- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:14:26.09 ID:52SvcU7J9
養育費の不払いによる貧困や、離れて暮らす親子が定期的に会う「面会交流」が困難となる問題など、親が離婚したあとの子どもの養育をめぐる課題の解消に向けて、上川法務大臣は、必要な法律を改正するため、2月にも、法制審議会に諮問することを明らかにしました。
親が離婚したあとの子どもの養育をめぐっては、養育費の不払いによる母子世帯の貧困や、離れて暮らす親子が定期的に会う「面会交流」が困難となる問題、それに、父親か母親のどちらか一方しか持つことができない「単独親権」の在り方など、さまざまな課題が指摘されています。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012815901000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:15:34.64 ID:oFStjzeR0
- で、養育費が入ってる家は生活保護や寡婦手当も見直してよ
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:47:29.44 ID:f78v02PC0
- >>2
> で、養育費が入ってる家は生活保護や寡婦手当も見直してよナマポは本来的には収入の分は同じだけ減額される。
だからやたら「現金で寄越せ」というクソ女が多い。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:16:30.37 ID:577P9+y90
- 新しい家族としては、もう会って欲しくないだろうに。
子供のおかげで、過去を引きずり続ける。 - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:42:54.78 ID:Vl36SFvC0
- >>3
作ったなら責任取れってことだろ
嫌なら安易な中だししなきゃいいだけ
適当にヤって作った子どもの為に無駄金使いたくないなら適当に作らなきゃいいだけだよ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:44:34.14 ID:P8kOO4/40
- >>96
だからなんで男性ばかりなの?
払う側が払う側は何故か圧倒的に男性側ばかり
男性差別では? - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:06:01.23 ID:YoT5oTWe0
- >>102
単純に男に子育て文化が今までもこれからもないからだろ - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:08:24.59 ID:K2KUQ4m90
- >>180
今は共働きが大半だから父親も普通は育児してる - 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:11:17.12 ID:CahqinxB0
- >>191
うちも、普通に分担してやってるのに。むしろ妻は土日仕事だから俺が子供ずっとみてるんだよな。
そして、妻は平日休みに子供は学校と保育園…てめーは友達とランチに買い物そして男の影…ふざけんな! - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:12:31.28 ID:+HcFcwUz0
- >>191
その比率の問題。実際保育園に迎えに行くのはほぼ母親だし、父親がやってるっていってもお手伝い程度でしょ? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:18:09.93 ID:XWt5wwHq0
- ガキを産んだらBBAは早期焼却処分にしたほうがいいな
災いの種にしかならないからwW
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:19:40.29 ID:a4IPEkmg0
- >>4
父子家庭がんばれよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:28:29.65 ID:E2J1SAKa0
- >>4
無駄に偉そうなのが多いからな
子育てに理解を!とか、胡散臭いタワゴトには、もう誰もダマされないよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:32:29.71 ID:ZT7/APXz0
- >>4
ろくな稼ぎもないのに自分の手1つでやってきた(キリッ)ってやつが男も女もゴミ - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:54:38.47 ID:I3/qipcr0
- >>4
シングルファザーかあ、きっつーww - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:19:19.31 ID:0YceWrhZ0
- 親権がほぼ母親に行っちゃうからこうなるんだろハゲ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:19:51.92 ID:o9DiqUhb0
- 養育費の額に応じて親権も分担持ちしたらいいんじゃないかな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:21:32.34 ID:0AjE9LoE0
- オヤジが新しい女つくって 養育費払わないんだろwww
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:21:33.10 ID:BwtAUash0
- ジジババがしっかりしてる家なら、父子家庭で問題ないしな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:21:42.23 ID:4py13z2J0
- どんな薄汚いフェミ法に改正するか期待が高まりますね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:21:50.71 ID:aysPRyhq0
- 取り決めた養育費を3ヶ月支払わない奴には預貯金口座凍結と給与差し押さえ出来るようにしたらええねん
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:23:00.80 ID:+brXs7i90
- >>11
それいいな。
女様()からもキッチリと取り立てろ!!! - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:25:01.57 ID:xxyz4Ct40
- >>11
社会保険も謎のこども手当?だか何かを会社が払わされてるから会社に請求やな - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:22:07.30 ID:+brXs7i90
- >>1
女様()からもキチンと養育費を取れる様に法整備しろよ。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:22:52.16 ID:ow4r4Pi50
- 親権持って子供と同居する方の親と
子供と完全に縁を切る元親
で別れればいい
養育費なんてものは無くせ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:23:14.68 ID:DzT2vYaK0
- ただ、養育費に頼るような女は碌でもないのは確かだ。
逆にちゃんと収入を得ているシンママは養育費貰うと不利になるからな。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:24:30.48 ID:+brXs7i90
- >>15
養育費を女様()の生活費を含むって信じ込んでいて疑わない阿呆女様()ばっかりだからなwww - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:23:42.42 ID:/ptcOls60
- 圧倒的に母親有利な親権をどうにかしなさい
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:25:00.29 ID:+brXs7i90
- >>16
ほんこれ。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:26:52.48 ID:kDKZoCgm0
- >>16
誘拐しても罪にならない上に誘拐した側が親権を持つという連れ去り結婚時代の日本 - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:59:39.78 ID:+HcFcwUz0
- >>16
父親の方が主に子育てしていれば、父親に親権がいくはずだが。引き取った挙句に実母に丸投げとか考えてね? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:23:47.18 ID:D5Iy3QfB0
- 結局子供こさえた責任を丸投げにして全部税金てのもなんだかね。。 ある程度は金出してくださいよ。。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:24:17.26 ID:0+bbsbYg0
- 離婚後、母親が子供を連れていって父親が会わせてもらえないんでしょ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:24:55.67 ID:TmsMVHAp0
- そもそも
貧困が問題なのではなくて
金稼げないマンさんに親権を渡すハーグ条約ガン無視のわーくにルールがアホなだけ
条約守れと日本の裁判官すら切れさせる糞対応じゃん? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:25:41.51 ID:ow4r4Pi50
- 面会なんて不要
一生会わないでいい - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:25:46.93 ID:eqNlbS5R0
- 解消なんてできないよ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:25:59.38 ID:1fotY4zx0
- 財源として結婚もしないで貯金三昧の独身貴族生活をおくるこどおじから独身税徴収してくださいよ。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:27:39.81 ID:0+bbsbYg0
- >>26
扶養控除があるだろ
すでに独身者は多く税金払ってんだよ
知らね~の? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:28:01.43 ID:sTrQjVlO0
- >>26
それなら、独身男性が風俗に行くのは必要経費として、課税対象外にならないとおかしい - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:30:40.43 ID:E2J1SAKa0
- >>26
他人から金をタカらなきゃいけないような低収入で子供産むのやめて下さい
貧乏だと子供も不幸だし
タカリ癖のある家庭なんて、周りが迷惑です - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:25:59.95 ID:D8bGZVPF0
- 東出法案
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:26:48.15 ID:sTrQjVlO0
- 夫婦は他人だけど、親子は肉親だからな
一方的に父親が子供に会えなくなるのはおかしいわ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:27:42.60 ID:s+XWuHDf0
- 別居してから1度も子供に会いにこない元夫に今更親権とかふざけんじゃねーよと言いたいわ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:29:06.09 ID:KM+1NoZB0
- まず所得の多い親に親権を与えよ
そうすれば貧困家庭はかなり減る - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:29:08.92 ID:ow4r4Pi50
- 関係解消したいから離婚するんだから
キッパリ別れられるようにした方がいい - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:31:13.60 ID:0+bbsbYg0
- >>37
子供作っといてそりゃありえねーわ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:29:10.14 ID:QpkDMkMF0
- 貧困が嫌なら離婚しなければいいのに
それよりも保育施設の増設が急務 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:29:41.33 ID:3CMtUxBn0
- 20年遅いな
男は日本で結婚すべきでない - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:30:18.42 ID:P8kOO4/40
- 親権も女性が殆どなのはなんでなの?
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:36:36.53 ID:LYt0V0jo0
- >>40
女は子供を連れて実家に帰るからだろ
男は帰宅して置き手紙で知る
以降は取り戻しに行くと誘拐扱い - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:37:12.69 ID:P8kOO4/40
- >>63
意味不明いつも養育費を払う側は男性ばかり
不平等では? - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:40:46.01 ID:DzT2vYaK0
- >>65
俺が知ってる女の子(親権は元旦那)に養育費払っているのか、って聞いたら、「払うわけないでしょ、んなもん。」って答えが返ってきた。今まで好きだったのだが、一気に醒めた。
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:39:57.72 ID:0+bbsbYg0
- >>63
「女は子供を連れて実家に帰る」←これが誘拐なのにね - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:04:51.93 ID:+HcFcwUz0
- >>40
引き取りたがらないから。子に障害あればほぼ必ず母親に押し付けてトンズラ。実際仕事しながら子育てなんてできないでしょ。父子家庭は子の非行率も一番高いらしいし。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:30:48.85 ID:P8kOO4/40
- もうフェミや女性優位の政治にウンザリするんだけど
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:30:55.81 ID:Pc4Gk3rp0
- マイナンバーで所得と金融口座を把握して、養育費を強制徴収させるのだよな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:31:17.50 ID:P8kOO4/40
- 養育費義務化はしなくていい
やっぱりおかしいよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:31:35.49 ID:g8Couk8E0
- 独身の男には一律給与の10%ヤリチン税を掛けて
シングルマザーに分配したらいいよ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:31:38.79 ID:P8kOO4/40
- 親権のある方が
養育するべき - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:32:38.69 ID:ow4r4Pi50
- >>47
それが一番 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:37:44.94 ID:3CMtUxBn0
- >>47
誰もが納得できる答えだw - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:32:24.43 ID:1fotY4zx0
- 未来の納税者を作って育ててんだから優遇しないと。
結婚はしない子供は作らない国賊の独身野郎から貯め込んだ貯金奪い取れ。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:32:30.38 ID:8LWcQCuX0
- >>1
まず親権がほぼ母親に行く状況を見直さないと。
憲法違反じゃね。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:32:51.36 ID:P8kOO4/40
- どうせ共同親権でも
男性の方に親権なんて無いし
そもそも男性が一方的に払う側前提養育費強制はおかしいよ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:33:24.07 ID:P8kOO4/40
- どうせ男性から養育費を分取るんだろ?
おかしいだろ
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:34:27.02 ID:0+bbsbYg0
- >>54
なんでだよ?
父親だろ責任持てよ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:35:57.76 ID:P8kOO4/40
- >>59
なんで女性からは取らないの? - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:39:03.17 ID:3CMtUxBn0
- >>59
女性の責任を果たしてから言って下さい - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:33:29.59 ID:MqF+ITpx0
- 金がある方が親権持てるようにすればいいだけじゃん
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:34:01.50 ID:1fotY4zx0
- 実家暮らしこどおじは結婚もしないで光熱費食費固定資産税をパパに払ってもらってラクしてんだからカネ奪い取れ。
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:34:05.58 ID:cNaBxJln0
- 父子家庭の貧困も問題
別れた女は養育費を支払うべき - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:34:08.26 ID:J5qqBhNe0
- ハーグ条約違反の誘拐犯にも対応してくれ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:35:11.91 ID:K2KUQ4m90
- 養育費って月二万くらいだろ?
子供育ててたらもっとかかるのが普通だから母子家庭には焼け石に水では? - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:37:46.10 ID:DzT2vYaK0
- 俺の例だが、毎月養育費渡してるけど、元旦に別れた子供呼んで色々と話をした。
息子、娘がピアノ習っている、っていうので、話を聞いたら「ピアノが弾ける男の子はカッコいい!」って理由で習っているらしい。
養育費払うのがアホらしくなってくる。
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:37:50.27 ID:E2J1SAKa0
- 父親がマトモなら、父子家庭の方がお金に不自由しないんだよね
(後妻が来たら、揉めること多いけど)
金もなく精神的に不安定でヒステリーな実母と共依存になるよりは、逃げ場がある
メンヘラの母親の過干渉や依存関係から抜け出せなくなるのが一番厄介 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:37:59.54 ID:0+bbsbYg0
- 母子同居・父別居のモデルで考えていたから
父子同居・母別居のモデルなら当然養育費取らないとな - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:38:25.91 ID:l5t4fYkP0
- 生活力のない妻が養育権持っていくのなんとかしろよ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:40:41.37 ID:K2KUQ4m90
- >>72
自分も経済力ある方が親権持った方がいいと思う
小さいうちは母親が恋しいかもしれんが、将来高校大学と金がかかる時期にたいていの母子家庭では子供にかかる金を出せない - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:39:15.68 ID:P8kOO4/40
- 養育費を払う側はいつも男性ばかり
不平等では? - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:39:56.48 ID:QpkDMkMF0
- 払わないのではなく払えないのでは?
税金だけで半分徴収されるし
家賃払ったらほとんど残らないでしょ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:40:12.04 ID:5cqtIFqq0
- 親の器ないならガキなんか作るんなよバカって感じだね
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:40:13.71 ID:qRzgpt/n0
- 父親は子供の生活には責任があるけど
別れた配偶者の生活を保障する責任はないだろ?
養育費で生活しようとするシンママが多過ぎるんじゃね? - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:51:14.91 ID:ZT7/APXz0
- >>82
そうだよ
義理の親の面倒見る義務もないんだよ
でもバリバリやります!(実際には片方が嫌がる)って気の強い方が結婚出来てるね - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:52:25.58 ID:sTrQjVlO0
- >>82
養育費で生活って、どんだけ高額の養育費なんだよwww - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:40:17.71 ID:q/q87a/x0
- 子供に会うなと要求するのは海外でも当たり前なの?
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:40:26.49 ID:AxMdSNPQ0
- 嫁実家の環境がクソなのか毎週末ウチに遊びにくるわ
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:41:16.40 ID:BROmdht10
- 俺の知ってるシンママは公務員で療育費貰わずに二人育ててるわ。
こうだと、縁切って二度と関わるな!って言えるしな - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:43:20.65 ID:AxMdSNPQ0
- >>89
養育費も親と会うのも子どもの権利なので
元嫁がいらないなら子供名義で定期なり保険なりで貯蓄して大学やら成人するタイミングで直接渡すとかすればいい - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:44:06.19 ID:m4NL/bkT0
- >>89
言えない。
子どもの人権侵害にあたるから。
養育費と面会交流はまったく別の話よ - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:47:22.16 ID:BROmdht10
- >>101
払わなくていいのか、っていう男が子供に会いたいと思うか?現実を知らないのか? - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:45:19.67 ID:DzT2vYaK0
- >>89
それはちょっと違う。
養育費貰うと逆に税金(所得税)が増えたりや母子手当が削減されたりで受け取らないだけでは?俺の中学のときのクラスメイトがそうだぞ。
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:53:29.01 ID:qRzgpt/n0
- >>104
手当目当ての偽装離婚も多いって言われてたような? - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:52:34.49 ID:ZT7/APXz0
- >>89
公務員は公務員同士の夫婦2馬力がトレンディ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:41:46.46 ID:4viFtiTB0
- 車のローンは払うけど養育費は意地でも払わない元嫁の根性は凄い
狂ってるから裁判で親権父親に来たんだけども - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:42:15.60 ID:P8kOO4/40
- 現在のままで良いと思うけどな
どうせ男性差別ばかりなんだから養育費払う側は圧倒的に男性比率が高い
これは明らかに差別だろ
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:42:35.03 ID:+ZpHwlr80
- 下手に子供作って離婚でもしたら男は親権貰えないで毎月貢ぐだけ(´・ω・`)
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:42:40.54 ID:qRzgpt/n0
- シンママを社会の弱者扱いし始めたの誰だよ
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:43:20.10 ID:P8kOO4/40
- >>95
フェミです - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:48:30.05 ID:0+bbsbYg0
- >>95
シンママの貧困問題は圧倒的に父親問題
税金使って支援とか言う前に養育費バックレる父親から強制徴収しろっての - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:43:58.69 ID:4fEVyTeo0
- ついに共同親権来るか
あの韓国中国ですら共同親権だからな
今時、単独親権なんて北朝鮮くらい - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:45:18.87 ID:BROmdht10
- ちなみに母親に真剣が有って療育費貰っていた状態で、母親が再婚しても元夫は療育費をは払う義務が残る。
女は再婚して経済的に楽になるが、男は再婚して子供出来ると苦しい。 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:45:36.91 ID:FwRRhg2+0
- 漫画家の矢吹健太朗が嫁の浮気が原因で離婚したのに子供の親権取る為に慰謝料を払ったとか
理不尽なルール多すぎだわな。 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:47:13.56 ID:sTrQjVlO0
- >>105
あれは慰謝料って言うより、手切れ金だろw - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:46:00.02 ID:P8kOO4/40
- どう見ても男性差別
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:46:12.74 ID:ow4r4Pi50
- 脳には嫌な経験を消し去る働きがある
別居してしばらく暮らせば、元の家庭のことなど忘れ去るもの - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:47:41.00 ID:P8kOO4/40
- だからどうして親権が女性側ばかりなの?
どうして養育費払う側が男性ばかりなの?
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:51:55.52 ID:BROmdht10
- >>111
日本の裁判所は幼い子供には母性愛が必要、っていう半田あんだから。
で、療育権は母親、親権は父親ってのも有るらしい。確か芸能人で揉めてたよな - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:47:45.18 ID:KIycdTaR0
- いま離婚時の親権の押し付け合いがすごいとも聞くからな
そういう法律もあるのかしら - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:48:50.07 ID:Q9NXDAaV0
- なんでもないようなことが
幸せだったと思う - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:49:43.86 ID:3f+Bldvi0
- 父親の養育費未払いがよく問題視されるけど、
父親側が親権を撮った場合に母親が養育費払う確率が限りなくゼロに近い数字なのは問題視されない - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:50:02.92 ID:Q9NXDAaV0
- 1.父親が痛いから離婚
2.父親が痛いから養育費払ってくれないほとんどのケースは1,2がセットになっている
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:50:06.47 ID:HPwYPAz70
- 毎月10万を16年間と大学の学費や自動車免許取得費用、学生の間の国民年金、全て払い切りました。
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:52:56.86 ID:FMH75YBX0
- >>118
結婚したままなら払って当然の額だし、一緒に生活してたら実際はもっとかかるぞ - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:53:58.98 ID:BROmdht10
- >>118
えらい。普通は月に二、三万だろ - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:55:18.06 ID:qRzgpt/n0
- >>118
お疲れさま
でも離婚は後悔してないのかな? - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:50:19.69 ID:/JzAEjeP0
- 離婚する時に親権を主張したら相手からは養育費は貰えない
これで全て解決する話だろ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:53:27.46 ID:ow4r4Pi50
- >>119
それでいい - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:50:46.96 ID:ow4r4Pi50
- 別に子供と別れても
他の人を大事にしたり
新しい伴侶を得て子供つくり愛しめばいい - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:50:56.04 ID:7ebCgoHa0
- そもそも男女問わずよ、
子供作った責任は取ればいいんだよ。 - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:51:13.45 ID:4fEVyTeo0
- 親権欲しい男は少ないよ
子供いたら再婚が難しくなるから
ここのレスだと親権欲しい奴多そうに見えるが
その割に養育費払いたくないとか言ってるのが矛盾に感じる - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:52:59.76 ID:P8kOO4/40
- >>123
養育費払うのがよくわからない - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:55:54.19 ID:K2KUQ4m90
- >>123
実際母親に押し付ける父親が大半で裁判なるのはレアケースらしいね - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:56:48.35 ID:dE9MbHyu0
- >>140
子供引き取りたがる父親なんか少数だよね
浮気してとんずらが多いわ - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:01:45.90 ID:MqF+ITpx0
- >>142
だからなおさら親権欲しい父親にはあげたらいいのにな - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:03:27.92 ID:+HcFcwUz0
- >>160
普段子育てしてるやつなら親権取れる可能性そこまで低くないだろ。 - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:03:51.07 ID:1W54yDwb0
- >>160
親権欲しい父親ってどういう人だろ
もともと育児に積極的に関わってたなら離婚にまでならなくない?
妻の浮気とかか - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:57:11.34 ID:ZT7/APXz0
- >>140
普通に再婚へのハードルあがるからなー - 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:05:07.99 ID:CahqinxB0
- >>123
俺は子供を男手ひとつでも死にものぐるいになってでも育てたいけどな。最近、妻が離婚を口にしてるけどどーも他に男できたぽいんだよな…。こんな理不尽なことで親権手放さなきゃいけないなんて。
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:06:32.08 ID:QFyqIF3U0
- >>175
俺も子供は可愛いけどシンパパは無理、離婚するなら金はキッチリ渡すから妻に親権は渡したいね - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:07:50.88 ID:CahqinxB0
- >>183
理不尽だな…悲しいな… - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:12:24.49 ID:7ebCgoHa0
- >>175
それも悔しいね。
本当なら離婚せずに一緒に協力しながら子供育てられるのが1番なんだがね。 - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:52:37.55 ID:q/q87a/x0
- 子連れで再婚しても養子縁組しないと親子として認められないんだ
知らんかった親子関係も複雑なんだねえ
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:57:00.75 ID:BROmdht10
- >>128
本当にへん。ただ、年齢以下なら実子にできるよう法律変わったね。
普通は、女性と結婚しても子供は養子縁組だね。 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:57:53.08 ID:QFyqIF3U0
- >>128
いや、単純だろ
夫婦と親子は全く別の話だから - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:59:20.84 ID:0+bbsbYg0
- >>128
その辺ちゃんとしとかんと相続でもめたりするからな - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:53:28.28 ID:KFODqFjZ0
- 養育碑渡すなら手当なしで
- 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:53:56.89 ID:Z3cNQaGb0
- ほっとけよ
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:56:43.41 ID:sTrQjVlO0
- 大金持ちの子供なのに、極貧生活されられた可愛そうな子どもたち
1.小泉純一郎の愛人の子供
2.市川海老蔵の愛人の子供 - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:58:32.04 ID:4fEVyTeo0
- >>141
舛添の子も可哀想だよ - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:56:48.74 ID:le6F5ypE0
- DNA検査もちゃんとやれよ~
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:56:53.74 ID:0rLwo7qd0
- >>1
そんなことより安倍を早く逮捕起訴投獄しろよ。
国民の願いはそれだけだ - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:57:40.47 ID:K2KUQ4m90
- そもそも養育費未払いで行き詰まる経済力の親が親権持つからダメなんだよ
子供の将来のためには基本的に金がある方が親権持つでいいだろう - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:58:46.62 ID:QFyqIF3U0
- >>147
そんなの困るよ、養育費は払うから親権は勘弁してください - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:01:01.23 ID:+HcFcwUz0
- >>147
子供いるの? - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 14:59:05.29 ID:Z/MHV7ei0
- はよ国内法も共同親権にしとけ
それならなんの問題も発生しないし、養育費の支払い義務が必要な根拠にもなる - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:00:54.21 ID:4augNJa/0
- >>1
共同親権はやくやってくれ
現在の基本は母親に親権って仕組みは、完全に男性差別 - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:00:56.98 ID:TYi0+nGa0
- 妻側の原因にも関わらず親権が取れず多額の養育費を払い続けている俺からひとこと言わせて欲しい
「養育費が全く所得控除の対象にならないのが納得いきません!」
おそらく、これも養育費未払いの原因 - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:03:20.00 ID:QFyqIF3U0
- >>156
月にいくら? - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:04:11.86 ID:TYi0+nGa0
- >>166
14万円 - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:05:20.02 ID:QFyqIF3U0
- >>172
子供2人?想像してたより高い - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:05:52.53 ID:TYi0+nGa0
- >>176
そう2人
子供が私立行ったからな - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:08:43.17 ID:QFyqIF3U0
- >>178
私学の月謝込みなら仕方ない、というか2人が私学に通ったら14万じゃ全然足りないだろ - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:12:21.12 ID:TYi0+nGa0
- >>194
向こうも働いているからな
なので養育費は当時のお互いの所得を考慮した按分計算となった
でも実際は向こうは子供を育てているから毎月の子供手当て+高校無料化でやってられないw - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:10:50.32 ID:p/JmAtWq0
- >>156
>「養育費が全く所得控除の対象にならないのが納得いきません!」生活費を控除しろって、いったいどんな考え方をしてるの?
- 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:14:51.22 ID:TYi0+nGa0
- >>203
子供いたら向こうは扶養控除とか児童手当とかあるだろ?
こっちは全く何もないんだぜ? - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:01:05.31 ID:BROmdht10
- 俺の知ってる女性は、中学生の男の子を父親が、女の子を母親が引き取った。
二人とも給料はいいから、こういう上手い離婚をできればいいが、
子供は一生涯苦しいだろうな - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:01:44.60 ID:P8kOO4/40
- やっぱりおかしいだろ
養育義務は引き取った側にあるべき
男性差別だし - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:03:16.97 ID:4fEVyTeo0
- >>159
君は結婚したこともないし子供もいないから、そんな感想になるんだよ - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:08:36.82 ID:ow4r4Pi50
- >>159
>養育義務は引き取った側にあるべきそれが一番シンプルで問題が無いやり方
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:10:01.26 ID:K2KUQ4m90
- >>192
その場合、大半が父親が引き取ることになるだろうな
母親だけでは養育が無理になって - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:02:11.77 ID:qRzgpt/n0
- 昔は子供の結婚まで離婚を我慢したと聞くけど、今は少数派なんかな
- 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:06:05.76 ID:BROmdht10
- >>161
俺の周りは手に職のある公務員が多いから、離婚しまくり。
先日も50歳過ぎて子供もとっくに独立してるが、離婚し女性がいた。
若い時から一緒なら、今は、年金もほぼ半分だし財産も半分だからね。 - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:02:52.91 ID:p/JmAtWq0
- 養育費をもらっているシングルマザーの82%が、
子供だけに使う分を節約して、自分の私生活に回しているという調査があったね別れた女の私生活に使われるって、もはや詐欺だなw
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:04:42.64 ID:0+bbsbYg0
- >>163
塾や習い事の月謝を父親の口座から引き落としとかにしておいた方がいいな - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:04:03.63 ID:P8kOO4/40
- やっぱりシングルマザーは
養育費はおかしい - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:04:09.76 ID:Z/MHV7ei0
- 単独親権で親でもないのに金を払わないといけないこの理不尽
会計支出の報告義務も何もない、何に使われているのかさっぱり把握できないカネなんの権利もないのにカネだけ払わされる養育費
こんないびつな制度は日本だけで、しかも領収書も何に使われているのかすら把握もできない
バカバカしくて話にならない - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:06:19.47 ID:1W54yDwb0
- >>170
協議離婚で使途の申告義務つければよくない? - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:08:40.81 ID:Z/MHV7ei0
- >>182
会計が把握できても、払う理由など皆無 - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:04:11.52 ID:ow4r4Pi50
- 共同親権なんてやったって何もいいように変わったりしないよ
嫌いという気持ちは強いもので法律がどうとか関係が無い
嫌いな元配偶者に育てられている子供になんて、興味が薄れていくのは当然の成り行き - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:06:53.11 ID:2LamAPLU0
- 俺なんて大学生、高校生、高校生の3人の養育費が月に21万だぞ笑
やってらんない。 - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:08:58.45 ID:TYi0+nGa0
- >>184
年間250万か…
俺よりキツいな - 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:10:03.17 ID:QJF6CRaR0
- >>184
無計画でやった結果だから仕方ないよね
実際家族で生活していたら
それ以上かかると思うけどね - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:11:02.80 ID:QFyqIF3U0
- >>184
まあでも、月21万円ポッキリなら仕方ない、それプラス学費くらいは覚悟しないと - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:06:57.34 ID:qJWQCVItO
- 非親権者に養育の義務は無いからね
先進国に合わせて土人国家日本も共同親権制度にするしかないよ - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:07:14.64 ID:wnd1JJnU0
- 共同親権導入しないとな
子どもの教育に口は出せないのに金は出すってのもおかしな話だし - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:07:14.96 ID:4fEVyTeo0
- 親権欲しい父親は積極的に育児してるだろうし、子供が自分で判断出来る年齢なら父親と暮らすことを選ぶと思うよ
ただ養育費払いたくないからという理由で親権は不平等って言ってる奴は育児舐めてるとしか思えないな - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:09:10.67 ID:3i9agm0X0
- ダルビッシュとか前澤の子供を孕んだら養育費で暮らしていけるだろうけど
一般リーマンの払ってる養育費なんて子供一人につき3万前後くらいらしいで?その金あったら子供が塾にいったり部活するのに使える…レベルの金額やろ
養育費のみで母子が生活するのは無理w - 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:09:43.23 ID:BROmdht10
- でさ、女って暴力は振るわないけど、口で相手をぼろくそ。
で、怒った男が暴力で妻骨折。
離婚成立して、親権母親、家が建つほどの慰謝料がっぽりだった。 - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:10:18.01 ID:ygLh+ZMd0
- 特に問題がなければ基本的に親権は父親にするのが良い
養育費問題無くなるし、母子手当で払う税金減るし
母親が新しい旦那迎えた時の子供への性暴力や普通の暴力も減る
子育て面倒な男は離婚危機を回避しようと努力し不貞行為も減るだろう - 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:11:37.07 ID:K2KUQ4m90
- >>200
ホントこれだよ
父親が引き取れば無駄な税金が少しは浮く - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:10:31.75 ID:qJWQCVItO
- 非親権者には養育の義務はないから、養育費を支払う義務も一切ないからな
- 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:11:25.98 ID:xmnESbFy0
- これやるなら妻側に離婚原因ある場合は旦那が引き取る権利ちゃんとやれよ
現状子供が小さい場合は、ほぼ母親側が引取るだろ - 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:12:40.48 ID:qJWQCVItO
- >>206
李家あべ一味の目的は全ての日本人家族の破壊だからね - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:11:32.91 ID:0+bbsbYg0
- まあ、安易に結婚したり子供作ったりしないことだな
こんなトラブルに巻き込まれるぞってこと - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:12:21.48 ID:Z/MHV7ei0
- なんの権利もないがカネだけ払え
こんな馬鹿な話があるかよ、養育費以外に何があるっつーんだ
- 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/15(金) 15:14:53.05 ID:GfObUVT90
- そもそも離婚で切れるのは夫婦の縁であって、親と子どもの縁は切れないからね
その点と、母親が本当に育てられるのかっていう点をちゃんと配慮して、
子供にとってよりよい制度にして欲しいよね
離婚後の子どもの養育めぐる課題解消へ 法相「法律改正へ来月にも諮問」

コメント