火星探査機「天問1号」が初撮影、画像公開 中国

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:01:31.09 ID:DnIPy0to9

【2月6日 AFP】中国国家航天局(CNSA)は5日、中国の火星探査機「天問1号(Tianwen-1)」が初めて撮影した火星の画像を公開した。

公開された白黒の画像は火星から約220万キロ離れたところで撮影したもので、スキャパレリ(Schiaparelli)クレーターや巨大なマリネリス峡谷(Valles Marineris)など、火星表面の地質的特徴を捉えている。

昨年7月、ライバルの米国の探査機と同じ時期に打ち上げられた天問1号は現在、火星から約110万キロの位置にある。天問1号は5日、軌道修正のためエンジン1基に点火した。減速して、今月10日ごろ火星周回軌道に乗る見込み。

天問1号の重量は5トンで、火星軌道周回機、着陸機、火星の土壌を調査する探査車を備えている。国家航天局は、天問1号の全システムは「良好な状態」だとしている。今年5月に、隕石(いんせき)の衝突で生まれた巨大なユートピア(Utopia)平原に探査車を着陸させることを目指している。(c)AFP

2021年2月6日 15:40
https://www.afpbb.com/articles/-/3330439?act=all
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:01:57.17 ID:qe14eKdf0
僕は火星ではなく新星です
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:05:08.94 ID:DvWUAU2J0
>>2
超新星
人生終わるんですね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:08:56.13 ID:4o8nZDes0
>>2
手術しろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:38:51.00 ID:PC7xJzwB0
>>2
ほうけぇ そりゃよかったのぉ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:35:21.12 ID:5oHRQYQ60
>>2
しかも広東
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:02:01.93 ID:XhlBbp2a0
天安門1号?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:05:01.49 ID:BUzGINpO0
日本おわた
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:35:10.58 ID:mnK0xedm0
>>4
リュウグウの写真に不満でも?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:05:04.05 ID:iEkfDrpj0
天門事件
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:09:17.39 ID:Rs7b0kxw0
画質イマイチ 撤収
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:09:28.12 ID:7WP/HkjX0
ニコンのレンズです
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:09:43.81 ID:R7bnZ1Ah0
なんで白黒なん?
さっさと火星に着陸してカラーで放送しろよ
白黒とか本気で無意味で興味ないわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:00:36.62 ID:ggYPF1yF0
>>10
J( 'ー`)し たかし、今まで母ちゃん黙ってたけどね…

J( 'ー`)し あんたがこれまで見てきた宇宙の写真はね、ほんとはみんな白黒なの…

J( 'ー`)し あれ、後からカラーに補正してるだけなのよ…

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:18:20.55 ID:PMdavwHa0
>>43
かあちゃん、元JAXAだったんだよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:44:02.42 ID:1PVnIz/40
>>43
かあちゃんの手書きだったって言えよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:09:45.84 ID:fQzPdEh10
中国のこういうのは信用できない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:10:43.26 ID:wMhT6VwM0
ネトウヨの嫉妬がすげえw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:11:44.40 ID:AvZAh03l0
火星なのに赤くないね
もしかして実物は赤くなくて、地球の空気を通すと赤く見えるのかな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:15:01.98 ID:tvdlAFHz0
>>13
俺には赤く見えるぞ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:36:15.95 ID:+8NlCEyX0
>>13
以下本当は青い星だけど、NASAの陰謀で赤い砂漠のように改ざんされた禁止
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:15:24.01 ID:59Lbsn+60
まーずまーずの出来ですね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:16:52.47 ID:z9QQBlPo0
あっ火星の地上に旭日旗が見えます
火星は既に日本領土だったのですね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:17:16.79 ID:Ncd8ftwY0
以降無能ジャップの僻み根性丸出し恥ずかしい赤面レスをお楽しみくださいw
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:22:15.87 ID:7/I4kyPx0
>>17
言われてみれば中国がもう火星探査車の時代なんだねぇ
いや、日本とかもう忘れてたわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:17:53.00 ID:kQ2xHopr0
日本は国会議員も国家公務員も地方議員も地方公務員も企業経営者もゴミクズ。
"出る杭は打たれる"、"わきまえる"文化を良しとしているから、現状を変えない老害が各組織を支配していて、もはや後進国になってしまった…
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:22:14.60 ID:32+Cj0te0
同じ頃、海を経た隣の島国はいまだジェンダー差別が克服されていない程度の民族水準であった
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:23:13.41 ID:4aedFKw80
オリンピックでCGの花火を世界に流す国だからなあ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:24:52.53 ID:ta5OjMqh0
>>1
Taiwan1号?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:26:59.86 ID:q2C7SBJT0
Photoshopでつくりますた。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:29:16.43 ID:895kJ6540
火星のジオラマ完成したん?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:29:35.07 ID:o9BF2Dx60
五星旗立てて強風で飛ばされるかも
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:31:39.82 ID:yc5tRVZo0
天門安事件
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:32:24.39 ID:H5X1jv2k0
64天安門
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:36:50.47 ID:wqXXA9PT0
あーぁ、中国が既成事実つくって占領しに行くな。
64天安門
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:37:07.63 ID:8Jf793Xp0
月の写真
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:37:58.51 ID:HF2T16BR0
日本にCOCOAがある!負けるはずがない
左翼ニートは甘えるな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:39:44.64 ID:o9BF2Dx60
中共報道官「ウイルスの起源を火星で発見した!」
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:41:08.18 ID:JbbHabab0
高度な火星探査はもうアメリカがやってるわけで、今一番需要があるのは探査よりも未編集カラー8kの風景動画なんだが、なぜわからないのか。

火星で暮せばエンタメは必須。いまこそリアル8k伝送する変態技術が求められてるのに、なんでどこもやらんの

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:41:30.01 ID:6xoJibJW0
テンマのマントに誘われて悪いことしてるでしょアーウー♪
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:42:06.67 ID:kVTqnqZB0
現地で撮影したのかと思ったじゃねーか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:43:03.87 ID:1houXHFW0
JAXAも女性職員がいなければ今頃土星探査まで出来てたんですよ!
日本なんだから!!
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:43:25.14 ID:kVTqnqZB0
前方後円墳は見えた?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:43:41.00 ID:spOPEGBK0
つーか、右上のスタートレックみたいなマークは何だよw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:43:50.82 ID:t5vt5ArW0
天門64号
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:51:28.10 ID:0uKSd5hQ0
なんかうっすらgoogle.co.jpって書いてない?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:52:04.51 ID:Q2ndsEy/0
>>1
米国がライバル??
米国は何十年も前に火星に着陸して無人探査機でいろいろ調査もしてるんだがw
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:55:30.52 ID:8hDqqEhc0
二番煎じしか出来ない国どうせパクリ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 17:58:40.76 ID:b3Sy0uUt0
ある時杞の人が天が落ちて来ることを心配して夜も眠れなかった
そんな彼を周りの人は馬鹿にして笑った
やがて打ち上げられた探査機が杞の人の家に落下して辺りはあとかたもなく消滅した
人々は自らの行為に恐怖した
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:36:17.69 ID:5oHRQYQ60
>>42
杞滅の刃
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:53:15.59 ID:b3Sy0uUt0
>>68
ww
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:07:26.96 ID:Y8uUVEaw0
着陸して地上の様子を撮らんと意味ないだろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:17:14.85 ID:ssGW3KzZ0
>>44
何故か地表に五星紅旗が既に立ってる、したがって火星は中国領土
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:11:34.92 ID:RLBy/zbS0
地球の写真をPhotoshop加工してたら笑う
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:12:33.04 ID:0Jl33pNN0
これだと地上から望遠鏡で撮影しているのと変わらないね
もっと素晴らしい写真は秘匿しているのだとは思うけれど・・・
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:13:44.80 ID:d3FpOr070
カラーにするとなにか都合悪いのかな?
NASAも火星の空ほんとは青いのに赤く塗って公開してたんだよね
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:31:41.84 ID:9OMQCkTn0
>>47
火星の空が青いわけないw
地球が青いのは海があるからで極めて稀な惑星なんだよ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 21:25:23.38 ID:Y2hV71V20
>>63
え?火星の夕方は青かったはずだろ?
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 21:26:57.78 ID:LZCVda/p0
>>63
海の問題だったっけ?
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:31:46.37 ID:hu5DSOSQ0
>>47
資源のありそうなところは隠しておくでしょ
中国なら。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:14:30.43 ID:htTG0yO+0
鹿児島にちなむ名前だね
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:18:19.19 ID:9XqJpF2x0
>>48
天問館
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:15:44.87 ID:qR9g5pBZ0
米中で宇宙開発競争やってくれれば一気に進むから期待
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:16:16.11 ID:dwTLAyeB0
コラ乙
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:21:11.53 ID:hh5j++8+0
中国にODAで金貢いでた日本の馬鹿政治家の無能さ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:25:10.34 ID:G9F4hxQY0
中華の特撮技術は日々進化しております
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:27:01.79 ID:z4mpnxGJ0
通信はロシア任せ?それが1番大事。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:27:09.58 ID:TYj1juqq0
戦時中に日本が開発に失敗したジェット機みたいな名前www
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:27:54.18 ID:bweahakL0
日本は公務員と老人を入れ換えないとどうにもならないよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:28:10.64 ID:hCKI8npU0
ロケット性能はいいんだけど、カメラ性能が残念なんだったっけ?中国の探査機は
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:28:33.19 ID:fw+UPEmL0
月?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:28:44.54 ID:T+tzmguz0
凄い
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:30:00.42 ID:5KlNC32E0
この画像見ると、
実は大気が薄いというのはNASAの隠蔽で実際はある程度の気圧がある
というのが嘘っぽいと思えてくるな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:33:03.91 ID:/ype81PD0
白黒か
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:33:33.82 ID:7GXBPcv20
CGじゃないの?w
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:37:05.71 ID:V3KX8Cg00
>>1
CG処置してるだろ
間違いない
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:37:55.92 ID:udzL+7ES0
中華人民共和国火星省誕生か
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:38:17.57 ID:ZbOypeUb0
ぼやけてる大気のない宇宙空間なのに解像度悪いな
最先端レベルのレンズ性能じゃないな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:39:19.78 ID:K0DGcUCZ0
ん?なんかぱっとしない写真だな
こんな程度か中国は
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:39:57.84 ID:sbNofAhO0
少々の不具合も構わずどんどん予算つぎ込んで
実践・改良を繰り返すほうがやっぱ早道やな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:42:29.71 ID:beRKcjkd0
アポロ11号の失敗は犯さないアル
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:53:38.93 ID:esBJsKGx0
火星にも地上探査機送れるとか中国すごいな
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 18:55:56.37 ID:kkiVaGmj0
ネトウヨのイチャモンの付け方が画質だけw

悔しいって素直に言ったら?

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:09:44.60 ID:xRvqugyE0
ばかばかしい。
ヒトラーはずっと昔に火星に立ってる。
矢追さんの番組でそんなのがあった気がする。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:11:06.77 ID:bigfchnz0
ますます中国の背中が遠くなるな、ジャポン

宇宙開発しかり
軍事技術しかり

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:42:58.02 ID:yhJTyHNN0
>>80
まあ日本は敗戦国なんで、軍事や航空宇宙分野の研究が長く制限されてて出遅れたからしゃーないわ。
中国は1950年代後半から原水爆やICBMの開発に着手してて、それが宇宙技術史のスタートになってる。
アジアの中では中国がこれらの分野でもっとも長い歴史のある先輩だよ。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:49:02.50 ID:OvwTUKhj0
>>85
ペンシルロケットからよくここまで来たもんだわ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:36:19.42 ID:hu5DSOSQ0
>>85
ロシアから技術を丸ごと買ったのでは?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 21:27:14.78 ID:Y2hV71V20
>>99
朝鮮戦争の時は中国は弾薬の生産すら出来なかったので、弾薬不足になってたよね?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:15:35.11 ID:ld5+abWS0
昔、
小六の俺のクラスが
新大阪駅に着いた後進国代表の鄧小平に花束贈ったんだが

まさかの発展だな、中国w

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 19:18:47.70 ID:yDdLzacD0
>>1
右上にあるスタートレックをパクったようなあのマークはなんなんだ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:02:26.27 ID:nH3232HM0
絵じゃん
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:05:47.02 ID:zpm07A960
探査車も積んでるのか、うまく着陸できるのか注目だけど
金だけでなくそれだけチャレンジできる機会も多い訳だから
長期的に見たらかなわないよな
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:06:37.83 ID:udzL+7ES0
日本は探査衛星を火星軌道に乗せる事すら失敗した
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:12:24.46 ID:OsqAXnHA0
自慢
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:13:26.36 ID:TM1H+J8r0
着陸機はちゃんと滅菌してんか???
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:20:25.77 ID:6ksY7ZSR0
中国はspaceXにもスパイ
送り込んでそうだな
中華系企業も多額の出資
してるらしいし
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:27:47.15 ID:LZCVda/p0
過去の映像使ったのかな
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:29:19.94 ID:iDJZFsea0
>>1
いまどき白黒かよ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:29:54.31 ID:iDJZFsea0
しかしカラー補正ぐらいしてから公開しろよ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 20:33:00.16 ID:wom7SDXr0
船外活動とかカラーのライブ映像見られる時代に白黒の静止画wwwwwww
しょぼいし嘘くさいねー
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/06(土) 21:05:49.10 ID:/6ARa1Z40
中国のコンピューター技術はすごいな!
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/07(日) 00:17:23.51 ID:g97NZgzG0
協賛:代々木アニメーション

コメント

タイトルとURLをコピーしました