- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:28:36.58 ID:zaGJyeDt9
中国最大のリチウム産地の青海省では、天候不良や電力事情などの影響で採掘量が減少した。写真はリチウム資源が豊富な青海省の塩湖(青海省政府のウェブサイトより)
車載用リチウムイオン電池の製造に欠かせない原材料であるリチウムやコバルトの価格が高騰している。世界最大の自動車市場である中国で、電気自動車(EV)の販売が急増しているのが背景だ。非鉄金属の情報サービス会社である上海有色網のデータによれば、1月11日時点の電池用炭酸リチウムの平均価格は1トン当たり5万9000元(約94万6950円)と、過去1年間の最安値だった2020年8月の同3万9750元(約63万7990円)から50%近くも値上がりした。
また、同じ日の電解コバルトの相場は1トン当たり28万8000元(約462万円)と、過去1年間の最安値だった2020年5月の同23万2500元(約373万円)から約24%上昇している。
上海有色網のアナリストの梅王沁氏によれば、リチウムやコバルトの価格高騰は(電池を大量に搭載する)EVの販売増加という「実需」が牽引している。中国では2020年8月以降、EVの売れ行きが急速に伸びており、同年11月の販売台数は前年同月の1.7倍を記録した。
3~4年のスパンで需給逼迫が長期化
一方、供給側には制約がある。中国最大のリチウム産地である青海省では、悪天候や電力事情などの影響で採掘量が減少。2020年10~12月期の中国国内の炭酸リチウム生産量は同年7~9月期より10%減った。そんななか、電池メーカーや材料メーカーが大幅な増産計画を進め、原材料を十分に調達するための引き合いが活発になっている。さらに、2021年2月の春節(中国の旧正月)の長期休暇を控え、その前に備蓄を確保しようとする動きが2020年末から2021年初にかけて集中。それが価格の高騰に拍車をかけた。
非鉄金属業界の専門家によれば、2021年のリチウム市場は需給の逼迫が続き、状況次第では供給が需要に追いつかなくなる可能性がある。
2022年には南アメリカのリチウム鉱山の増産などで需給はいったん均衡するとみられるが、今後3~4年のスパンでは需要増加のスピードが供給増加を上回り、再び需給逼迫に直面する可能性が高いという。
ソース
https://toyokeizai.net/articles/amp/404276?display=b&_event=read-body- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:30:42.05 ID:1hn7beRh0
- で、爆発までがデフォ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:34:21.95 ID:yal2elcg0
- 車をEV化するとCO2が増える中国
電池を作るとCO2発生、走ると石炭発電所からCO2発生、そして停電へ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:39:22.03 ID:t3bq02vJ0
- >>3
電力需要に応える為に、中国はあと10年で原発を一桁増やすって言ってたよねポポポーンでユーラシア大陸は放射能物質まみれか
現実味が無いEVシフトをゴリ押しして日本海沿岸に癌や白血病患者が多発するより、ガソリン車やHVをセールスした方がよほど良いよね
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:56:40.38 ID:mFg8T8C60
- >>8
つまり、 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:57:16.66 ID:mFg8T8C60
- >>8
つまり、EV化は二酸化炭素削減が目的ではないということだ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:00:04.94 ID:RkGAgxEv0
- >>8
はははは。支那のような国家自体が犯罪組織が環境保全なんて考えるわけねーだろ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:01:15.49 ID:Fa1fkYdW0
- >>8
ポポポポーンした放射性物質は偏西風に乗って日本に飛んでくるのでは - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:35:52.54 ID:Hy2yOKR/0
- コバルト採掘始まったし日本には追い風だな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:37:22.53 ID:InYJbrng0
- コバルトブルー使用禁止
ウルトラマリンの世界へ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:38:18.23 ID:/e0fHzGc0
- リチウム足りないね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:40:54.01 ID:zi+SHdx80
- これは充電池買いだめしておいた方がいいな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:41:10.74 ID:+TbcxQoX0
- チリでいっぱい取れるよな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:49:01.20 ID:ZH5Z8Cbn0
- ほらなリチウム系じゃ頑張ってもEV普及は無理だって
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:50:16.96 ID:lj6xTOGo0
- 即高騰する当たりそもそもムリゲーすぎる
使わせたくないなら全ユーザーからガソリン車取り上げるしかないだろそもそも今ガソリンで動いているモノを全部電力でってどうやってエネルギー確保するねん
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:23:49.69 ID:cqNE9tzY0
- >>13
まだ使える橋を壊して新しい橋をかけようとして、新しい橋ができる目処も立ってないのに、もう橋を壊しにかかるっていう喩えをどこかで見た。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:50:50.16 ID:vXo+c0xm0
- オーストラリア産石炭をセルフ制裁
中国大停電 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:52:41.32 ID:lhyYVe090
- レアアース 世界の89パーセントが中国産
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:54:44.73 ID:czawuDDV0
- 作れ作れいっぱいCO2出しながらなwwwwww
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:55:04.85 ID:5OU3QNAC0
- 燃焼系でも
藻の方がよほどエコなのにな採算が合わないのかね?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:27:15.61 ID:N74+ed+V0
- >>17
おーらんちきちき - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:55:14.29 ID:BtS+TbzI0
- 何をやっても迷惑な国、中国。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:55:52.68 ID:lhyYVe090
- レアアース生産の2009~11年における中国のシェアは95%以上で、2018年時点でも71%を占める。
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:46:22.31 ID:U+lbEM+R0
- >>19
譲ってもらうように願う - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:02:30.74 ID:Fa1fkYdW0
- >>19
他の国にないわけじゃなくてコスト面の問題だから中国産の価格が折り合わなくなったら他のとこから買うだけだと思う - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:56:31.65 ID:lhyYVe090
- 日本では、調達リスク回避努力の結果、輸入全体に占める中国の割合は2009年の85%から2018年の58%に低下した。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 21:57:31.14 ID:vRi4xfPO0
- EV信者は人類の敵だわ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:01:28.24 ID:sohjo2I30
- エコだなんだ言うなら電気自動車云々の前にマニュアル車に乗れよ
オートマなんか余計に燃料食って無駄の極みだぞ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:11:11.56 ID:L0EPk6s90
- >>25
今時の車はMTよりCVTの方が燃費良い - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:13:35.04 ID:ZH5Z8Cbn0
- >>29
レンタ使うと分かるけどエンジン回転上がってないのに気付いたらスピードオーバーしてんだよな - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:04:17.07 ID:qHrfEcvz0
- でも爆発するんでしょ?(´・ω・`)
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:06:04.67 ID:Q3L9ejCJ0
- 中国にしか資源がないから有利だったのか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:09:53.78 ID:yAw9dWLR0
- ガソリン自動車というオワコン産業にしがみつくジャパン
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:12:39.23 ID:CqPEzm4g0
- 水銀コバルトカドミウム
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:13:25.25 ID:3Tbak4080
- エンジン作れない中国がEV進めるのは解るが他の国はデメリットしかないぞ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:16:16.53 ID:F+HwVGAJ0
- 次世代で覇権を取れるのはテスラやGoogleと思わせといて
気付いたら全てのレアアースから半導体まで物資供給をコントロールできる中国共産党
日本は家電と同じ事になると洗脳して次世代開発を止め焦って EV化の追従させる
素晴らしい国家成長戦略だ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:23:47.74 ID:0dl2Orom0
- リチウムは再生出来ません、リチウムが再生されてるとか都市伝説の妄想です。
燃やすとフッ化水素出すしただの公害です。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:27:08.05 ID:0dl2Orom0
- リチウムは再生出来ないので永久に中国から白い原油と呼ばれる炭酸リチウムを輸入する事に成ります。
日本が中国から炭酸リチウムを買わなくても同じ事、炭酸リチウムの価格は上昇して中国うまうま、
二階と菅もうまうま。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:30:06.41 ID:0dl2Orom0
- 電気の使用量も増えて関電工の石破うまうま、小池もうまうまだんまり。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:34:04.04 ID:RkZz+S5P0
- 俺の炭酸リチウムを返せ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:34:55.22 ID:0dl2Orom0
- 小池は石破の手下だし。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:39:59.20 ID:nM1nljHi0
- 結局、EVは金持ちの投資なんだろ
シロクマとか温暖化とか関係ないから - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:44:05.37 ID:3tzsqGUJ0
- テスラ厨が電池が安くなるって言ってたのにねw
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:48:20.56 ID:hG3gitQ90
- 南鳥島が危ないな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:09:04.37 ID:L4eSFjVF0
- >>43
もうウロウロしてるみたいよ
ただあの辺全域が日本のEEZってわけでもないみたいだね - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 22:49:29.22 ID:0dl2Orom0
- 一番良い方法は無視、三年でゴミに成ってローンだけ残る。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:01:33.00 ID:6Hch4eP40
- 虎うでん息してる?(^_^;)
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:02:41.65 ID:6Hch4eP40
- だいたい日本が海洋資源がー、って言い出したらレアアース高騰(^_^;)
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:06:57.08 ID:0dl2Orom0
- リチウムはレアメタルでなくてレアアースだし、1キロ一万円とか、そんなに高くないので
中国以外やリサイクルでは割りに合わない。あのリサイクル大好き中国人ですら有毒性が酷くてリサイクルしないw
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:10:56.98 ID:RkZz+S5P0
- >>49
>あのリサイクル大好き中国人ですら有毒性が酷くてリサイクルしないw躁うつ病の治療薬なんだが…
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:12:20.84 ID:0dl2Orom0
- >>55 硫酸とか混ぜて電解液にしてるのが問題なんだろ?何混ぜてるんだか知らねーけど。
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:50:51.48 ID:DAFwQr6a0
- >>56
ざっくりいうと、正極材のLiCoO2とかLiNiO2と、
電解液のLiPF6で2つの用途(材料)として使われてんねん - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:07:36.58 ID:A1HZiSI60
- リサイクル屋の株価上がりそうだな
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:33:49.99 ID:0dl2Orom0
- >>50 お前酷いなだから小池が大喜びとか言ってねーよ俺ですら
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:08:40.88 ID:8yh3YWf20
- 原材料価格高騰→バッテリー高騰→EV高騰
ありがとうございました
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:10:36.89 ID:aTBdRd700
- EV終了
安価な中国製EVでさえ死にました - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:10:49.41 ID:0dl2Orom0
- 電解液が大気の水分に触れるとフッ化水素酸を出すらしい、燃やしても出る、歯医者で塗られて死んだり、
韓国に輸出禁止に成ったやつだ。そんなもん命懸けで一キロ回収して一万にも成らないんぢゃやらん、しかも爆発もしやがるし。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:21:01.56 ID:cqNE9tzY0
- 当たり前の話だよね。
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:28:25.71 ID:FMszRclM0
- 前からEVを普及させられるほどのリチウムないって言われれたのに
今の段階でこんな状態じゃEV高くなりすぎて無理 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:52:44.27 ID:5EkBhzlH0
- >>1
コンゴの児童労働、人権侵害は
全く報道しないマスゴミEVの闇
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/26(火) 23:53:48.34 ID:5EkBhzlH0
- >>1
リチウム採掘すると、
副産物の重金属で汚染される環境保護団体は、ダンマリ
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/27(水) 00:03:34.48 ID:nncrROWs0
- たぶん日本とかトヨタが独占技術の主導でやってたら欧米や中韓の環境団体が発狂してるw
実際ハイブリッドにすら発狂してやがるしwつまり環境団体なんて自分達の経済環境団体でしかないんだよなw
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/27(水) 00:49:13.51 ID:K0ZTfRV70
- その後のコバルト爆弾である
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/27(水) 00:56:39.08 ID:e77JeFu70
- EVの価格が下がらない方向で順調に推移しているね
EVではエンジン車の4倍位使う銅の価格も順調に上がってるし - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/27(水) 01:15:24.39 ID:yd73uRGY0
- EV乗る人は自家発電で乗れば
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/27(水) 02:28:47.21 ID:hBxj66l10
- >>1
中国にとっては狙い通り。他国向けにはEV押し付けて、レアアース外交で高く売る。
中国自国は、FCVとPHEV中心に転換して、素知らぬ顔で後から高く売りつける。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/27(水) 03:34:55.32 ID:Emy2rm5P0
- リチウムイオン充電池でコバルトってのは初期タイプ
今高性能品ではやっているのはニッケルだったはず
【リチウム・コバルト】中国「EV販売急増」で電池原材料の価格が高騰

コメント