【音楽】ゲイリー・ニューマン、ストリーミング・サービスからの収入への不満を語る

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:19:01.78 ID:CAP_USER9

2021.1.20 水曜日 NME Japan
ゲイリー・ニューマン、ストリーミング・サービスからの収入への不満を語る
https://nme-jp.com/news/97633/

ゲイリー・ニューマンは自身の楽曲の一つがストリーミングで100万回再生されたものの37ポンド(約5200円)しか受け取ってないと語っている。

先日、ユニバーサル・ミュージック、ソニー・ミュージック、ワーナー・ミュージック・グループはデジタル・文化・メディア・スポーツ省による委員会の公聴会に出席して、ストリーミング経済の現状について発言している。

昨年、レディオヘッドのエド・オブライエン、エルボーのガイ・ガーヴェイ、ネイディーン・シャーといったミュージシャンは国会議員に対してストリーミング・サービスの支払いが「音楽の未来への脅威となっている」と警告していた。

ゲイリー・ニューマンは公聴会に出席したわけではないものの、ストリーミング・サービスの支払いに対する自身の考えを明かしている。

「解決方法はシンプルなんだ」と彼は『スカイ・ニュース』に語っている。「ストリーミング企業はもっとお金を支払うべきなんだ。彼らはタダ当然で手に入れているんだ」

「少し前に報告が来たんだけど、僕の楽曲の一つは100万回の再生を超えているんだけど、37ポンドだったんだ。100万回でも37ポンドしか僕には支払われないんだ」

別の例についてゲイリー・ニューマンは次のように続けている。「プリントアウトしたんだけどさ、1年前に報告が来たんだ。ストリーミング・サービスから報告が来てね。見てなかったんだけどさ。プリントアウトしてみたら、30分後に見ても、まだプリントアウトしていたんだ」

「何百ページもあってさ。それで終わってみたら112ポンド(約16000円)だったんだ。プリントアウトする価値もなかったね。30分もプリントアウトしていたからね。すごい数があって、すごいストリーミング数だけど、そこからは何も生まれなかったんだ」

UKはストリーミングで10億ポンド以上の収入が生まれているが、アーティストが受け取るのはそのうちの約16%で、レコード会社が約41%、ストリーミング・サービスが約29%を受け取っている。

ゲイリー・ニューマンは次のように語っている。「トップにいたら、ストリーミング・サービスからたくさん稼げるんだろうけどさ。もしそうじゃなければ、忘れられることになる。報告書をプリントアウトする価値もないんだ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:22:20.01 ID:JWUQDN7p0
ユーチューブウェイアーミーの人だよね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:26:09.48 ID:WJANK9RC0
生めるヤツは、生むことと同等かそれ以上に自分への実入りについても情熱を注いでおかないと後に後悔することになる。音楽に限ったことじゃないぞ。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:37:03.59 ID:0gyBUdVQ0
1億再生でも52万円って事か?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:27:41.83 ID:kLr41VQz0
>>4
前にカニエだったか誰の話だったか忘れたけど音源そのもの権利となる原盤権というのを自分で持ってないと曲作ってたとしてもストリーミングじゃそこまでドカンと金は入ってこんらしい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:31:15.14 ID:4xt0M/Ci0
>>18
その通り
作詞作曲より原盤権の方が配分の割合高いんだよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:37:27.48 ID:PXn1bx4m0
ゲイリー・オールドマンさいつよ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:38:39.22 ID:NIV2FLiB0
CARSしか聴いてない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:40:08.18 ID:UiHJs/Xd0
来日公演のときフレディ・マーキュリーにビッグマック奢ってもらったゲイリーニューマン
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:44:12.56 ID:hvAM/o9f0
カーズ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:51:34.03 ID:ZBcWI6wc0
ストリーミングに特化したYOASOBIってアホの極致ってこと?w
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:52:39.09 ID:5vVSfVqP0
ニューマンとオールドマンがいるのね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 22:59:46.91 ID:GGFaIIdv0
ゲイリー・オールドマンと対をなす存在か?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:02:38.26 ID:RkNPO2LW0
世界三大ゲイリーマン
 ゲイリー・オールドマン
 ゲイリー・ニューマン
 ゲイリー・グラフマン
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:06:00.64 ID:3UIrMTGf0
ポール・オールドマン
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:06:17.16 ID:dbhtGquR0
100万回で5200円てことは1億回で52万?で合ってる?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:16:17.24 ID:uE5KrpcA0
>>14
あってない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:19:22.52 ID:1hG+oUTD0
音楽業界は中抜きがひどいのは昔からだろ
CDだってミュージシャンがもらえるのせいぜい10%くらいだろ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:04:05.63 ID:o6VhSLAI0
>>16
CDの場合は1枚1000円~3000円するし
アルバムだと何曲も入ってるわけだから利益面で見たら上なんじゃない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:24:06.88 ID:WiAn3S+00
そんなに安いのか
YouTubeだといくらなんだ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:33:00.71 ID:45KxVGzt0
ミュージシャンはサラリーマンだからなぁw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:34:47.65 ID:t1rMSo+X0
普通の日本人「音楽で金を儲けようとするのが間違い。額に汗水流して働け」
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/20(水) 23:58:31.15 ID:JfzKNpTt0
レコード会社との契約内容が今のネット時代に合ったものじゃなくなってるんだろうなあ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:04:15.15 ID:UoQ9sYKT0
小学生の頃に一時期ハマったな
CARSが有名だけど
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:06:52.69 ID:HgC/jpDv0
実は「Dance」が名盤なんだよな、Japanみたいで
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:07:04.87 ID:bDGrZbd70
仕方ないよ
ストリーミングで聴かれている曲の90%は2000年以降に発売された曲だ
80年代のゲイリー・ニューマンなど既に終わった存在
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:07:54.52 ID:Foe9NhRL0
ハイスタやモンパチみたいなやり方でインディーズでやるのが一番儲かるよ。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:10:07.33 ID:k1m/iwyV0
そりゃそうだよ シバターとかが20000万回再生でも200円とかばらしてたし
YouTuberはみんなゴミみたいなユーチューブの広告費じゃなく別口のスポンサーから仕事貰ってアホ演じてるだけだし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:22:20.29 ID:Foe9NhRL0
>>29
2億再生で200円しか入らないわけないだろ。アホか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:24:46.81 ID:wI48FlQ20
>>29
その書き方だと2兆回
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:12:28.21 ID:4k6X+ira0
誰だ?ゲイリー・バーデン、ゲイリー・ムーアぐらいしか思い付かん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:17:09.65 ID:yoFxeoRf0
>>30
爺さんメタラーはサブスクなんて利用してないだろ?
メタル板の年寄りメタラーはCD派ばかりでサブスクで感想書く奴はクソだってほざいてるのばかりでウンザリしたぞ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:27:11.81 ID:+O0aMykj0
>>31
買って書くのが敬意だから、そりゃ言われるわなw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:31:27.68 ID:wI48FlQ20
>>37
CDは買ったらそれまでだがサブスクはカラオケみたいに再生するごとに著作権料発生するのに

テイラースウィフトやエドシーランはサブスクでも稼げてる

38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:27:56.93 ID:wI48FlQ20
>>31
CDなんかよりハイレゾ定額配信もあるのに
iPhone3Gが出たとき絵文字が使えないとか言ってたガラケー使いみたい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:32:38.48 ID:wGXRQ+2y0
>>31
作品なんだから当たりまえなw
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:18:02.02 ID:J6aYlKAY0
実際は妥当な金額だったりするのかもな
YouTubeの再生数で大人気って指標もいまいち
設計者サイドはそこまで阿呆でもない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:23:28.96 ID:wI48FlQ20
SpotifyのCEOのダニエル・エクは億万長者だし上がり続けてるSpotifyの株買った方が儲かる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:30:15.20 ID:JQoyXs1O0
Youtube動画で音楽が使われても、広告料は動画UP主に入る
著作権料は別にYoutubeから支払われるがそれは微々たるもの
Youtubeが「ちゃんと払ってますよ」とアリバイ作りでやってるだけ

著作権者はそんなはした金はいらんから動画のブロックを要求することもできる

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/21(木) 00:31:44.56 ID:gRAr2b+n0
曲だけのビジネスじゃなく今はその延長のビジネスになってるからね
曲出してSNS行って動画も出してそんで客から直接金貰うとかさ
音楽は自分の宣伝ツールになったこの時代を爺世代は認めたくないだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました