>16
全くその通りだな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:26:47.94 ID:BS27n4fu0
>>16
向き不向き個人の問題で文系理系選んだんじゃないの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:12:58.89 ID:By542yOz0
コーディングは土方のやることでマネージメントは文系でもいけるだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:16:17.45 ID:UjCeae/V0
>>17
それはSIの仕事な
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:13:47.96 ID:sHpi5Q6S0
文才ある人の方が理に適った綺麗なコード書くよ
理系は結果オーライでガンガン書いて行くから仕事が早い
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:14:21.04 ID:fvkoRMdL0
文系の言うマネージメントってExcelの見栄えを弄る仕事だろ?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:15:04.77 ID:obY5Oqn10
大事なのは顧客の要求分析
仕様書の内容を理解する頭

ごちゃんでも内容の精査と問題点の整理をできない奴が多すぎる
これがやれないとわけのわからないもの作るからな

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:15:36.69 ID:d/fcuugm0
昔の銀行のことか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:17:57.23 ID:h1Ux0TVfO
(´・ω・`)昔C教わってた時に文系のが向いてるって小話されたが
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:18:46.97 ID:/Q+AqtGj0
マイコン制御とかになるとキツイだろうけど
事務系処理のプログラムならむしろ適任
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:20:16.62 ID:FXogUVdv0
考える前にやれ
手を動かせ
全ての技術職に言える事
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:21:10.39 ID:UjCeae/V0
>>30
上司「なぜ勝手なことするんだ!よく考えて許可取ってからやれ!」
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:23:21.22 ID:SbqQnNzm0
>>30
こう言うやつって、何にも考えてないか、あまりに思考が速いかのどちらかで、どっちもたいがい同意できん。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:21:12.79 ID:cZw0LB4q0
突き詰めれば数学と英語になるって爺ちゃんがゆってた
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:21:34.78 ID:2VyEPkjk0
理系より使える。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:21:56.70 ID:lHjbhQXU0
何系だろうがやれるなら問題ない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:23:33.88 ID:EwZFLjwR0
ドキュメント力()で勝負
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:25:42.08 ID:/b1DXHOQ0
ちょっとやって資格揃えて上流工程コースでええで
プログラミングしない生活が待ってる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:26:03.32 ID:AxLSK3zA0
文系・理系関係ないよ
向き不向きと言うか、ダメな人はとにかく時間がかかるしミスも多くソースを見ても汚い
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:26:07.47 ID:snS0JeXD0
他人が(雑に)書いた設計書とか見る時は作者が何を書きたかったのか推察する能力はとても大事
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:26:20.46 ID:YWFdzZWw0
文系PG、文系SEは業界の癌
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:26:48.24 ID:GchFCriM0
この「ブログラマーは文系の方が向いてる」みたいな阿呆な考えこそ日本がIT後進国に落ちぶれた最大の要因
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:29:03.25 ID:YWFdzZWw0
>>42
これ
システムの動作が理解出来ないのに、口頭で誤魔化すから余計に意味不明なコードを増やすのが文系
バグの修正て更にバグを作り込んでいくのは間違いなく文系
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:27:35.95 ID:u3lzCMz90
理系だとか文系だとか、いつまでもそんな区分けしてるから
日本は衰退するのさ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:34:50.95 ID:5FikidDw0
>>43
そうなんだよね
分けるところはそこじゃなくて個々の適正部分
向き不向きは絶対あるけど文理分けじゃない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:28:01.96 ID:w398kY0E0
俺、文学部卒でSEやってたよ。
プログラムって言ったって、所詮、プラグラム言語による文章ですし。
寧ろ理系馬鹿がシンタックスエラーだらけ(´・ω・`)
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:28:08.63 ID:0SINDUun0
記事読んだけど、自分でプログラミングの勉強をしたりバイトをしたりしていて
単なる文系とは違うような
文系だろうが理系だろうが、学生時代にプログラミングを学んで新卒で入社するなら良いと思うよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:29:03.59 ID:1xnghAjp0
なんとかやってるけど、純ソフトウェア技術的なことになるとちんぷんかんぷんでやんす
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:29:33.76 ID:2oRYD9Zj0
文系とか理系どころか普通科高卒だから肩身狭い
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:30:20.86 ID:byfQhyZF0
30過ぎても大昔に通っていた学歴の話する人たまにいるよね。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:30:25.45 ID:pum6iCD70
かんけいないじゃなー?
微積とかつかうのかな?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:33:51.91 ID:YWFdzZWw0
>>50
微積使ってる事にすら気付かないからバグを作り込んでるんだろw
例えば何気なく存在している足し算のコードが積分計算だったりするのに気付かないから、変なバクを作り込んでるって意識も無いのが文系の致命傷なんだよな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:31:02.55 ID:YJigbn4Q0
日本語下手なヤツだと設計書書けないんで
文系能力は必要、中国とかにアウトソーシングしてるから
プログラム自体を日本人が作ることは少なくなってるし
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:31:42.84 ID:h8x9dvLz0
>>51
まあこれだよな
コード書くとかもはやドカタと同じ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:31:40.32 ID:xOk3MfZb0
エンジニアって黒い液体使って人類の祖先作った奴らだろ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:32:16.68 ID:YJigbn4Q0
AND と OR の区別つかないのだけは無理
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:33:06.16 ID:KcL03XIa0
日本では文系(コンピュータを専門に勉強して無くても)プログラマになれる
それがいいか悪いかはは別としても米国では専門に勉強していなければまずなれない
これが日本からソフトウェア技術で先行できない理由
最低能力が圧倒的に違っている
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:33:55.10 ID:BS27n4fu0
>>55
インド人とか優秀なのが集まってくるからね
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:34:58.67 ID:NI+ddb+f0
>>55
全然違う
一番大きいのは規格を決定できるのがアメリカだから
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:33:22.11 ID:0SINDUun0
理系だろうがコンピュータの学科を出ていないならプログラマーに向いてないと思うけど
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:34:08.52 ID:TCT4VnGY0
文系理系で人を分けるってまさに早慶レベルのバカだな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:34:11.23 ID:NI+ddb+f0
論理学を理解してるか否かのほうが
影響でかい
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:34:37.79 ID:/ytD9zPe0
最強の文系土方
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:34:56.60 ID:0c6ZCUow0
ていうか理系の人ってみんなそんなに優秀なプログラマー揃いなの?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:35:21.10 ID:TYZpxcd80
理系:アルゴリズムの研究・開発, 言語の設計と実装, プログラミング
文系(笑):プログラミング

できることの差

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/12(金) 08:35:28.42 ID:Rz5Bw71I0
ひと口にプログラマと言っても分野によるよね。
Deep Learnigやろうとすると行列や偏微分使うし、3D CGやアニメーションも数式の塊だし。
ほとんどの業務系なら文系理系関係ないけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました