【労働】NTTデータ、「ビジネスと技術の双方が分かる人材」を育てる人材計画

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:28:50.71 ID:4Xuw1YFI9

ITmedia

2025年までに全社員を“スーツを着たオタク”に育てる NTTデータ社長が語ったDX人材計画
Weekly Memo
(1/2 ページ)
DXを推進する人材には何が求められるのか。NTTデータの本間社長は「スーツ・ギーク人材」というキーワードを挙げた。2025年までに全社員を対象に目指す、同社のDX人材育成像とは。
2021年02月01日 11時00分 公開

 NTTデータが2021年1月28~29日、「デジタルで創る新しい社会」をテーマに、自社イベント「NTT DATA Innovation 2021」をオンラインで開催した。その主催者講演で、同社代表取締役社長の本間 洋氏が説いた「デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する人材像」についての話が非常に興味深かったので、ここで取り上げたい。

DXを推進する人材が求められるようになってきた背景とは
 本間氏はまず「ITを推進する人材」について次のように話した。
 「当社はおよそ10年前、野村総合研究所(NRI)と共同で、今後のITを推進する人材像として『スーツ・ギーク人材』が求められるようになると提言し、これまで人材育成に取り組んできた」
 ビジネスパーソンが着るスーツから思い浮かぶように、ここでいうスーツは「ビジネスのプロフェッシナル」を指す。ギーク(geek)はもともと英語で「オタク」を意味する俗語だが、ここでは「技術のプロフェッショナル」の意味で、「スーツ・ギーク人材」はビジネスと技術の双方が分かる人材を指す(図1)。

(略)
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2102/01/news050.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:29:29.80 ID:UNYb+adF0
経営がわかるエンジニアとか起業しちゃうでしょ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:29:49.11 ID:3KwVKCBs0
二兎追うものは
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:30:09.21 ID:0zNWHZ+c0
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:30:41.86 ID:ACHhe9vn0
どちらも中途半端な阿呆を量産
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:31:09.54 ID:mNzPoUZW0
ビジネスがわかる人と技術がわかる人のペアで良いじゃん
一人で何でもやらせようとするからおかしくなるんだよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:47:07.68 ID:03SppbxG0
>>6
そこに上下関係があるとややこしくなるんだよね
まあ一人でやってもそれはそれで問題ありそうだけど
両方できる人材で分担するほうがいいかも
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:31:36.62 ID:dN72lMnK0
そんなに優秀なら社畜なんてやらんよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:06.14 ID:eXMchlUx0
今まではいなかったのか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:06.36 ID:rz4pi+3F0
考えたやつがアホやったわ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:08.69 ID:X8CpK6Sl0
両方ともわからない人材爆誕
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:27.93 ID:9UYx097b0
ITでビジネスモデル構築できるようになれる人材ならNTT選ばないでしょ? 全く違う才能。
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:51:23.25 ID:+3MeYW8z0
>>11
確かに!
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:51.00 ID:TV1vlqtR0
いやこういうのさ
今までもいたけど特に評価しないから出てくわけじゃん?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:51.08 ID:HLoxBUoc0
むかしっから事務と現場は対立しっぱなしだけど
何で今まで改善できてないんだろうね?w
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:51.27 ID:s0HIIoJr0
技術営業って奴?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:32:57.80 ID:dyRiwzYB0
「全社員」てのがどんな規模かしらんが、仕事がその「全社員」で完結させられるとはとても思えない。
「技術100%の人」は外注ってことか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:33:44.66 ID:YDGA9wVh0
オタクはしがらみ感じさせずに集中できる環境守らないと、壊れるか普通の人になるだけ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:33:45.04 ID:ejtb5HYY0
おっそいわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:33:47.40 ID:EjIWywzh0
とりあえずお前らはマトモにレビューできる人材を育てろよアホンダラ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:34:07.30 ID:A93qhOa30
年収300万以下で😂
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:34:11.01 ID:iiMexz+10
きっちりわけたほうがいい
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:34:14.64 ID:X/5m6TlL0
高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変にってやつな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:35:52.58 ID:BLHMbYiy0
両方出来たら社畜続ける意味ないんじゃね?
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:36:27.54 ID:W1vRZcNX0
ソースコードをネットにアップした人はまだ生きてるの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:36:47.11 ID:Mk0nWb4c0
経済学部で数学やらない日本では無理だろう。
ITの専門家ではなくて経済の専門家にIT教える方が話が早いってのは昔から言われてるんだよね。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:37:23.17 ID:LXeSxbFI0
起業するか転職やろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:37:43.66 ID:6IOPv1V50
遅いよ…ばか..
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:38:10.46 ID:2S2xZGlw0
ビジネス=スーツという発想が古い
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:38:31.30 ID:bRiOOSLB0
DATA自体がビジネスも技術もわからん会社なのに
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:38:54.62 ID:gKpxdgpH0
両方出来てもろくに評価せず安月給なんだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:39:19.56 ID:P9rFhyGw0
今までそんな欠陥品で大きな顔出来てたんだからあれだわな(´・ω・`)
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:39:36.75 ID:xoAERwCo0
上の世代が潰すから育たないだろ(想像)
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:39:52.63 ID:CMQ5obtU0
それに見合った給料だせは良いだけ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:41:31.23 ID:9UYx097b0
技術系は車輪の発明を追いかけるのを生き甲斐とし、経営系は利益を追い求める事を生き甲斐とする。 全く違う人種。
そもそも、NDSは工数増しの為に、納期を引っ張れとやっていた集団やん。 自分とこの社内IT化、DX化されているのか?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:41:32.31 ID:07uwBBnV0
最近はビジネスも方もスーツいらんくなってる気がするが。
IT系でスーツ着てくると技術知らん人に思われるだろうけど頑張ってくれ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:41:35.90 ID:ceUmvaZ50
それでもNTTデータは日本でのITは最高レベルなんだからなw
他大手はそれ未満
日本自体終わってるわけよITに関しては
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:41:38.44 ID:2xDISHMb0
俺より優秀なんて生意気だ!!で潰しておしまい
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:41:55.98 ID:RlmlFBtB0
なんで日本企業って分業化出来ないの?いつまでもスペシャリストが育たないし時間の無駄。広く浅くはいい加減やめろ。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:41:59.47 ID:OgoVHKto0
>>1
やりたいことは分かるが難しいよね
結局技術が置き去りになっていく

で命令しか出来ない管理者が出来上がる

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:42:53.42 ID:TJPU9zRi0
コストカッターの給料は上がり
兵隊の給料は下がる

兵隊は戦略を求められ
コストカッターに戦略は無い

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:44:15.47 ID:krue0OLI0
NTTデータにエンジニアって居るの?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:49:33.00 ID:W1RYeG/+0
>>43
いません
社内調整と下請け管理をするお仕事です
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:44:43.51 ID:kYolh6wH0
IT業界は優秀な人材、ビジネスがわかって顧客との調整ができて、下請けなんかのマネジメントも完ぺきな人が欲しいって言ってるけど
そういう人たちはIT業界で苦労するより、他の業界いったほうがより活躍できるし稼げると思うんだけどその辺どうなんかな
PMに求められる資質や能力~みたいなの見ると、完ぺき人間が欲しがられてる気がする
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:45:47.39 ID:wempzgDm0
日本最大のソフトウェア企業のNTTデータは、自分が受託の営業と派遣IT屋の元締め
でしかなく、マイクロソフトやグーグルとぜんぜん違うのはなぜなのか説明しろ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:46:51.37 ID:SVOqgihT0
そんな人は起業すればよくね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:47:04.33 ID:SQq02d7Z0
遅いよ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:47:04.92 ID:dyRiwzYB0
もういっそ中途半端なことは言わず、「全知全能の神材を育てる」ぐらい
逝ってもいいよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:47:42.53 ID:kYolh6wH0
んでNTTデータはそういう人材に何を与えられるんすかね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:48:11.47 ID:VT8cVWrB0
ギークを勝手にオタクって訳すなよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:48:52.36 ID:ch4IwMii0
当然、給料は2人分払うんだろ?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:49:24.35 ID:iOpZPVdb0
確定申告でe-Tax使ったんだけど、酷いねあれは
マジで使いにくくてしょうがない
NTTDataが構築したみたいだけど税金返せと言いたい
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:52:11.87 ID:U3ivuo090
>>54
金を受注したのがデータなだけで
丸投げ多重請負だよ
さすがにデータ本体が設計してあれはないだろ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:49:46.44 ID:N5wV1czV0
下請け中抜き
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:50:33.94 ID:ZMVBUFHA0
>>56
そのとおり
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:50:03.01 ID:gosL2Lg80
結局ITの会社が、古くからある会社の一部としてしか生まれないのが日本の限界なんだよな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:50:15.74 ID:ZMVBUFHA0
今更アホなの?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:52:44.96 ID:e9bdHU5D0
ずっと言ってるけど一向に変わらん
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:53:35.95 ID:cbQ3nTn20
こんなの、30年前に実現できていたら先進的だったけど、
20年前なら普通、10年前にこんなこと言ってたらすでに手遅れ。

今、ハァ!?

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:53:38.35 ID:4OEP/OaR0
まず技術のわかる人を育てるのが先じゃないですかね?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:53:38.75 ID:VyOcvG3+0
>>1
半端なやつ誕生して苦しむ訳だな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:53:58.49 ID:Kn0tVpNk0
>>1
計画を立てるのは技術もビジネスも分からない人なんだよな
しかも計画を立てる人のほうが給料が高い
もう終わってるんだよ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:54:00.10 ID:z278m/bW0
結局単金なんぼの世界から一生抜け出せない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:54:47.49 ID:kYolh6wH0
IT業界で優秀な人は他業界行けばもっと楽に楽しく稼げるから転職しちゃう
確か、IT業界は、ITから他業界への転職割合が高いって統計あったはず
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/02/02(火) 09:55:26.51 ID:jh/lKrSN0
要はなんでもできる人だな
それが良いなんて当たり前だわw

コメント

タイトルとURLをコピーしました