【話題】日本のSF作家はロリコンだらけ?「少女信仰はSF小説が一番酷い」「日本のSF映画はたいてい女子高生が主役」の声

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:36:37.99 ID:CAP_USER9

https://myjitsu.jp/enta/archives/85799
2021年2月7日

「SF」(サイエンスフィクション)といえば、小説や映画でお馴染みの人気ジャンル。科学や未来をモチーフとして繰り広げられる物語は、いつだって胸がワクワクするような体験を与えてくれる。しかしつい先日、そんなSF業界を根底から揺るがすような告発が行われてしまったようだ。

話題を呼んでいるのは、SF・ファンタジー系の作品を手掛けてきた作家・伊東麻紀によるツイート。伊東は日本の男性SF作家が「未成年の女性」ばかり登場させることについて、違和感を表明。「すごく精神年齢が幼く見えてそれだけで読む気が失せる」と、歯に衣着せぬ批判を行っていた。

日本のSF作品に対して同様の疑問を抱いていた人は多いようで、ネット上では《この手の少女信仰はSF小説が一番ひどい》《海外SF読んでから日本の作品を読むと、気持ち悪くて読み進められない》《ハリウッドのSF映画はおっさんが主役でヒロインもおばさんなのに、日本のSF映画はたいてい女子高生が主役だよな》といった共感の声が相次いでいる。

伊東が指摘するように、日本のSF業界において「少女」という存在が特別な扱いを受けてきたことは間違いない。ここ20年の間に「日本SF大賞」を受賞した作品にかぎっても、冲方丁の『マルドゥック・スクランブル』や貴志祐介の『新世界より』、伊藤計劃の『ハーモニー』など、少女をめぐる物語が数多く生み出されている。

さらに時代をさかのぼってみても、筒井康隆の『時をかける少女』を始めとして、日本では少年少女が活躍する「ジュブナイルSF」が高い人気を誇っていた。ちなみにジュブナイルSFは、現在流行している「ライトノベル」の下地となったジャンル。SFとマンガ・アニメ文化は親和性が高いと言われるが、その理由として「魅力的なヒロインが登場する」という点があることは間違いない。

とはいえ、欧米圏のSFにも少女を特権視した作品は多く存在する。古典的な名作として名高いロバート・A・ハインラインの『夏への扉』には、ヒロインとして少女が登場。ジェイムズ・ティプトリー・Jr.の『たったひとつの冴えたやりかた』は、16歳の少女を主人公とした冒険譚だ。
中略

国外の作品と比べて、日本SFが「幼稚」だという見方には一定の説得力がある。日本産のSFがほとんど海外で評価されていないのは、そんなガラパゴス的な風土が関係しているのかもしれない。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:38:06.30 ID:Q49m4J7H0
けものフレンズ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:38:56.50 ID:7ZZM91Ka0
ジェフリー・アーチャーは作中の30才の女性をyoung womanと表記している
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:45.71 ID:LlmL+f5c0
>>3
相手が若いかどうかは誰の目線かにもよるしね
70歳からすれば30代女性は相対的にyoung womanに違いない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:39:56.89 ID:x1p5sIoF0
娯楽をなんだと思ってるのさ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:40:08.51 ID:g3SBM/Ep0
SFなんて女子供のものだということなのだろうよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:43:28.67 ID:UBVdNI5U0
>>5
それあるよね
ひっくり返せば、欧米人は大人でもファンタジーを求めている、幼稚なのだとも言える
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:38.36 ID:LlmL+f5c0
>>22
アーサー・C・クラークとかを幼稚と言えたものか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:43:37.56 ID:uyl6WqZb0
>>5
それをいいオッサンがブヒブヒ言うんだろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:40:11.02 ID:EqdfL7A20
おじいちゃんおばあちゃんが大活躍するSF読んでもしょうがないだろ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:50:06.23 ID:aaboRDsf0
>>6
老人と宇宙おもしろいだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:40:34.44 ID:NTt045HG0
んな、無理矢理こじつけられても
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:40:34.88 ID:u/cEGHlo0
SF界隈「ば、バレたwww」
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:40:47.71 ID:N++Wd6aC0
生理ある子に欲情するのはロリコンではない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:49:15.03 ID:P/byMm9O0
>>9
あなたはロリコンの定義を知りませんね
ちなみにロリコンを定義したのはロシア人の作家
彼の作品ロリータにある
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:40:51.75 ID:HWPnYDsD0
SF小説に限った話なのかな?SFアニメは海外でも高い評価を受けていると思うけど。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:40:57.30 ID:MvBN+QdV0
ガキンチョ見て喜ぶのはワンピース信者くらいだろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:41:04.70 ID:jSEsXWzR0
アメリカは筋肉もりもりマッチョマンの変態
イギリスはダンディなオッサン
おフランスは奇抜な若者
イタリアは料理上手な天然
ロシアは筋肉もりもり(ドラッグ強化)マッチョマンのアル中
少女が主役抜擢なんて日本くらいだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:41:17.27 ID:boUASs2W0
だから何?って言う
売れ筋でもなく、書きたいものでもない作品を作家に書かせようとしているの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:41:29.18 ID:EWVkeiRY0
ロリータ全盛の洋画みてから言え
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:41:33.18 ID:B6mlFI790
女子高生を好きなのはロリコンでも何でもない。
生殖可能で一番健康的な女性なんだから魅力があって当然だ。
ロリコンとか言ってるのは人口調節をしたい連中だろ。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:34.41 ID:b+ER6b0U0
>>15
分かります
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:41:35.86 ID:qbuq8Hk30
50歳のおっさんが仮面ライダーとか40歳のおばさんがプリキュアとか嫌だろ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:42:00.03 ID:6yrwuoFw0
ババアが主役ってのは、アメコミでも少ないからな
若い女が主役のほうが未熟なとこもあって、ストーリーを構成しやすいだろう
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:42:07.40 ID:pixT3+Ud0
ライラの大冒険とか突然発情して後半はベロチューしてセックスしてないだけ状態じゃねえか!
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:42:24.49 ID:/bTI4k1X0
ガラパゴスにビビっているようじゃセンス・オブ・ワンダーな本は書けませんぜ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:42:26.68 ID:cLNCVJpD0
80年代のOVAがロリコン+SFみたいなのばっか
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:42:37.72 ID:T6IiTSgx0
ハヤカワのコラプシウムの表紙は酷かった
いい加減にしろと思ったわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:43:33.98 ID:DxUxsS7M0
エ口とアウトローが売りの出版社が言ってもなあ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:43:38.39 ID:boUASs2W0
編集者なら兎も角、作家がそう言う忖度しだしたら作家として終わり
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:11.00 ID:zcOwUB0n0
シラスのアトムの子らとか子供ばっかじゃん
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:14.13 ID:lV20ck4B0
いや、例えば
28歳と26歳の高齢カップルが主役の
SFがあっても良いとは思うんですよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:47:00.87 ID:t6cgLH1A0
>>27
20代なら洋画ではあるんじゃね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:14.62 ID:U713oYmz0
書いてるのも女子高生だろ
新井素子よりずっと前、俺の同級生が書いてたぞ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:17.08 ID:lTErQoLB0
昔はクラッシャージョウとか幻魔大戦とか星新一とか男が主役の話多かったけどなあ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:20.40 ID:0PPJRXDa0
> とはいえ、欧米圏のSFにも少女を特権視した作品は多く存在する。古典的な名作として名高いロバート・A・ハインラインの『夏への扉』には、ヒロインとして少女が登場

ちゃんと書いてあった
夏への扉は古今東西の中で一番のロリコンSF

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:30.81 ID:qhsAoiL60
まいじつ
まいじつ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:44:50.95 ID:40uaVA3V0
逆にBBAが主役の物って何?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:46:43.44 ID:MvBN+QdV0
>>34
ハウル
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:04.43 ID:Ea0UgqMm0
確かにおれの小説ロリロリしてたわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:07.49 ID:hb+ZrpIn0
あらいもとこはロリコンなのかよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:09.24 ID:P/byMm9O0
日本の女子高校生は世界中で大人気
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:14.16 ID:jtivIkJJ0
神林長平とか谷甲州とか
そんなに少女なんて出てたっけ・・・?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:50:04.16 ID:xCIMCO5R0
>>38
なんか俺が読んできたSFとは違うSFの話をしているようだ…
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:25.02 ID:y2lwYovJ0
SFはそういう問題なのかねえ…
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:50.98 ID:qLIYqiMr0
SFと少女信仰って日本人には馴染みやすいんじゃないか
不思議な体験をしたり不思議な力を持ってる少女=巫女って変換もしやすいし
科学の対極の超自然的な存在に母性や処女性を結びつけると収まりよく感じるのは地母神信仰?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:45:55.51 ID:V+u/Bfyf0
購買層を前提にして共感できる登場人物の年齢設定にしてる
若者が読むから若者の主人公
となるとアメリカのSFが大人設定なのは大人が見るから大人の主人公にしてるのであって
だったら大人がSF見るのは幼稚ではないのかということになる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:46:01.39 ID:xCIMCO5R0
冷たい方程式のときの議論をもう一回やるのか?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:46:23.29 ID:ABJc7zLP0
よくガラパゴスって言う奴がいるけどさ
ガラパゴスって独自進化したおかげで世界中から注目されてるんだから
おそらく言いたいことと真逆だよね
バカだと思うんだよね
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:47:29.84 ID:LlmL+f5c0
>>44
�「界中から
〇世界中のロリコンから
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:46:40.21 ID:uKYfLUxr0
アニメとジュブナイル見てSFって・・・

バカですか?w

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:46:54.91 ID:Ksd6wPDG0
主人公の年齢で作品を偏った目で見てることの方がどうかしてるのでは?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:48:40.07 ID:WQP3F2jx0
>>47
主人公の年齢や設定に偏りがあるという分析では?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:46:55.52 ID:mKioBYJf0
日本のこういうところはマジできもいな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:47:03.82 ID:57lKwjtc0
日本のSFは怪獣ものが原点だからお子様が主役なんだよ。そしてそこにはヒロインが必要なの。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:47:18.65 ID:dtRIA3bN0
宮崎駿「」
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:47:45.47 ID:hu3mzzw20
ジュブナイルってターゲット層が10代
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:47:49.50 ID:O/aJg4bl0
SFはラノベとかアニメとかとファン層が近いから、必然的にそうなるんだろ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:48:06.74 ID:TpA704MJ0
そりゃ日本のは成長の物語が多いからな
マッチョなタフガイがドドドドドみたいなのとは違う
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:48:29.88 ID:dy/gSyWc0
だって売れないんだもん
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:48:38.52 ID:57lKwjtc0
未成年を主役にするからセックスシーン無くて安心してみれるだろバカが
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:48:43.08 ID:darIK6xv0
吾妻ひでおと赤川次郎の影響だよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:48:54.42 ID:h66QW+M00
大人が主人公だと対応のバカさが目立っちゃうだろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:49:08.23 ID:ABJc7zLP0
主役が男ばっかりだったら女性差別って言うし
めんどくせーなおい

結局こいつらって男が作ってるもんが気に入らないんだろ
だったら自分で作れやまんさん

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:45.26 ID:C+d/05xa0
>>61
めんどくせーのはお前だろ
女かどうか関係なく
年齢のしかも事実の話をしてんだろ
お前の妄想とかどうでもいいわ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:49:08.53 ID:jtivIkJJ0
ジュヴナイルでも小松左京の「青い宇宙の冒険」とか
別にヒロインがどうこう言う話じゃないよなぁ・・・
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:49:28.60 ID:4GKkZGYS0
ドラマや映画、大衆向け小説なんかは大人が主役の物語が多いけど
マンガやアニメやラノベなどの陰キャコンテンツになると、途端に思春期の少年少女が主役の物語が増えるね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:49:30.43 ID:zNC8L+nA0
地球のピンチでも戦うのは女の子だもんな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:49:30.93 ID:hu3mzzw20
読者層に合わせて主人公の年齢設定するのが常識だから
おっさん主人公の作品持ち込んでも、少年少女主人公に変更させられると思う
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:49:34.05 ID:se95qqZ80
福井晴敏のことかと
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:50:06.15 ID:kkKbVy9S0
>>1
欧米のDV率や強姦率や幼児誘拐率や離婚率知ったら日本人びっくりするからな
どっちがロリコンでどっちが女性差別してるか分かるってもの
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:50:06.21 ID:ZfbMY8Vm0
やばいな
ジュブナイルとSFごっちゃになっとる
馬鹿なこと言う前に海野十三とかも読めよw
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:50:23.98 ID:Om8mT/OS0
日本人のおっさんが主役だと嘘臭くて見ていられんけど
女子高生だと嘘くさいとか忘れて見ていられる
不思議や
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:50:40.41 ID:FBwE5VOz0
ついにバレたか…
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:50:42.17 ID:kqk0zXM20
ナウシカもそうか
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:03.93 ID:ItvLoGgv0
そりゃ作家がキモオタだからさ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:08.48 ID:ikuNnS/E0
日本の作家はロリコンだらけの間違いだろwwww
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:27.75 ID:JfpKGoVO0
フィクションのキャラを10代に設定するのは作者が自身の無知や未熟さを隠すカモフラージュだから
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:28.11 ID:FBwE5VOz0
日本のアニメ好きでハヤカワSF文庫を読む層は皆無やろ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:59.35 ID:xCIMCO5R0
>>78
今は少数派だろうな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:34.52 ID:u0OU+gdg0
まぁ、なろうとか読んでる層はおっさん年代らしいから、
ジュブナイルは読者層にあわせてるというのも違う気がする
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:45.28 ID:HDK5H6Je0
sfに限らず所謂純文学だってそうだろ。谷崎の『痴人の愛』が典型。ノーベル賞の
川端なんか変態ロリコン爺。大体芸能界がロリコン文化で、AKBだのなんとか坂だ
のロリコン相手の商売ばっか
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:55:24.82 ID:P/byMm9O0
>>81
しかも何とか48とか何とか坂はレベルが低すぎる
学芸会レベル
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:51.43 ID:WGg4cemjO
男からしたら一番ミステリアスな時期だからじゃないの
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:51:51.82 ID:h66QW+M00
いい大人でSF語ってるのって純度の高い本物のオタクだけだろw
アニメ見てる程度の消費者オタクとは違う
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:07.11 ID:d7FTmASl0
女子高生はまだ分かるとしてなんで四六時中制服姿なのかという点では作者が変態だからとしか説明できない
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:09.64 ID:xmvbXcfY0
嫌なら見るな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:00.93 ID:y2lwYovJ0
>>85
あ、SFでそれ言っちゃう?w
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:13.91 ID:r9mjvKba0
アメ公は筋肉ダルマと頬骨女の痴話喧嘩がすきだよな 例えどんなに世界の危機 地球の危機でも
それと絶対口臭い状況でもブッチューしないといけない決まりとかさ よほど幼稚に見えるわ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:17.09 ID:dBJe/iV60
不思議の国のアリスだっておもいきり少女じゃん。
とはいえ日本はオタク的な文化があって、
青春時代に異性との交遊は少ないから、その幻影として少女信仰があるとは思う。
若年層が主役になるのは、成長過程を描きやすいからだろうな。
大人だと答えをいきなりとってしまうが、子供だと葛藤や試行錯誤がひつようになるのが自然だから。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:08.17 ID:C+d/05xa0
>>87
児童小説を例に出すなよww
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:54:58.88 ID:dBJe/iV60
>>100
児童向けかどうかなんて登場人物設定にほぼ関係ないでしょ
童話は大人が主人公多いように
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:18.83 ID:zcOwUB0n0
>>87
アリスはそもそも知り合いの女の子の暇つぶしのためにその子モデルに書いたんだもん
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:21.80 ID:cbhlKQ1Z0
ローダンシリーズにもあてハマるかも
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:22.05 ID:5vy9evd80
男のヒーローなんて掃いて捨てるほどある
という言い訳でスタートしたロリコンちんぽ騎士
この頃はまだロリコンとフェミが同居できた
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:23.50 ID:GOBGug3Y0
いまさら何言ってやがんだ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:30.67 ID:bFM8l5VD0
ロリコンも糞も若い方がいいじゃん
キャラクターに
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:32.51 ID:OA8FdHdS0
描き方が気持ち悪いって批判ならわかるけど少女を主役に据えるからダメって
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:32.81 ID:kjeVSMGt0
ジュブナイル小説というのはようするに少年向けの小説のことだろ
主人公が同世代になるのは当たり前
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:52:41.16 ID:lSCjvaW10
お願いティーチャーはSFですよね
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:02.15 ID:Om8mT/OS0
女子高生が機関銃ぶっ放すのはアリだけど
日本人オッサンが機関銃撃ったらハイハイって思ってまう
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:06.05 ID:xeTAr/Bp0
日本は大人の女に相手にされないような不細工な男が多いから仕方ない
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:05.95 ID:K9q6mcF60
女子高生には未来とかひたむきさとか青春の香りがあるから主人公にはぴったりなんだよ。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:20.64 ID:u41HTT/y0
時をかける少女
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:21.66 ID:4QOJ2SNQ0
女子高生ってBBAだろ何言ってんだ?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:25.79 ID:pieKWwE00
日本?
古典時代から欧米のSFのヒロインはティーンやぞ
しかも文中でそのことに触れた上で日本のSFガーとかアホや
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:33.78 ID:2fjJt4VI0
童顔巨乳にして今はプラスゲーム的要素とか
転生とか入れるルールだっけ?くだらない。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:35.60 ID:/mq4MlyH0
新海の映画とか気持ち悪い
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:38.04 ID:/b33Kfop0
アシモフの第二ファウンデーションとか歌う船シリーズとか、海外ものでも女の子主人公はそれなりにある気が
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:45.32 ID:L4yEYSdw0
いや、ガチロリコンだらけのハリウッドだされましても…
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:53:52.61 ID:1EwhEzzz0
ゲームもそうだな
海外のゲームは銃持ったおっさんが主人公というゲームがほとんどなのに
日本のゲームは細身の少年少女が剣を振り回したり魔法使ったりするゲームばかり
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:54:05.67 ID:zQUjK7ym0
これは読者の方が少女物を期待してると
言えるんじゃないか筒井康隆なんて
色んな種類を書いてるけど一般人は
時をかける少女くらいだろ知ってるのって
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:54:09.42 ID:p7jDs20Y0
謎理論すぎて草
少年が主人公の作家はきっとショタコンなんだろうな
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:54:39.99 ID:pXfDPAqw0
ロリコンからしたらJKはおばさんじゃないの?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:54:49.65 ID:/3wcwHBC0
日本のSFは70年代後半辺りから筒素康隆の影響でサブカルチャー側に流れ始め80年代のダイコンフィルムや蛮のコスプレが決定打となりSF=萌えという概念が成立する。
以後、その流れが基本続いていると思っていい。
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:54:58.57 ID:xeTAr/Bp0
今の40代と50代にはそういうのが好きな男多いからなあ
性犯罪者もこの世代に多い
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:55:39.85 ID:Ey7McgFi0
なるほど、飛ぶ孔雀もロリコン向けか…?
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:55:41.45 ID:fpdemNgJ0
君の名は
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:55:45.70 ID:dNL8yl4d0
こいつは有名な作家なんけ?
Amazonで検索してみたが
少女漫画的な絵の表紙ばっかやな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 17:55:46.57 ID:YSlr6yZ40
でも男を主役にしたら「なぜ男ばかりが活躍するのか」ってポリコレ激怒するしなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました