- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:04:42.45 ID:CAP_USER9
中国、始皇帝ドラマが物議
中国で秦の始皇帝を扱った国営中央テレビのドラマ「大秦賦」が物議を醸している。始皇帝は初の中国統一を成し遂げたが、激しい言論弾圧を行い圧政を敷いたとされる。会員制交流サイト(SNS)には「暴君の礼賛」「歴史の美化」との声も。習近平指導部による集権を正当化する狙いではないかと懸念する人もいる。
紀元前221年、秦王は他国を滅ぼして初の皇帝に。貨幣や文字、度量衡を統一した。一方で言論弾圧「焚書坑儒」や、「法家思想」による厳しい統治は中国で批判的に受け止められてきた。
「大秦賦」は全78話。昨年12月に公開されると、SNSでは迫真の戦闘場面や豪華な出演者への関心に加え、「暴政賛美だ」との主張が出た。
武漢大学の歴史学者、馮天瑜教授は文章で「比類ない暴君を政治的高みに押し上げた」と批判。「人民による政治は君主統治より強い」と、専制君主による集権政治の美化に警鐘を鳴らした。(共同)
https://www.sankei.com/world/amp/210118/wor2101180006-a.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:06:14.00 ID:7dDMD8Cn0
- そのあとの項羽も劉邦も
気合いの入った粛清してると思うが - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:07:52.17 ID:tWhMvazm0
- 劉邦は嫁のお陰で
そういう部分は目立たない。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:25:46.06 ID:iRR2Ccxc0
- >>3
え?劉邦の功臣弾圧ってやばいレベルやぞ
明を建国した朱重八もやばいけどw - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:27:22.73 ID:HyaGaRHp0
- >>28
いやでもあれ当時としては当然だよ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:08:39.40 ID:2n41yVWO0
- 恥垢帝
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:29:58.45 ID:t9ODG/fm0
- >>4
臭そう (´・ω・`) - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:09:36.13 ID:ynYlA6uR0
- 「自由で公正な普通選挙」を
経験した事のない中国人は
しょせん、精神的な劣等強権国
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:09:57.56 ID:5nI9mXumO
- BSだかで放送してる「始皇帝の母コウラン」って、3D映像なの?
リアル俳優にしては顔の皮膚感がのっぺりしてて違和感ある。 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:10:18.67 ID:bE6nv4490
- 善悪両面を描いてたら面白そうな題材なんだけどな
ただのヒーロー扱いにしちゃうと日本の漫画と同レベルだよw - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:10:30.73 ID:wD3WJt6a0
- 武漢大学の教授は大丈夫か
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:12:04.56 ID:n/AzK7iJ0
- 日本で漫画になるまでは暗黒の歴史だったからなあ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:13:07.75 ID:QqOafYmA0
- 終皇帝
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:14:03.38 ID:tWhMvazm0
- >>11
ラストエンペラー。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:17:19.24 ID:uDSeWTqJ0
- >>12
あのころのジョンローンは人気あったな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:14:12.80 ID:G9PnvEer0
- キングダムか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:15:27.83 ID:Y2TsM67q0
- 始皇帝に言うんなら西太后の方が酷いだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:17:01.43 ID:IECnarEd0
- 則天武后もなかなかw
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:18:18.44 ID:eaCrCogV0
- 焚書坑儒って思想弾圧じゃなくて、書き言葉の統一でしかないけどな
殺されたのは過激派くらいで、他は半年鉱山行き
秦王朝の定める文体で書いた竹簡は処分の対象にはならなかった
それよりも不老不死関連で死んだ人の方が多すぎる - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:23:53.88 ID:7dDMD8Cn0
- >>17
始皇帝のは統一行政上の経緯だけど
項羽の生き埋めも劉邦の功臣征伐も
ただの本人好嫌だもんな…… - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:19:14.92 ID:maSJ9ISC0
- 秦の法では夫が妻を殴った場合には罰を与えるとある
漢の法では夫が妻を殴った場合は無罪
儒教がどんだけ漢帝国に影響を与えたのかが解る - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:19:32.96 ID:pkqL90VA0
- キングダムのことかー
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:19:45.82 ID:MNpqf1JZ0
- シコっていい?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:20:49.67 ID:BGBm63+B0
- 人の持つ本質は光だ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:21:11.67 ID:GDucEYx/0
- 大秦帝国って終わったのかな
ずっと見てたのにな - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:21:38.01 ID:hLcrnjnk0
- 統一したって偉業を評価すればいい。秀吉も統一後はアレだったし
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:24:16.70 ID:lJYVjYRJ0
- 始皇帝や法家思想は、儒学の影響が強い時代は長らく批判されてたのに、
文化大革命の時代になって評価されるようになったんだよな。(´・ω・`) - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:24:42.32 ID:ki+ZCL6k0
- キングダム放送しとけばいいのに
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:25:37.10 ID:uDSeWTqJ0
- 光武帝でもやればいいのに
ダジャレ好きな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:26:36.52 ID:PO+kCE4I0
- 中国の歴史ドラマ面白いんだよな
CSでやってるのたまに見るわ - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:31:23.17 ID:iRR2Ccxc0
- >>29
完全同意
スリーキングダム、キングズウォーはマジで名作だよな
あれ日本の大河ドラマと同じ予算規模やぞ
NHKは恥を知れ恥を - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:32:24.37 ID:HyaGaRHp0
- >>43
いだてんとか最低だったな。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:27:08.07 ID:fv3ZhZhe0
- しょーもな
そんなこと言ってたら歴史ドラマ作れないでしょ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:27:38.43 ID:cUolSS5n0
- 異常な社会情勢の中では結局独裁政権の方が強いんだよな。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:27:49.42 ID:7gRmdaTv0
- 賛美極まりのキングダムなんか見たら発狂ものだなw
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:28:11.12 ID:kebRkFkf0
- まあ、中華統一までの物語なら英雄譚になるし、日本でも太閤記もので天下統一後の秀吉を描かないで秀吉を美化してるなんてケチつける奴はそんなにいないだろ
やっぱり歴史もので主役のダークサイドを描くのは難しい
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:28:15.26 ID:e4I+ynre0
- あの国の歴史で、恐怖と暴力を用いずに統治できた奴なんているのかよ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:30:24.19 ID:B7WXW8Gd0
- 李信出てくるのかね
ひどく無能な役で出てきそうだけど
かませキャラだからなぁ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:32:47.18 ID:iRR2Ccxc0
- >>39
キングダム見とけや
始皇帝で李信とかゴミみたいなもんやぞ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:30:45.99 ID:4dz5T6Db0
- 中国の質いいし面白いからなやってくれよ、あの時代周も殷も似たようなもんだよ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:31:10.41 ID:HyaGaRHp0
- 中国は昔から中央集権支配してたから、民度、治安的な問題はインドよりはずっとマシ。まああくまで比較の話だけど。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:31:30.18 ID:op45Kcib0
- 中国でも文系教授は反体制なんだな
国内での活動はリスクが大きすぎると思うが・・・ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:32:35.38 ID:cFozJDc40
- 呂雉さんの話やったほうが盛り上がると思う
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:32:36.44 ID:pmwJp1Vq0
- 日本のキングダムにも文句つけようぜ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:34:57.04 ID:988q6pfx0
- 劉邦が韓信やら英布やらを除いたのは分からなくもないけどな
結局あれで後継が安定したし - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/18(月) 10:35:23.52 ID:HyaGaRHp0
- >>50
あれは当然だよなw
中国で始皇帝ドラマが物議、「暴君礼賛」に懸念の声 習近平よる集権を正当化する狙いかと懸念

コメント