- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:09:35.03 ID:CAP_USER9
2019年から続く『鬼滅の刃』の大ブーム。2020年に公開された劇場版が歴代興行収入トップに上るなど、老若男女を巻き込み“社会現象”と言われるまでとなった。
一方で、週刊少年ジャンプでの連載の始まりは、実は2016年。いつ、どういったきっかけで“鬼滅ブーム”が沸き起こったのだろう。アニメコラムニストである小新井涼氏は、本作のブームは時勢や人々のライフスタイルなど幅広い要因が重なり生じたものであると語る。
本稿では小新井氏の著書である『鬼滅フィーバーはなぜ起こったか? データで読み解くヒットの理由』から、このヒットは“いつ”起きたのかという点について紐解く。
※本稿は、小新井涼 著『鬼滅フィーバーはなぜ起こったか? データで読み解くヒットの理由』(impress QuickBooks)より、内容を一部抜粋・編集したものです。
『鬼滅の刃』ブームはいつ始まったのか
恐らく一般的に“現在の『鬼滅の刃』ブームは2019年ごろから始まり2020年にかけて大きくなっていった”という漠然としたイメージがあると思います。しかしご存知の通り、原作の連載が始まったのはそれより3年も前の2016年2月です。では2019年に至るまでは、本作が日の目を見る機会は全くなかったのでしょうか。連載開始から3年以上の時間を経て、急に爆発的な盛り上がりをみせたのはなぜなのでしょうか。
本作が連載開始以降、歩んできた軌跡を辿りつつ、探っていきます。
連載開始以降、アニメ化前
『鬼滅の刃』ブームを語る際はどうしても2019年以降の盛り上がりに注目されることが多く、そこに至るまでの、連載開始当初からみた本作の人気については看過されがちです。そのため場合によっては、まるで2019年以前はあまり人気がなかったかのように扱われてしまうこともあるのですが、そこに至るまでの軌跡を辿ってみれば、決してそんなことはなかったことがわかります。
連載が開始された2016年中は、度々掲載順が後半寄りになることもあった本作ですが、2年目となる2017年には、巻頭掲載の頻度も増え、3年目となる2018年以降は後半に掲載されることはほとんどなくなります。
連載2年目以降は、那田蜘蛛山を経て柱合会議後、“柱と一緒の任務で上弦の鬼と対峙する”という大いに盛り上がるエピソードが続くこともあり、作品やキャラ人気も、この時期により堅実なものになっていったのでしょう。
現在度々取り上げられるコミックスの累計発行部数に関しても、出版指標年報2020によると、2017年末の時点で200万部、2018年末には300万部を既に突破していたそうです。
さらに、連載開始から1年と少し経った2017年4月には、作品公式のTwitterアカウントも始動されました。20作前後ある週刊少年ジャンプの連載作品陣の中で、作品単体のTwitterアカウントがある作品は大体半数程。
人気の度合いによってはいつ連載終了となるかもわからない中で、作品単体のSNSアカウントが運営され始めたことからは、本作がこの時点で編集部サイドからも中堅以上の期待作とされていたことや、このあたりから既にアニメ化の話が動いていたのではないかということなども窺えます。
1/14(木) 11:56
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210114-00010000-php_s-bus_all- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:11:04.11 ID:Othzqdi40
- 2げっとん
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:12:38.05 ID:vPUAm1HL0
- マスコミ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:13:04.21 ID:cswF8roo0
- この手の分析気取りを後追いでああだこうだ言っても
別に先に生かせるわけでもなしホント意味ないだろ - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:14:31.13 ID:mFh/Y80E0
- ブームは昨年の秋だろ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:15:15.70 ID:mFh/Y80E0
- >>8訂正
一昨年(2019年)の秋 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:14:57.77 ID:/D30II4b0
- ステマだから
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:15:14.20 ID:3ZIdOzlw0
- アニメ化しなきゃブームにはならなかっただろうな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:28:35.16 ID:Qkx5riXF0
- >>10
それは間違いないな
アニメは文句つけようがなかったワンピースもここに作って欲しい
男主役(子供は別)に女声優を使うなんて昭和じゃないんだからまずは声優を変えるところから - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:15:55.67 ID:nnDj8EJ70
- 電通がゴリ押ししたから
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:15:59.77 ID:TZdlMJ/Z0
- 俺は同調圧力で見た派だな
前売りで千と千尋超えとか言うから
ただそれだけ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:16:08.04 ID:DRivlnSu0
- 燻ってたところにアニメ化で火が付いたのは疑う余地ないだろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:16:39.41 ID:BhYAhTun0
- 電○「ブームとは、我々が作り出す物!」
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:16:41.77 ID:3E74u9A10
- 19話よりも単行本の完全品切れがトリガーだったと思う
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:22:34.37 ID:W00wlxFU0
- >>16
それだよな。
ステイホーム期間に本屋から消えたように売り切れた。
いまだに全巻揃えて売ることができない本屋もある。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:34:28.07 ID:k9Y/bnQu0
- >>16
バーンと全巻積み上がってたもんが、あれよあれよと言う間に棚が空っぽ。
あれは凄かった。
やっぱ本屋だね、ブームを実感したのは。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:17:33.41 ID:N2MBfd1G0
- 電通の匙加減一つ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:17:40.07 ID:/dbN7wR70
- コミックス23巻で完結したから
異論は認める - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:20:02.93 ID:7cm0e03N0
- 幽白あたりからはじまったらしいが、
雑誌のジャンプは読まないでお目当てのコミックだけ読む層ばかりになってるらしいな - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:22:28.40 ID:sKxpUL5p0
- 普通絵のクオリティはマンガ>>>アニメなのに鬼滅はアニメ>>>>>マンガなのな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:23:19.23 ID:YV0wKXqQ0
- アニメ放送時にいい感じに最終決戦に入ってたしな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:23:46.80 ID:BV8HFjmQ0
- 成功例がコレ
失敗例がワニ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:24:31.09 ID:b+l8p8t40
- マスコミが総出で宣伝したから
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:27:45.42 ID:dWotlTKk0
- 国民的アニメです
反論は許されません(´・ω・`) - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:29:11.54 ID:j/6xNA3D0
- <(_ _)>そんなこと言われても…
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:29:32.07 ID:UB8jEhDE0
- ゴリ推し
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:30:06.96 ID:D1qMW0Oy0
- 木滅ブームの真の原因有吉だよ
ラジオで木滅の刃を弄ってたのが2年前だったかな
ねづこー!ねづこー!ってはしゃいでたよ
で、面白いからってリスナーやラジオのスタッフ
芸人仲間に木滅を薦めてて芸能関係者にじわじわ浸透していって一気にブーム - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:30:13.90 ID:ouomz1Yz0
- 2期は?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:30:20.65 ID:qB3xpneH0
- ピクミンやだんごみたいなもん
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:31:05.22 ID:guky+SLt0
- ただタイミングがよかった
それだけ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:31:56.88 ID:Nra+7xOs0
- 少年ジャンプでやってたから購買層のオバサンに見つからなかったんだよ
でアニメになったら気づかれて拡散した - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:35:47.59 ID:ndZ6HAxq0
- ちらっと読んだがハンターの護衛軍戦の展開というか空気を感じたな
三ページぐらい読んだだけだけど - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:37:01.34 ID:9Lrctg9r0
- それを説明できるなら大儲けできるよ
出来ないから結果論こねくり回すしか出来ない
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:37:34.48 ID:WDLOPzSs0
- テレビ放送の前に1-5話が映画館でながされてたことに驚き
そういうやり方もあるんだ
無限列車もその流れなのか - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:50:07.89 ID:D+DQoq6T0
- >>38
イベント上映は結構ある - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:40:25.74 ID:k9Y/bnQu0
- ジャンプで読んでたし元々ファンだったけど、週刊誌で細切れで読むと、今いち全体の話の流れがつかみきれなくてさ。
アニメで見て流れが分かって、うわぁと思い。
単行本を買って、通しで読んだらビックリするほど感動したさ。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:40:39.35 ID:8eIPZikf0
- ステマ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:40:55.36 ID:Et+bFsj10
- やっぱ女って人が手に取るもん手に取ろうとするから爆発力やばいな
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:43:52.88 ID:mLmyTTh+0
- アニメ効果
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:46:14.37 ID:D+DQoq6T0
- ヒキニート「電通ガー」
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:47:38.87 ID:qITNpZOE0
- 去年5月に終わったからだろ。
ダラダラやられたら飽きる。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:49:03.15 ID:GBDQP2Y30
- アニメのほうが面白い+サブスク戦略+コロナ自粛
あとヒットには書かせない音楽やSEも完璧だった - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:52:20.73 ID:v/uqwBcX0
- それなりに面白くていいボリュームで完結したからじゃねえの?
少なくとも俺は完結してなかったら読んでないわ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:53:11.89 ID:kVd2vAZN0
- 編集一押しの火ノ丸相撲は全く売れなかったしアニメも大ゴケだっまな。
俺は高校生編は傑作だと思うけど腐女子が食いつかないと無理なんだろうな。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 20:53:33.63 ID:E5uX2h520
- そもそも今みたいにコンテンツが細分化先鋭化した状況だと
ジャンプみたいなでかい雑誌で連載始めても人気に火が付くまで時間かかる
突如出てきて人気すごいですとか言い出すのなんて今時仕込みが疑われる
【話題】2016年連載開始の『鬼滅の刃』が、なぜ「2020年の社会現象」になったのか?

コメント