- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:42:51.00 ID:LNqoA9nw9
若者のクルマ離れが指摘されてから久しい。
日本の場合、国民の平均所得が著しく減少しており、特に賃金の低い若者にとっては、買いたくても買えないというのが現実である。
だが、若い世代が以前ほどクルマに対して興味を示さないのは各国共通の現象でもある。これには社会のIT化というイノベーションが密接に関係しており、逆にいえば、この動きを逆手に取ることで、若者を取り戻すことができる。
そのためには、自動車業界自身が抜本的に変わらなければならない。◆若者がクルマを好まない理由は単純
ソニー損害保険が昨年12月に行った調査によると、2021年の新成人の中で「クルマに興味がある」と回答した人は36.2%、
「興味がない」と回答した人は41.5%だった。「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける結果となった。だが冒頭でも説明したように、日本の場合には買いたくても買えないという事情がある。
自動車産業というのは完全にグローバル化しており、自動車の販売価格は国内事情とは無関係に決まる。
過去20年、世界経済は順調に成長し、日本を除く各国では賃金が著しく上昇したので、自動車価格も上がる一方だった。トヨタ自動車の1台あたりの平均販売価格は、1990年代には200万~250万円だったが、
2000年代には250万円を超え、2015年以降は300万円を突破している。
一方で日本人の実質賃金は過去20年で大幅に下がっているので、日本人にとってクルマはもはや高嶺の花となっている。装備にもよるが、200万円もする軽自動車が存在する時代であることを考えると、
年収が低い若年層がクルマを買えるワケがない(自動車メーカーは日本の所得が減っているからといって、日本でだけクルマを安く売ることはできない)。しかしながら、若い世代がクルマを積極的に欲しがらないのは諸外国でも共通して観察される現象である。
米国では高校生になるとクルマの免許を取るのは当たり前のことだったが、
近年は10代で免許を保有している比率は25%程度まで下がっており、クルマを初めて購入する年齢も上がっているという。中国のメディアでも、若者があまりクルマを好まなくなっているという記事が目立つ。
両国は日本とは異なり、所得が大幅に拡大しているので、必ずしもお金が原因ではない。若者がクルマを好まない最大の理由は、社会のIT化と言われている。
日本以外ではライドシェアのサービスが急拡大しており、スマホがあれば移動に苦労することはない。
何より、クルマの運転中はスマホをいじれないので、四六時中スマホを通じて友だちとつながっていたい若年層にとっては、クルマの運転はむしろ邪魔な作業となっている。かつてはクルマで移動して友だちや異性に会いに行く必要があり、そうであればこそクルマが必須だった。
人とつながりたいという欲求が最上位にあるのはいつの時代も同じであり、今はスマホという便利な手段が存在している以上、クルマに目が向かないのは当然だろう。◆「ウチの業界は違う」の危うさ
若者を取り巻く一連の状況を考えれば、自動車業界が若者を取り戻す方法はシンプルである。
他者とつながりたいという若者の欲求を満たす最大のツールがITならば、クルマをITオリエンテッドな製品(あるいはサービス)に変えればよい。
現実的にはITサービスと連動した自動車のサービスや、自動運転サービスということになる。自動車が所有するものから、利用するものへと変化するという、パラダイムシフトが発生しつつあるのは以前から指摘されてきたことだが、
自動車メーカーの対応はかなり消極的だったといってよい。だが、将来の出来事と思われていたパラダイムシフトはすでに現実のものとなっている。先日、このコラムでも紹介したが、米アップルや中国の配車アプリ最大手「滴滴出行(ディディ)」、
中国のネット大手の百度(バイドゥ)など巨大IT企業が相次いでEVの製造販売に乗り出すと発表している。
これらIT企業が手がけるEVは基本的にITサービスありきとなっており、乱暴に言ってしまえば、クルマはITサービスの付属品、あるいは周辺機器でしかない。(以下略、続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a2068dd1dd827db5c0e910d3b85fc5e745c5b68- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:43:42.27 ID:jz3nO99s0
- 給料払え
税金下げろ
これだけ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:09.27 ID:8Zzwnw0q0
- >>2
本当にこれ
所得税5%にすれば解決する - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:40.14 ID:Vl9XE3qZ0
- >>21
ガソリン税とか消費税との二重課税だし。
酒税、ガソリン税を撤廃してくれりゃ…ね。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:24.65 ID:/CfTxmvo0
- >>2
政府はアホだから、若者がスマホに使う月1~2万を下げれば車を買うと思ってる節があるけどコレだよね。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:42.64 ID:SBqCxf+U0
- >>2
賃金改善は喫緊の課題だよな
他国は国内に流れる金を増やしつつ賃金上げていってたのに、日本はずっと足踏みしてた - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:21.04 ID:cK2ciRMK0
- >>2
アルトも買えないなら諦めるしか - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:37.57 ID:Ectyu7zo0
- >>2
誰でもわかる、こんな簡単な事が政治家には理解できないから不思議 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:55.44 ID:Wd8rgRlx0
- >>2
車検、重量税、ガソリン税、保険代
車庫代
金掛かり杉。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:15.65 ID:FHSfpQ5w0
- >>2
そのために老人を削減しろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:43:59.98 ID:sqaJ+4CG0
- 消費税廃止
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:32.22 ID:a9XdvKTy0
- >>3
これはわりとがち
30万円買ったら3万円も横取りされる
まじふざけんなってなるわ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:44:12.90 ID:SLf8k7BY0
- 車側が若者を選んでる事にして精神勝利しよう
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:44:42.87 ID:tGSacj7/0
- 贅沢は敵だ!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:44:56.34 ID:N7fRGxkU0
- 小泉竹中以前の雇用環境に戻す
ただそれだけのこと - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:45:22.30 ID:jmwC4wcM0
- 自転車で十分
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:45:22.89 ID:PpXYwKv10
- 金の若者離れ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:45:35.05 ID:uf1yg3dW0
- 消費税を一度 0 にしてみれば良い。
車に限らす景気は良くなる。 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:45:40.25 ID:QcVCXZdP0
- 自動車無くても生活できるし
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:45:44.75 ID:MCGUh9QB0
- 税金高すぎる
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:46:01.30 ID:8lXJH1ru0
- 車になぜ乗らないのか。
足があるから。
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:46:15.96 ID:RgsnnrW60
- だからコロナ初期に税金下げればよかったんや
車たくさん売れたぞ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:00.14 ID:RyC7aUv50
- >>15
売れるわけないだろ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:46:35.18 ID:RyC7aUv50
- かつてカカオ生産量が世界一のガーナ国民がほとんどチョコレート食べたことがない現象と同じじゃん
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:46:41.56 ID:iLNQ7X4X0
- そこら中に無料駐車場を作る
そしたら金持ってる都民が買うようになるよ駐車場探して、びっくりするような駐車料金払って、とかなら電車で良いやとなる
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:46:51.68 ID:LS0KZYG80
- コロナでトヨタが焼け太りしているのが不愉快!
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:18.75 ID:SgAuMRE10
- 高額な任意保険と自動車税
車検
免許更新制度免許は一度取得したら有効にしろよ。
他のフォークリフトとか移動式クレーンは一度取得したらそのままじゃん。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:18.82 ID:WBpkGDI/0
- 金かかる上に事故で死ぬ死なせてしまう可能性あるしな 無理無理
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:24.04 ID:Dlsaa8+p0
- 派遣業の規制
たった一つだろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:24.75 ID:aNIjzC430
- 税金無くせばみんな買うよ
保険だけでもたけぇのに自動車税、車検代、ガソリン代、車自体のローンかかえなきゃいけないんだから
安月給のガキには持てないよ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:25.68 ID:QNMTiltN0
- 田舎で毎日乗るならわかるが、鉄道網が整備されてる上、土日しか乗れないような地域なら、車なんていらないよな。
コスト高すぎ。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:33.46 ID:jS5V0n+z0
- 家も車もそのうちタダになるだろう
近い将来はw - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:47:37.07 ID:NKAzRDXC0
- 興味がないって結果が出てるのを、こじつけでひっくり返す論調がちんぷw
ぶっちゃけ車より面白いものがあるだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:48:40.84 ID:iLNQ7X4X0
- >>28
お前だって、金が無尽蔵にあれば車買うだろ? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:19.52 ID:t+q+gqGc0
- >>31
買わない
半分貯金して半分投資する - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:43.19 ID:iLNQ7X4X0
- >>36
無尽蔵にあるのに?
馬鹿なの? - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:35.32 ID:ZzsvDALX0
- >>46
無尽蔵とか非現実的だろw - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:55:10.46 ID:Vl9XE3qZ0
- >>31
無尽蔵にあるなら、自分で所有せずにタクシーかハイヤーだな。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:35.14 ID:QNMTiltN0
- >>28
車の購入費用と維持費で、美味しい物もたくさん食べられるしな。何より、電車やタクシーなら、自分で運転して交通事故を起こすこともない。金払って事故のリスクを負うのは馬鹿の極み。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:48:15.66 ID:IKH+VgXL0
- やはり車検を二年じゃなく3年、もしくは五年にしてもいい
そのかわり整備不良の罰則を厳罰化する - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:20.19 ID:RlyyDv0f0
- >>29
それと無保険もな。 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:07.77 ID:pgsncjnm0
- >>37
自賠責を値上げして対人対物無制限にすればいいだけ
任意は車両保険だけでいいだろ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:20.72 ID:RlyyDv0f0
- >>57
そういうことじゃなく、自賠責の更新が車検と同時だから。
むしろ自賠責のかけ忘れを防ぐ機能なのよ車検って。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:48:39.48 ID:G+1Q7NBa0
- 300万だと高級車だったが今は普通
今は400万くらい買えない
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:48:45.63 ID:AzgSMxas0
- 移動手段に何百万も払ってその上ランニングコストで年間6桁とられるんだから
若い人は買わんでしょうそりゃ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:48:51.26 ID:LRFGGATW0
- ママチャリでじゅうぶん
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:04.58 ID:ZzsvDALX0
- 若者を貧乏にして老人潤わせてるのは誰?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:18.61 ID:RyC7aUv50
- イギリスの産業革命の失敗と同じじゃん
あの時代も企業が労働者を安く使いまくってたら、深刻な少子化を招いて物が売れなくなった
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:24.63 ID:FHSfpQ5w0
- 車は負債だって金持ち父さんが言ってた
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:27.00 ID:bbGbkcMW0
- 田舎じゃ必須
都会で売るものを変えろ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:30.10 ID:+NO4arqG0
- 日本経済を殺しにかかってる
DS日本支部=創価学会(創価・竹中・小泉グループ)を
徹底的に叩きのめすことから全てが始まる。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:41.62 ID:JWvaNVTO0
- 無料で配ればいい。
そのうち半数くらいは継続して乗り続けるのでは。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:49:42.66 ID:HbzH3CFF0
- いや、本当に興味が無いのに
金が無いからだとか難癖つけてるだけだろこれ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:14.39 ID:YNlYY8Rz0
- 田舎では車がないと生活できないと言って18~20才の若造がすぐに車を買うが、欲しがる車は無理した高級車の中古車
モテるための道具なんだよな - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:12.65 ID:PpXYwKv10
- >>47
そんで車でモテてた男を見たことがない - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:50.86 ID:ZzsvDALX0
- >>59
寄ってくる女はいる
中古高級車を魔改造してブイブイ言わせながら走り回るDQNにお似合いのDQN女だがw - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:24.55 ID:5HFaTABM0
- まず税金などの維持費を何とかする。
なくても良い法定装備を減らして安く作れるようにする。
国がやるべきはそういうこと。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:38.84 ID:c23RzyNo0
- 欲しい奴は無理してでも買うし、親(兄弟)の車を借りて乗ってる奴、親に買ってもらった奴
たまにしか乗らんからレンタカー・・・色々いる、都内住みならチャリで十分w - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:42.32 ID:kp78+flE0
- 日本ではもうどうにもならない
日本を壊すかリゾート地を作るか - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:43.91 ID:sYXcuaW60
- ベトナム人と混ぜる
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:46.39 ID:RZgTTtxK0
- 所得を増やす
年収400万円の正社員増やす
高い買い物をできる様にする
自動車産業だけではなく不動産業界も銀行も
元気になる - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:50:49.96 ID:OxkZ8kCU0
- 車が不要な東京への人口一極集中が原因だろ
今や生まれてくる赤ちゃんの9人に1人が東京生まれだぞ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:53.31 ID:b6m2bPGW0
- >>55
逆にだな
自動車にかかる税は地方イジメでしかない
そんなことやってりゃ都市部に逃げる - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:11.34 ID:XYfZb/wT0
- 自動車関連の税金の高さ、車検の頻度、駐車場代
自動車が財産じゃなく負債になる国だもん
おまけに中古車買い叩かれる、免許証取得費用も高い - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:15.26 ID:WShlaEs90
- 意味不明。お金がないと何度も書いておいて、スマホとクルマを同一扱いや自動運転
若者の購買力にダイレクトに繋がるものではない。
ソニーはアホか - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:17.17 ID:rBxTaTLU0
- 車の運転なんてリスクしか無いからな
人身事故で死なせたりしたら大変だよ - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:23.74 ID:CaCpk6WV0
- VWビートル的な車作ればいいじゃんw
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:34.67 ID:RyC7aUv50
- いずれは中国人が乗り潰した中古品を日本人が買うって時代がくると言われてるよ
日本人は新車変えないくらい給与落ちるから
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:13.50 ID:H3wRPufF0
- >>64
それありえる
中国から中古よ輸入起きるよ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:37.37 ID:H3wRPufF0
- >>1
車の格安レンタルやれよ一ヶ月5000円とかで良いのに
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:13.86 ID:179ic1ZP0
- >>66
お前がその商売始めたらどうだ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:38.86 ID:Ch59CZqh0
- お金持ってる移民を増やす
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:43.59 ID:adnCxPXm0
- 車検を伸ばす、税金下げる
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:49.74 ID:JNmIkCX00
- 維持費に金かかりすぎ
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:49.83 ID:N2uBELMC0
- 北海道を普通自動車免許特区にして16才から運転できるようにしたらいいやん。ハイスクールも車通学。若者も北海道に引っ越してきて地域振興につながるかもしれない運転。
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:51:50.75 ID:USglfm2u0
- 金のかかりすぎる車検と税金を減らすだけでいいと思うよ
改造車は厳罰にしてな - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:03.75 ID:t5/qWzq30
- 車いらんよ
レンタカー、タクシーで年間経費半額以下になったわ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:23.81 ID:sbaHUCnF0
- そもそも免許がない
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:34.13 ID:qjBkA5PA0
- 少なくとも30年前の水準まで税金を下げろ
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:30.65 ID:26dXlTmM0
- >>76
30年前は1000万だったって聞いたら君どう思う - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:05.32 ID:szJMx+NF0
- >>76
中古買えば、30年前の新車の価格と同じで、30年前の車より程度のいいものが買える - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:36.50 ID:beqWiLat0
- 金がない
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:40.65 ID:UZkV3IaD0
- 財政出動しまくって庶民の金を増やす
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:43.25 ID:szJMx+NF0
- 若者の車離れって言うより、
バブル期と比べても、若者の車の所有率上がっているんですけど ? - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:50.64 ID:PcE9zvF60
- まず若者のクルマ離れのデータを示せ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:51.93 ID:kArKCb/J0
- 東欧の貧乏白人美少女を日本に無料で留学させる
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:53.30 ID:lNSeKeGo0
- 制限速度を守れ→ノロノロ走るな流れ考えろよ
このダブルバインドをやめて貰わないと - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:52:58.89 ID:pNvSDjpa0
- よし!スマホで運転出きる車を出そう!
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:00.40 ID:q9lL+uHD0
- そうか?金ある奴はあるじゃん
格差社会が酷くなってるだけ - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:02.53 ID:AzgSMxas0
- そのうち数十万の中国製家電感覚の電気自動車出てくるだろうな
ぶっちゃけちょっと買い物行くくらいの移動手段ならそういうの需要あると思う - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:06.08 ID:VYhFYNrA0
- 道も狭いし駐車場もないし車減っても問題ないだろ
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:08.58 ID:wB4M7SM60
- 別に金があっても買わないだろ
運転というリスクを負って拘束されること自体が終わってる
自動運転無人タクシーさっさと導入するしかない - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:14.70 ID:ePNOrlg60
- つまりClubhouse的なカー爆誕
こうですか?w - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:15.36 ID:RyC7aUv50
- もうバイクも250ccの新車が100万円の時代なのなw
原付ですら新車が30万円ネトウヨさん
長年自民党を支持し続けた甲斐があったじゃんw - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:27.81 ID:KgVwJVQr0
- >>1
「公共交通機関は高齢者・障碍者は格安で利用、その他は割高にする」
これだけでok
電車やバス通勤が超便利、徒歩圏内で生活できるからクルマを持つ意味がないwww通勤が不便になったらみんなクルマ買うよ
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:36.08 ID:rflVFhJ60
- 国交省の利権が原因
車検もなくせ、自動車税もなくせ
搾取をなくせば車は維持できる
赤羽学会員は現実を直視しろ - 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:45.89 ID:2DnOtwe+0
- 買う必要無いのになぜ買わせようとする?こいつあたまおかしい。
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:50.68 ID:JNmIkCX00
- 田舎だから車は必需品だけど、都市部と同じてのは納得いかん。
通勤でもつかうのに金はかかる一方。 - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:53:55.59 ID:tLLVGFvl0
- 貧乏だから車離れになったわけじゃないだろ
公共交通機関が便利になりすぎて車が必要じゃなくなっただけ - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:05.10 ID:jEM3dNbQ0
- 車なんて移動とデート手段の道具の一つでしかない
走行性能やデザインも意識高い系のヒステリーで衰退の一途。まさにオワコン、斜陽産業、鉄くず。 - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:18.52 ID:n9I6ngYf0
- とにかく規制と税金
生活の脚として所有したいのに全然手軽じゃない - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:19.71 ID:36cT5zkF0
- ライドシェアはなんで日本で普及しねぇの?
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:52.79 ID:MDEVCb3Q0
- >>104
日本だとそのままパクられるから - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:26.52 ID:i+jvNoYU0
- ありとあらゆる税金かかってくるじゃん
それをまずなくしてハードル下げろ - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:41.36 ID:VLHJ62uY0
- 車の維持費がかかりすぎてまともな生活ができなくなるから買えるわけがないんだよなあ
給料を大幅に上げれば解決する単純な話だろ - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:44.32 ID:kArKCb/J0
- 車検が2年で2万ぐらいになればもっと気軽に買える
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:54:51.30 ID:8ms1l/PQ0
- 貧乏人が増えて、貧乏になってるのは下級国民のみ
一般国民はアベノミクスで豊かになってるでしょ - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:55:05.05 ID:kgnVgbKt0
- 軽自動車が200万だよ
買う奴減るわ - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:55:08.37 ID:8vxff/kX0
- ドライブが趣味なのはもはや昭和の人間だけだろって話でしかない
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:55:12.80 ID:+m7sV9OZ0
- 都市部でも今の状況なら自動車の方がいいだろう
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/10(水) 09:55:15.90 ID:WCOat7w90
- コロナ禍で車通勤が増えて交通量むしろ多くなった印象
【社会】貧乏な国になった日本で「若者のクルマ離れ」を防ぐ「たった一つの方法」とは?

コメント