- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:03:43.04 ID:vWMnLNRl9
県立千葉商業高校(千葉市中央区)を卒業した大学生二人が、超難関とされる公認会計士試験にともに合格した。中央大商学部三年の山崎寛斗さん(20)=習志野市鷺沼=と、同二年の安井琉偉さん(19)=成田市出身=で、十一月二十八日に母校を訪れ、所属していた簿記部の後輩に合格を報告した。高校は「卒業生が二人同時に合格したのは非常に珍しい」と快挙を喜んだ。 (中谷秀樹)
同十五日に合格発表があり、受験者一万二千五百三十二人のうち合格者千三百三十七人で、合格率10・7%の狭き門だった。二人は一学年違いで簿記部の歴代部長。ともに全国大会で優勝経験があり、高校在学中に公認会計士や税理士などの国家資格の登竜門とされる日本商工会議所主催の簿記検定一級に合格。推薦で中大に進学後、会計士を目指して試験勉強に励んだ。
公認会計士試験はマークシートの短答式と、記述の論文式の二種類に合格する必要がある。安井さんは天才肌と評判で、高校二年の六月に異例の早さで簿記検定一級に合格。会計士試験も大学一年の昨年十二月に短答式に合格すると、今年八月の論文式に進んでともに一発合格した。
後輩たちに勉強方法を聞かれ「最初に学ぶときに集中して一度で理解する。そうすれば、復習に割く労力を減らせる」と説明。一日八~十時間ほど勉強したといい「計算だけでなく、なぜこの数字が出るのか、といった理論の結びつけが求められた」と説明した。
一学年上の山崎さんは努力型で、短答式と論文式で一度ずつ不合格となった経験を糧に今回の合格をつかみ取った。「安井の存在に刺激を受けた。合格に何が求められるのかを考えて勉強した」と語った。
資格を得た二人は、在学中から監査法人などで非常勤で働く予定。安井さんは「高校時代に目標に決めた夢についにたどり着いた。顧客に親身に応えられる会計士になりたい」と意欲。山崎さんは「後輩には、自分が決めた目標に一生懸命取り組んでほしい」とエールを送った。柳浦茂行教頭は「会計士試験合格は、商業を学ぶことの頂点といえる。後輩たちの素晴らしいお手本になる」とたたえた。
2019年12月2日東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201912/CK2019120202000107.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:05:04.79 ID:UQ0LmFuE0
- 不正会計案件担当
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:06:29.73 ID:9CTFq/Hk0
- >>2
どこでも汚れ仕事は東大以外の奴の役目かぁ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:06:01.74 ID:4eNde2Gh0
- 東芝のチャレンジに協力してあげれば
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:53:22.06 ID:xTGFHGUy0
- >>3
粉飾だったか
でも天下りなのか
逮捕者出なかったw
闇が深いwww - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:08:01.04 ID:xlHJRO8h0
- 超難関の裏には縁故あり
もうバレて来た
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:19:56.49 ID:y2Do4P4m0
- >>5
縁故ばっかりだよな - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:09:06.00 ID:kQqApD/e0
- 数学者と統計学者と会計士が同じ仕事に応募した。
面接官は初めに数学者を呼び入れて尋ねた。
面接官:「2+2は何になりますか?」
数学者:「4です」と答えた。
面接官は駄目押しした。面接官:「きっかり4ですか?」
数学者は怪訝そうな様子で面接官を見て、答えた。
数学者:「ええ。きっかり4です。」次に面接官は統計学者を招き入れ同じ質問をした。
面接官:「2+2は何になりますか?」
統計学者:「平均して4。誤差10パーセントですが、概ね4です。」最後に面接官は会計士を呼び入れて、同じ質問をした。
面接官:「2+2は何になりますか?」
会計士は立ち上がるとドアに鍵をかけ、シェードを下ろし、
面接官の隣に座って小声で尋ねた。会計士:「2たす2をいくつにしたいんです?」
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:17:53.13 ID:QINVK5bS0
- >>6
はじめてみた
おもしろい - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:24:24.20 ID:nm5NphVW0
- >>6
AIじゃなくて人間にしかできない仕事って、こういう事なんだね - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:31:33.08 ID:WeTCsROJ0
- >>27
いやいや、職種名の前に全部AIを付けて読んでも同じようになる - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:44:09.23 ID:xTCZa2o50
- >>27
AIがやったことなら誰も責任を取らなくていいよね…ひらめいた - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:29:12.14 ID:iTytGibS0
- >>6
いい… - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:32:20.90 ID:HTWbYZN80
- >>6
良いな - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:51:29.64 ID:FeHIipG80
- >>6
数学者だったら、何進法ですか?抽象代数ですか?とか、そーゆー返答だろww - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:00:05.60 ID:NdxMWk5F0
- >>81,83,86
あなた方が作り変えて面白くしてくれ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:52:25.97 ID:kGqDQKjF0
- >>6
会計士以外の回答に納得がいかんな。 - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:53:26.67 ID:F99KizA60
- >>6
数学者は確認されたら「整数環では4です」とか言うと思う - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:00:59.59 ID:Jk86oMaa0
- >>6
ユーモアがあって好きだ - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:19:08.34 ID:VMU2C/5n0
- >>6
外国製のオールドユーモアの風格 - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:19:12.46 ID:WtR12Ily0
- >>6
会計士が悪いやつだってわかった(´・ω・`) - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:22:09.27 ID:i6ZUr8pY0
- >>133
数字いじれるのも現実に殴られてないときだけなんだよ
ごまかしの数字とリアルの数字の差は倒産時に現れる - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:34:15.28 ID:kGqDQKjF0
- >>133
しかしこれは現実問題なんだよ。会計士になったら直面する問題だよ。 - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:05:13.93 ID:y/A+1u6O0
- >>145
それなら、何を求められているか考えて勉強する山崎くんの方がやり手会計士になるってことか - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:32:05.22 ID:t9EVcJ940
- >>6
会計士がAIになる事は無さそうだな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:09:51.90 ID:gxYfguBu0
- 無くなる職業NO、1だろ
- 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:21:21.75 ID:JLbdNuYi0
- >>7
それはない。たとえば弁護に関しても、弁護士事務所に勤めている司書のほうが法律に詳しいことがあるけれど、司書では弁護のために法廷に立つことができない。
法廷で弁護をするには弁護士にならなければならないのと同じで、PCでサクッと財務諸表作れたとしても、財務諸表監査にお墨付きをあげられるのは公認会計士だけ。会計監査は上場企業の義務なので仕事は無くなることはない。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:10:00.64 ID:9IesgUBP0
- 公認会計士の計算問題って中学レベルの数学で足りる?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:22:19.33 ID:HRSkV2X00
- >>8
N乗や、累乗根が出てくることがあるから、中学の範囲は超える。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:10:54.15 ID:dVknZDQy0
- 学生時代から優秀だったのに最後の難関が通過できなくて人生棒に振る奴多いよな。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:39:51.69 ID:/YI8xtwJ0
- >>9
勝って、勝ち続けて、最後に負けるってやつか - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:11:55.97 ID:pMVoZ2530
- なんだ、派遣か
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:12:04.42 ID:99VkuP8v0
- 千葉商業も昔は野球が強かったのにな。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:13:04.13 ID:N20kNjFa0
- スーパーのレジ打ちとかいいかもね
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:13:27.69 ID:t3wVEV3B0
- やっぱり手に職だよな。
商学部行っとけばよかった。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:14:12.14 ID:IWEJZxma0
- なんで千葉商業行った
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:29:21.61 ID:FUK+JTXX0
- >>14
会計士や税理士は、昔から商業高校が強いだろ。高校から簿記をやってるから、当たり前。
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:49:19.01 ID:/YI8xtwJ0
- >>34
簿記1級はすごい! って昔から言われてて、
特に考えることもなく、へーそうなんだ、と思ってたら難しい方の簿記と簡単な方の簿記があって
難しいほうの簿記1級でないと価値がない、という話を聞いたのはわりと最近商業高校で取る簿記はふつうは簡単な方だ、とか何とか言ってたっけな
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:50:01.38 ID:kGqDQKjF0
- >>76
資格ビジネスという奴ですよ。 - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:52:36.08 ID:y9JzXnuW0
- >>76
簿記は簡単だが
公認会計士は難関資格だよ - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:07:20.76 ID:lXc3eGEv0
- >>76
日商と全商だっけ
日商の簿記の方が難しい - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:25:06.68 ID:Yil9Et670
- >>117
全経って言うのもあるけど日商以外無意味なのは変わりない - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:15:06.04 ID:cSiNl1ei0
- 草彅「ちょww難関wwww」
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:15:47.21 ID:v5jsQH1k0
- 少子化だからなw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:16:52.67 ID:y2Do4P4m0
- 推薦ずるいよな。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:16:55.47 ID:9fjmtMnT0
- そのうちなくなりそうな仕事
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:18:52.49 ID:vMucdrEm0
- アル中枠?てんかん枠?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:21:53.84 ID:GlkhEQph0
- 簿記がいくら優秀でも会社の売り上げが上がるわけじゃないし・・
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:23:02.84 ID:25FqyWMn0
- 会計アプリでイイじゃん
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:23:15.29 ID:NMoYJ1eH0
- 公認会計士は経営者でも投資家でも
応用が利く - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:23:39.23 ID:t3wVEV3B0
- 生産性はない仕事でも、本人は食っていけるのはでかい。生産性なんて会社側も求めてないから。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:25:14.07 ID:3CR2yP4p0
- 高卒Fランでも受かるのに三大国家資格なのるなよ恥ずかしい
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:29:25.13 ID:CfNMKtlZ0
- >>28
それ言い出したら国家公務員の総合職だって合格するだけならあなたが言うFランでも合格できるぞ
採用は絶対にされないだろうけど
高卒時点での偏差値で全部の物事を見る癖は直した方がいいよ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:31:11.33 ID:3CR2yP4p0
- >>35
国家総合職は採用されるまでが試験だからな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:32:03.24 ID:3CR2yP4p0
- >>35
高卒やFランでは弁護士や医師にはなれない
三大国家資格を名乗るのはおかしいんだよ - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:15:20.75 ID:GZhuymUM0
- >>40
海外の医学部、とりわけ旧共産圏の医学部を経由して、医師になる道である。といっても、国民的人気ドラマ「ドクターX」の主人公・大門未知子のように、キューバへ留学するのではない。私がお勧めしたいのは、東ヨーロッパ(ハンガリー、チェコ、スロバキア、ブルガリアなど)の医学部である。
こういうと、専門家や医師のなかには、バカにするひともいる。ひと昔前は、東欧の医学部に行く受験生は、「ハンガリー送り」などと揶揄され、どうしても医学部に受からない人のための、やむを得ない「最終手段」とみなされてきた事情があるからだ。
しかし、今は全く違う。近年、これらの国の医学部出身で、日本の医師国家試験に合格する人の数も増えている。
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:26:27.99 ID:CfNMKtlZ0
- これは普通に快挙だな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:27:28.15 ID:hAecBTqE0
- 最初に学ぶときに集中して一度で理解する。そうすれば、復習に割く労力を減らせる
理解したのに忘れちまうからこっちは派遣で苦労してんだよ!
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:42:01.41 ID:/YI8xtwJ0
- >>30
エビングハウスの忘却曲線だっけ
復習って大事よね、ほんと - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:28:34.88 ID:tIopwqKY0
- 日本には「三大国家資格」と呼ばれるものが存在します。「司法試験」「公認会計士」そして「国家公務員1種」「不動産鑑定士」です。
いずれも難易度が高く、合格するのは至難の業。高い平均年収や社会的な信用度からも、人気の高さが伺えます
あれ?四つあるな。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:44:20.32 ID:/YI8xtwJ0
- >>31
医師国家試験てのがあったと思ったけど
難易度的にはそれほどでもないのか - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:32:49.64 ID:EDjAFWo40
- >>63
それは理系資格だから別枠
ついでに受験資格が限定されてるから高くなる
司法試験も予備試験経由だと合格率が8割 - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:32:43.51 ID:YETNzDiP0
- >>31
国Iに関しては難関なのは文系だけで、技術系は楽勝
俺、学部のときに記念のつもりで受けたら、一次合格してびっくりして、そのまま最終合格してしまったキャリアになった文系の友達が死にそうになってるのを見たのと、理系は不遇と聞いてたんで、院を出たあとは結局メーカーに就職したが
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:29:01.53 ID:KqRph/YX0
- どんな問題なのかすら思いつかないや(・ω・`)
算数?珠算?暗算?
電卓でカシャカシャやって早く計算するん?
わかんねーや(´・ω・`) - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:34:52.36 ID:IIl9ggwn0
- >>32
科目色々あるけど、数学が高度とかではない。
主に四則演算を電卓叩いてやるだけ。ただ知識が必要。
簿記論は商業簿記や工業簿記ができるかどうか。
最終的に簡単な財務諸表を作成できるくらいまでがゴールだろ。 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:36:45.12 ID:kGqDQKjF0
- >>43
ゴールがどうして日商簿記3級レベルなんだよ。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:39:07.57 ID:IIl9ggwn0
- >>45
簿記論の話だよ。それと日商3級は工業簿記はない。
原価計算とかは奥深いし、それも含めて簡単な財務諸表作成できるかどうか。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:29:33.92 ID:0SpbMa+Y0
- 中央大学ってMarchの中でも推薦入学が多い印象があるな
大相撲の豪風は農業高校から推薦で名門と言われてる法学部法律学科に入学する謎
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:29:57.43 ID:zFijvVau0
- 東芝の不正会計でも役に立たなかった会計士かw
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:32:43.47 ID:kGqDQKjF0
- > 簿記部
こんな悲しい部があるのか。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:35:01.12 ID:EFzPZkdz0
- 公認会計士って儲かるの?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:40:47.05 ID:FwHXytpf0
- >>44
穴場職、公認会計士
新卒2年目で年収800万どんな無能でも20代で年収1000万超える
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:43:53.27 ID:kGqDQKjF0
- >>52
自分で客取れるようになってか言え。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:37:03.23 ID:VXxSBnSZ0
- >最初に学ぶときに集中して一度で理解する。そうすれば、復習に割く労力を減らせる
そうだけどさあ~…
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:37:43.23 ID:wXvRg3Lf0
- だいたい三大○○って三番手が言い出すよな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:38:42.08 ID:kGqDQKjF0
- 資格試験で合格率10%だと簡単だと思ってしまう不思議。
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:15:07.99 ID:BzF3UIkA0
- >>49
例えば司法試験は簡単になったと言われているし、実際、普通の人でも、狂ったように勉強すれば、合格できる可能性のある試験にはなったけど
それでも合格するのに必要な総学習時間は8000時間~10000時間と言われていて、人によっては12000時間くらいかかる
1日10時間の勉強を、毎日、2年半から3年くらいやらないと受からないわけで、これが簡単な試験であるわけがない
正直なところ、傍目から見たら狂気の沙汰だよ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:40:54.51 ID:/WYdnUT20
- AIで一発で無くなる資格なのによくやるわ。
先が見えてないんだろうな。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:41:01.38 ID:duhwHArdO
- 学歴コンプって相変わらす多いね、ここ。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:55:24.75 ID:1tQ9Y9n70
- >>54
叩いてる奴って僻んでるだけの負け犬だからねwバカばっかw - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:41:09.16 ID:cNYjdObP0
- 簿記部。。。。俺には絶対に入る気にはならないクラブだ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:41:50.80 ID:Dwj7qx2A0
- 会計士ってのは税理士と何が違うんです?
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:44:12.85 ID:cNYjdObP0
- >>56
税理士は二流資格会計士は一流資格
これぐらいは俺でもわかる
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:46:28.20 ID:G75OcB2s0
- >>56
税理士は3年ありゃ誰でも取れる
オレがそれ公認会計士は4年かかっても落ちて効率悪いから諦めた
ちなみに、今は全く畑違いの仕事して稼ぎまくってる - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:46:43.78 ID:uR5Qm4tx0
- >>56
会計というのは納税のためだけにあるわけではないということですよ。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:52:01.53 ID:RyCnRkw30
- >>56
企業の経営相談とか経営者の税金の計算とかが税理士
会計士は監査法人で企業の財務諸表のチェック - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:54:40.71 ID:/YI8xtwJ0
- >>56
会社の経理や財務を担当する側が税理士で
会社のそういう資料がちゃんと正しいかどうかを評価するのが会計士たしか古谷三敏のバー・レモン・ハートって漫画から派生した
「マンガでわかる公認会計士」みたいなので
そんな感じの説明をしてたような - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:55:42.47 ID:JpuMWXGu0
- >>56
上場企業の会計監査が出来る
ついでに社労士とか付いてくる - 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:54:32.90 ID:tU+lcOhV0
- >>56
税理士は税務申告や税務書類の作成代行、税務署とのやりとりとかを依頼者の代わりにできる会計士は金商法や会社法の財務諸表監査が独占業務としてできる
あと登録すれば無試験で税理士になれるだっけ
- 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:56:48.46 ID:sDa4j+Ft0
- >>202
税理士会側は、会計士が登録すれば税理士の仕事も出来るのはおかしいし、認めるべきでないって言ってるよね
まあ確かに普通の国だと税理士の業務は税理士制度がない国では弁護士の業務になってるみたいだし - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:59:17.95 ID:DiSKO+iP0
- >>203
いや、税理士がない大多数の国では税務も会計士がやってる - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:00:55.84 ID:5LSWjggU0
- >>203
日本の税制度は税理士のために複雑にしていると言っても良い - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:42:08.13 ID:BE3k80ob0
- 普通の就職だと簿記1級だけでも
相当有利だし、書類選考の時にすでに
経理を考えてると連絡くるくらい、経理で簿記1級すら
ほとんどの中小にはいない、貴重な戦力
公認会計あれば、会計事務所就職間違いなし
これは女で出産ブランクあっても100%就職できる - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:46:47.94 ID:y9JzXnuW0
- >>58
三大資格って言っても
公認会計士、税理士は科目合格があるから
受かりやすいだろ
本当にキツイのは司法試験、司法書士試験 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:48:26.21 ID:cNYjdObP0
- >>69
司法書士は二流資格だよ。弁護士コンプレックス強い人が多いしwww
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:48:52.53 ID:kGqDQKjF0
- >>58
どの企業もそんな戦力求めてない。仕訳だけできればOK。後はソフトが財務諸表作成、経営分析までしてくれる。
そして税理士がチェックして終わり。それ以上はいかに脱税、節税するかのレベルの相談。簿記一級の出番はない。
簿記一級は税理士、公認会計士を目指す人の通過点でしかない。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:51:02.86 ID:y9JzXnuW0
- >>75
商業系の単位取得していない人が
受験資格を得るために簿記を取るんじゃなかったっけ? - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:43:39.29 ID:ywduANwF0
- 中央大学は実学資格が図抜けて強い
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:48:45.64 ID:y9JzXnuW0
- >>59
資格に強いのは早慶、日大、理科大だろ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:44:42.37 ID:EYxUwAg90
- こんな難関資格取って粉飾やらされるんだからたまったもんじゃないな
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:45:09.12 ID:FZCMQerb0
- 税理士会計士の業界は人余りで企業数減の二重苦状態だぜ?
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:46:06.96 ID:DVeL8imW0
- 友人が東大の人文系の博士課程にいた時、
将来を悲観して公認会計士になってたな
ちなみに公認会計士の仕事にも絶望して
ソフトウェアエンジニアやってるみたいだが - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:25:14.71 ID:mvXz6r/40
- >>66
監査土方と言い換えてもいいような仕事だよね - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:47:10.52 ID:teg8IU2+0
- 企業から金もらって監査するっていう仕組みはなんとかならんのかな
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:48:27.72 ID:BE3k80ob0
- 簿記1級の評判が高いのは、計算や各種のデータ記入が
正確、ありえないくらいの正確で、この人の書類は
ノーチェックくらいの信頼がある、単なる新人じゃない
普通は全部初めから教えて、また大半新人は出来が悪い
だから1級はどこでも強い、数か月でチーフ、数年後には部長 - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:59:59.98 ID:kGqDQKjF0
- >>72
会計に進む人の大半は珠算、暗算も子供の頃からやってるから。
データ打ち込みながら脳内でも計算してる。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:48:47.39 ID:TlBoSKQu0
- 弁護士資格なんかに人生をかけるよりマシや
馬鹿でも暗記できる内容を滅茶苦茶にする仕事 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:50:19.03 ID:6g2y0OBW0
- 商業高校から中央大って、もしかして推薦入試で入ったの?まさか一般入試じゃないよな?
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:55:31.33 ID:RyCnRkw30
- >>78
世の中には凄い商業高校が結構あって昔から会計士合格者出すために推薦で受け入れてる - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:56:56.75 ID:y9JzXnuW0
- >>93
早実に過去あった商業科も
偏差値は72くらいはあったからね - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:50:28.37 ID:znHgIuof0
- ソシャゲより簡単だったりするw
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:53:48.34 ID:1tQ9Y9n70
- 叩いてるバカは原付免許すらも取れないアホだという頭の程度が知れるなw
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:53:59.44 ID:JpuMWXGu0
- 凄いじゃないか
人格がマトモなことを祈る - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:55:20.91 ID:0NW/TwDn0
- 96 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/12/03(火) 13:25:18.52 ID:SovUD3WA
公認会計士試験合格者数トップ10
2012年 慶應161 早稲田109 中央99 明治63 同志社49 法政38 立命30 神戸29 青学29 東大28
2013年 慶應121 早稲田 93 中央77 明治68 同志社49 神戸36 東大33 関学32 京大31 青学26
2014年 慶應120 早稲田 94 中央87 明治69 同志社43 立命29 関西29 関学28 法政27 神戸27
2015年 慶應123 早稲田 91 中央64 明治56 同志社33 立命29 関学28 神戸28 東大23 専修22★
2016年 慶應139 早稲田 96 中央96 明治72 東大36 同志社33 立命29 関学27 法政27 神戸26
2017年 慶應157 早稲田111 明治84 中央77 東大50 京大48 一橋36 立命31 神戸29 専修29★
2018年 慶應144 早稲田115 明治77 中央77 東大43 京大39 立命39 一橋37 関学34 立教32
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:55:29.68 ID:50TRsfsA0
- 司法試験
公認会計士
二級土木施工管理技師
これが三大 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:58:01.17 ID:yk1kZcLv0
- 商業高校の優秀な生徒が中央推薦は昔からよくあるな
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:59:05.13 ID:hjEcghUS0
- 商業高校の簿記部って商業の割にはまともな女の子が
沢山いるイメージなんだけど - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 18:59:49.98 ID:2LyvFA0j0
- コスパ良いのか悪いのか分からんな
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:00:29.62 ID:YlLSXmIz0
- 何年か前に 簿財2科目合格した生徒とは別の子なん?
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:00:40.17 ID:2itXY3qS0
- 司法試験、不動産鑑定士試験と並ぶ三大国家資格だね。
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:01:25.18 ID:BE3k80ob0
- ある程度の会社に正社員でいれば
顧問税理士とか、経理部門とか
いろいろと話したり、説明したりする機会があるだろう
時期的に、確定申告の時期で公認会計士に
依頼してたら、書類を提出するんだよ
資格持ちは強い、各種の問題は司法書士事務所にも依頼するし
クレーマーの時も初めは司法書士、それでダメなら弁護士の順
難関資格はもってたら死ぬまで安泰 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:02:11.30 ID:uA3mK8gC0
- >合格者の平均年齢は、毎年26歳前後で推移しています。
>最年少合格は例年18~19歳。18歳の弁護士や医師国家試験合格は神童
公認会計士は普通ってとこ? - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:39:22.46 ID:YETNzDiP0
- >>108
年齢制限のある資格はどうしようもなくね? - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:03:10.69 ID:bnEF00tf0
- 非公認会計士
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:03:40.54 ID:r/RoaCxI0
- 俺の大学の商学部の教授は
専修大学商学部卒→慶應の大学院卒が多い。 - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:27:43.69 ID:jQboXpfI0
- >>110
大学院「卒」とか言ってる時点で無知を晒してるよな。 - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:03:58.82 ID:yk1kZcLv0
- 息子が通ってた明大明治も高校から会計士試験の勉強してる奴がいるって言ってたな
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:05:03.48 ID:tUlgYvTK0
- 大学受験でガリ勉だって「どうなん?」て思うのに、
高校ぐらいから勃起勃起勃起!て勉強してどうすんだとは思う
親も会計士で事務所継ぐのわかりきってる、とかならわかるけど - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:30:19.84 ID:/YI8xtwJ0
- >>112
プロスポーツにしろ、オリンピック競技系のスポーツにしろ
トップクラスは子どもの頃からそればっかりやってる人たちだと思う学業系も同じではなかろうか
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:05:28.77 ID:duhwHArd0
- 公認会計士になった後の就職のしやすさは出身大学関係ある?
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:05:34.42 ID:73NP8OER0
- 慶應も強いで
令和元年司法試験 法科大学院別合格者数
1位 慶應大 152人
2位 東京大 134人
3位 京都大 126人
4位 中央大 109人
5位 早稲田大 106人
6位 一橋大 67人
7位 大阪大 46人上智MARCH関関同立(中央は上記4位)
上智 11
明治 26
青学 4
立教 7
法政 7 - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:06:08.20 ID:yk1kZcLv0
- 三大会計士事務所目指すんじゃないのかね
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:06:29.00 ID:3p74MkwB0
- すげえな。
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:07:54.17 ID:tUlgYvTK0
- 弁護士+会計士とか 医師+弁護士 みたいな人もいるし
一部の人見てウラヤマジイとか言ってもしょうがねえわな - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:08:29.75 ID:EdUsxTe10
- 経済、工商から受かった人もいるだろう
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:09:06.86 ID:cHXwcjRa0
- 毎年日商一級に数十人が合格する県岐商が日本最強商業高校。
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:10:08.82 ID:tUlgYvTK0
- >>120
今は知らんけど日商一級も結構雑なんだよな、合格率5%未満の時もあれば10数%のときもあるし - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:09:22.07 ID:tUlgYvTK0
- 全商一級=日商3級ぐらいの価値しかない、みたいのは聞いたことある
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:09:44.16 ID:73NP8OER0
- こんなのもとから優秀w
>>後輩たちに勉強方法を聞かれ
「最初に学ぶときに集中して一度で理解する。そうすれば、復習に割く労力を減らせる」と説明。 - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:10:38.91 ID:tUlgYvTK0
- >>122
性格悪いのか、サイコなのかわかんねえなw - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:13:13.14 ID:HaJEKkPa0
- え?二人受かることすらにゅーすになるほどムズいの?
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:13:33.23 ID:g4BmYsJb0
- デッテイウ
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:18:05.93 ID:i6ZUr8pY0
- こうやって株価操作してるうちは会計士の仕事は無いに等しい
不景気のど真ん中に入って倒産案件がボコボコでて真価が問われる
今の監査法人上層部はウ●コだらけだと思うで - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:18:33.14 ID:Vru+ngn20
- 商業高校は高校入学時から会計士目指して勉強してる子も多いからね
大学在学中合格は高校から対策してるパターンがほとんどだよ - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:25:04.21 ID:S9p+UVOj0
- 全経上級受かったんで簿記1級はリタイヤした俺が来ましたよ
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:25:46.20 ID:o8jT7hE70
- 病院の経理課長やってるけど監査法人から来る会計士が馬鹿ばっかりで萎える
でも年収は俺の倍だからな
資格は大事だわ - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:27:13.30 ID:nU0v8xJu0
- あまり惹かれない職業
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:28:31.88 ID:b7jKGL0u0
- 商業高校行って順当に大学進学、会計士合格できればいいけど、商業に向いてない可能性考えたら普通科の方が無難かな
- 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:34:22.39 ID:5mpyBxZG0
- >>141
商業高校は簿記とか商業経済とか特殊科目が入る分、
国語、英語、数学の時間が大幅に少ない。勉強が足りてない状況で大学の通常入試に挑む場合、
普通高生や浪人生相手に選抜試験に勝たなきゃならないので
かなりのハンデの中での戦いになる。大学現役合格は、推薦が使えないと厳しいので、
進学希望なら普通校の方が良い。 - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:38:50.61 ID:5IxybgQD0
- 合格率10%なら結構昔からこれくらい若い子が合格してそう
- 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:39:01.61 ID:UyfhSMT90
- 公認会計士のことを先生って言う奴いるけど、どの辺が先生なんだ?、
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:54:14.98 ID:icUeq7HH0
- >>148
監査業務は公認会計士の独占業務だし、税理士資格もおまけで付いてくるから独立開業もできるから - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:39:02.55 ID:vyD4Uj0M0
- 俺も商業高校行っておけば良かったわ
ここまでの資格を取れたとは決して思わんけど
授業の一環で資格取得の勉強出来るのはやっぱりいいなって思う - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:38:18.31 ID:/YI8xtwJ0
- >>149
俺の田舎の地域唯一の商業高校は看護科も併設されていて
女子率が圧倒的に高かったようだ
それはうらやましかった - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:39:47.85 ID:6eQNFGGz0
- すげーな
地元だけど偏差値低いぞ - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:47:02.34 ID:rlPW3CD60
- 簿記って向き不向きが激しいよな
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:50:05.07 ID:vrECaz0O0
- 公認会計士か、若いうちに合格しとかんと厳しいよね。
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:55:40.60 ID:4wEM/yas0
- 簿記部とか初めて聞いたわ
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 19:59:46.59 ID:tUlgYvTK0
- >>159
高校生クイズ部みたいな感じなのかなw
いや、簿記のほうは実益あるけど - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:01:51.61 ID:keNEHpTM0
- 簿記部に入ったとしても大学在学中合格も簡単ではないんだろ
何年勉強してんだよ
凡才がやったは死ぬだろ - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:11:22.81 ID:thzyXkN70
- 俺の高校時代は勃起部だったて言うのに
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:12:15.31 ID:9oq8/C4O0
- 大学で無為に過ごして営業マンになるよりも中学生くらいから将来決めて手に職つけた奴が強いわ
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:57:21.99 ID:eIeIfcvC0
- >>164
じゃあ大工だな。 - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:59:39.65 ID:MGQ/gJI70
- >>178 汎用ロボが出来ていないということは、AIに取って代わられるホワイトカラーよりも大工の方が堅実だぞ。実際人手不足だし。
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:13:08.27 ID:DiSKO+iP0
- 近いうちにAIに大部分が仕事奪われるのに
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:59:56.78 ID:5LSWjggU0
- >>165
これからはそのAIを開発できる会計士だけが生き残れるな - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:16:13.06 ID:MRnedKmD0
- うーん天才なんだろうが
才能の使いどころが勿体無い気がする - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:17:38.63 ID:HqOx4k7A0
- 公認会計士の仕事は面白いんか?
面白さがよくイメージできないが、例えば
国際的な大企業の会計とかだったら面白いんかね? - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:21:32.93 ID:GOhySkQ00
- ラノベの舞台になった学校だよね
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:22:44.95 ID:yd9NoGOv0
- こう言うのがあるから経済・商学系学部の商業科推薦は
大抵の大学にあったりする - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:25:05.26 ID:Pkiv1Rz60
- 公認会計士なんて資格いるの?
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:29:12.34 ID:57t0GXsx0
- 仕事柄仕方ないんだろうけど、
監査に来る公認会計士って急性胃炎のやつが多いな。Big4だと監査に来るのも美男美女が多いのに、
対面で面談すると息が猛烈に臭くて辛いから
自分の横に座ってもらって一緒に資料見る形にしてもらってるわ。 - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:29:34.62 ID:E+0WP6D90
- 三大「田中」
田中角栄
田中正造
田中和幸 - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:35:51.83 ID:FslhnK3x0
- 簿記は体で覚え込む必要があるから、他の難関試験とは少し毛色が違う。実際、朝日大学の会計研究部は体育会に所属している。
深い思考力は不要だけど、その分瞬発的に細かく動く頭が必要。
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:36:18.53 ID:Dn4xdi6L0
- 少なくともコンサルと監査は別法人にするように制度化しないと信用出来ない。
もっと言えば株主総会の権限で監査法人選定できるようにしないと取締役と会計士が握っていくらでも粉飾出来る - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:54:08.62 ID:eIeIfcvC0
- >>1
合格率10.7が難関とわなww - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:58:45.28 ID:OtOJpPul0
- 俺会計士じゃないけど会社の決算とかやってるぞ
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:59:34.36 ID:zgKicuY00
- >>1
これは良いニュース - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 20:59:49.25 ID:uYSFeR170
- まあ、合格者の主力がマーチレベルで日東駒専でもなんとかなる資格だからな。。。
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:04:44.84 ID:iFFsSbYx0
- 公認会計士持って就職するといきなり財務部の部長クラスになれたりする?
- 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:03:23.78 ID:5LSWjggU0
- >>182
警視庁だといきなり警部補だったな - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:14:49.28 ID:s6Sfm+Rg0
- 実際は税理士官報合格のほうが難しいけどな。
官報>司法予備>弁理士>司法書士>会計士>院弁護士なんだけどな。
税理士はいろいろ損してるわ - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:17:18.78 ID:yd9NoGOv0
- 税理士と言えば・・ダブルマスター制度を利用して税理士になるルートとか
今もあるんかな・・ - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:17:24.07 ID:5kVhxwfy0
- 振替伝票の仕訳で挫折したぜ!
- 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:21:47.87 ID:CR9nRKUl0
- >>185
何だっけ
なんか機械的にやれば良かったんじゃ - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:19:46.49 ID:7G23suAc0
- ロータス123
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:26:20.12 ID:wylr1VR/0
- SMクラブで女王様やってる公認会計士が昔よくテレビに出てたな
難関試験も頭良い奴は軽く受かってくな - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:27:59.84 ID:p2pbubCi0
- 一県あたり27~8人受かるんだよな。
トップの高校の卒業生なら珍しくないでない?
20歳で取れるのはスゴいが。 - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:32:57.23 ID:uiSvduvz0
- まあ今は弁護士なんかより全然儲かる仕事だよな
やりたいとは思わんけど - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:34:34.18 ID:TI0z3gZs0
- 粉飾決算を認めたり泥を被るのが公認会計士のしごと
人生棒にふる割に収入は少ない - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:37:52.55 ID:WgrEWdZA0
- 大学生の1~3年生で集中して合格するような学習の気力と金の戦力体制を整えられるのなら、コスパのいい資格だよ。
しかし、3年くらいから勉強を始めて、4年の時に受けるつもりだと、企業就活は実質的に出来ないから、4年時に合格出来なくて、卒後1~2年でも上手くいかずに撤退すると、あとの人生は狂う。
貧乏の家庭に育っても、大原やTACでの「生活費」を何とか賄えて短期合格できたら、人生を修正出来る。
しかし、やはり、失敗したら人生計画が狂う。大学生になってから簿記を始めるより、商業高校で簿記の職人修行始めた方が、大学で簿記デビューするより会計士や税理士試験では有利だよ。
- 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:43:56.62 ID:5mpyBxZG0
- >>196
大学は、会計学とか企業会計論とか、原理理論を勉強をするところだから、
公認会計士の資格が欲しいなら、
高校出た後に会計専門学校に行く方がマシ。商業高校は実業学校だから、社会に出て働くための基礎を学ぶに過ぎない。
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:39:34.48 ID:cOr+9tjJ0
- 10人に一人ってさほど難関じゃなくない?by氷河期世代
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:41:32.63 ID:wylr1VR/0
- 膨大な学習量が必要だから普通のやつは受かんない
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 21:58:40.04 ID:0BXtCO9H0
- 糞以下のチョッパリヒトモドキざまあw
プラカス近親相姦ゴミ虫チョッパリは串刺しにされて4ね - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:00:10.20 ID:6shfY4IN0
- 監査法人出たらなんの役にもたたない資格でしょ?
- 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:01:00.13 ID:HCwODTmM0
- 一日8時間勉強できる人はなんにでもなれる
- 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:01:55.80 ID:YO4A7sJh0
- コレは素晴らしいね。
学生のうちに取っちゃうのがいちばんいいし、実学で身を立てようと思うなら、こういうことこそ大学生の本分だよな。 - 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:03:55.10 ID:Q8UxNLuI0
- 日商1級は難関だけど適正によるからな。
向いている人なら勉強すればすんなり合格するが、向いていないとかなり苦労する。ソースは俺。
他方で、公認会計士試験になると法律も要求されるからこれまた適性が異なる。
俺は司法試験受かってたから法律は得意でかつ免除科目もあったから合わせ技でギリでなんとか公認会計士試験に合格できたが、
日商1級はかなり苦労した。 - 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:10:31.19 ID:5LSWjggU0
- >>214
簿記だけで比較すると日商1級の方が会計士の簿記よりも難しい事があるよ
会計士試験はみんな解けない問題は捨てても影響ないけど
日商はボーダーがあるから捨てられない場合がある - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:13:46.44 ID:/Eg44dWi0
- >>214
ためしに成果連結の商品売買未実現利益消去の連結修正仕訳でなぜ売上原価勘定を使うか、なぜ売上原価勘定が貸方にくるのか理由説明してみて - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:19:50.91 ID:WgrEWdZA0
- >>214
今、俺が被害者側の立場で損害賠償請求するために、弁護士探ししてるところ。
そんな中で、ロースクール経由で司法試験合格して、弁護士登録後に2年で公認会計士に合格して、翌年には監査法人に就職して、その後に弁護士事務所会所したというプロフィールの人を最近見たばかり。もしかして、俺がたまたまプロフィールを見た人とかか? w
- 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:07:07.68 ID:hY1Y5XY10
- 中央大から公認会計士が出たことが記事になったのかな
最難関資格の一つだが、なぜ記事になったのか
- 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:10:13.63 ID:Q8UxNLuI0
- >>1
宅建・行政書士・日商簿記2級ってミニ3冠王だっけ? - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:12:08.41 ID:Q6CKjnRQ0
- 日本の企業に関わる制度や法律がいかに複雑かよく表れてるな、複雑難解にすることで資格者を必要とするようにできている、実はこの構造自体が日本の産業の発展を妨げていることに気付いているだろうか?こう縛りが多くてはいい物もサービスも生まれない
- 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:20:09.62 ID:5LSWjggU0
- >>218
税理士もそうだが社会保険労務士なんてもっとバカバカしいと思うわ
企業にとっても労働者にとっても負担でしかない - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:15:14.08 ID:tP+Kv2jS0
- 簿記部すげえな
野球はどうした - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:16:32.36 ID:7azd3ueT0
- 高校生の時に簿記一級に合格すると中央大から推薦が貰えるのか!
普通に受験勉強して普通に受験する方がいいな!!www - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:18:14.78 ID:tP+Kv2jS0
- 商法の先生が言ってたけど
昔の会計士試験で「商行為を論ぜよ」みたいな一行問題を出すのが気持ちいい
だってさ
論点ブロックの奴らを蹴散らすのが目的らしい - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:19:53.69 ID:tP+Kv2jS0
- 中央
明治
学習院
立命館この辺りの指定校推薦狙いで来る人もいるとか
- 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:21:15.16 ID:BE3k80ob0
- 社会で知りあう難関資格で
金持ってるのは弁護士がダントツで
次は司法書士だな、公認会計士て
独立した税理士よりいまいちだな
それ以下の資格より稼いでるけど
税理士独立の方が儲かってる人多い
普通に法科大学院で弁護士がベスト
本気な人は例外なくそれだし - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:25:08.33 ID:q94yPQQb0
- >>226
いや、俺、現役の司法書士だけど、ダントツで司法書士が1番金ないと思うよ。
資格取得の労力と見合ってない。
生まれ変わったら、二度とやらんわ。
ってか、生まれ変わったら、この資格無くなってると思うが。 - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:21:51.38 ID:RL1PPJR60
- 在学中から就労って他の分野でもやったほうがいいよね
- 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:22:32.37 ID:H3uPm/I40
- 合格率高いな 俺は4%台のときだったな 10%なら宅建くらいかな
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:23:21.56 ID:K2lwdgtu0
- 中央は田舎だよーびっくりするくらい
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/03(火) 22:27:11.64 ID:7dLI4kIA0
- 千葉商センバツ21世紀枠あるな
【三大国家資格】超難関!二人同時に公認会計士、合格 千葉商業卒の中央大生 在学中から監査法人で非常勤で働く予定

コメント