中国の独自開発CPU「飛騰」、出荷量急増の背景 官公庁情報システムの「国産代替」が市場を創出

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:17:21.60 ID:zOktEEFc9

中国企業が独自に開発した国産CPU(中央演算処理装置)の出荷量が急増している。国産CPUの有力メーカーの1社である飛騰信息技術は2020年12月29日、同社の「飛騰」シリーズの出荷量が2020年は150万個に達し、前年の7.5倍に増加したと発表した。

飛騰は中国で最も早く研究開発が始まった国産CPUの1つだ。開発チームが2014年に法人を設立して商用化の模索を始め、現在は大手国有IT企業グループの中国電子信息産業集団の傘下にある。飛騰信息技術の売上高は2018年にはわずか6000万元(約9億5000万円)ほどだったが、翌2019年に2億元(約31億7000万円)を超え、2020年には一気に13億元(約206億円)に急増した。

背景には、中国の官公庁で使われている外国企業製のパソコンやサーバーを国産品に置き換える「国産代替」の潮流がある。2020年に出荷された150万個の飛騰のうち、8割の120万個が官公庁向けだった。

中国政府は官公庁の情報システムをハードからソフトまですべて国産化することを目指しており、それが1000億元(約1兆5850億円)を超える規模の新市場を創出している。IT業界内では、国産代替の潮流はこれから2022年にかけてピークを迎えるとの見方が主流になっている。

アメリカの対ファーウェイ制裁の影響も
飛騰信息技術の総経理(社長に相当)を務める竇強氏によれば、同社は2021年に前年比33%増の200万個の飛騰を出荷し、売上高を同54%増の20億元(約317億円)に引き上げる目標を立てている。さらに、2024年に100億元(約1585億円)超の売上高を目指す中期目標も掲げている。

「官公庁向けの市場だけでは年間100億元の売り上げは実現できない。それ以外の業界からも(国産代替への)サポートが必要だ」と、飛騰信息技術の副総経理の張承義氏は話す。具体的にはエネルギー、金融、交通、通信などの業界での商機拡大に期待しているという。

なお中信証券の調査レポートによれば、飛騰の出荷が大幅に増加した裏には別の要因もある。中国の通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)に対し、アメリカ政府が2020年5月に発動した追加制裁の影響だ。

ファーウェイはイギリスの半導体設計大手アームのアーキテクチャーに準拠した国産CPU「鵬鯤」を独自開発し、サーバーなどに組み込んで販売していた。ところがアメリカの制裁により、鵬鯤の生産継続が困難になってしまった。その分、同じくアームのアーキテクチャーを採用する飛騰の需要が押し上げられた可能性がある。

(財新記者:何書静)

ソース
https://toyokeizai.net/articles/amp/401342?display=b&amp_event=read-body

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:18:18.32 ID:wPpaqE570
爆発まだかよ?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:18:29.13 ID:zOktEEFc0
名前がかっこいいな
なんか旧日本軍の「飛燕」「飛龍」みたいで強そう
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:21:55.88 ID:jCY7g6Ra0
>>3
つまりいずれは負けるって名前だねぇ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:39:13.75 ID:AYMNF6U60
>>3
飛燕は米軍にとってちょろい相手
隼のほうがまだ勝機があった
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:42:31.61 ID:/QpqAgeF0
>>3
飛ぶうんこ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:18:42.18 ID:/A9oCDLL0
ちゃんとロイヤリティ払ってんのかな(´・ω・`)
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:20:29.05 ID:v81Cm0fZ0
>>4
国家ぐるみでコピー商法するんだろ?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:18:58.21 ID:hEuVRme70
RISC-Vにしろよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:26:57.91 ID:CmTDv6220
>>5
お前に何が分かる!?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:19:07.91 ID:Z6NW696n0
うんまあ、本来どこの国もそうすべきよね。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:19:13.94 ID:pLsfXBjf0
飛�ノみえた
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:19:16.70 ID:4fqsT0DA0
日本もZ86で対抗しろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:19:23.10 ID:WIvEtMuD0
フェイクの元祖
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:20:08.04 ID:wl2iulua0
中国を経済封鎖しないと終わらないな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:20:37.30 ID:vHmwZSO90
張飛
馬騰

ななめ読みネラーだな

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:20:45.93 ID:EpRameIX0
国産化どうこうってより禁輸の影響がでかいだけだろw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:21:14.08 ID:E+ck8crg0
アメリカ企業独占はバランス悪いからな
現時点では使いたいとは思わんが、多様化には賛成するわ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:23:02.32 ID:MLT7ec1F0
>>14
言ってもこれもARMだぞ
現在ARMは米NVIDIAの傘下で大統領次第でライセンス自体を停止される可能性がある
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:26:38.61 ID:MHA14OjA0
>>19
外に売らない、調査させない限り、スッとボケるのは得意だから
ライセンス停止って意味があるんだかわからんね
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:28.23 ID:yGPGiTs00
>>26
ライセンス停止されても作らないとは限らない
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:32:56.45 ID:tShiFTKg0
>>19
まだだよ
完了は各国の独禁法審査後の来年春予定
で、中国の審査が中国に権利認めないと通りそうにない状況
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:21:57.13 ID:H3Fu556D0
こういうのも地産地消って言うのかなw

自分たちがしていることを他国もやってくると疑心暗鬼になって
外国産のハードを国産に置き換えてる

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:22:49.70 ID:zeOJtJcz0
性能はどんなもんなんだろう
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:23:01.73 ID:4lhBK2HJ0
4bit CPU?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:23:20.61 ID:zEIxDeHK0
日本がこれやろうとするとアメリカに焼き入れられる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:30:14.27 ID:5ukJVjcr0
>>20
そんなこたあない
ルネサス製CPU(マイコン)は今でも家電とか産業機械の中でめちゃめちゃ使われてるやん
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:23:34.13 ID:En0OhijX0
日本政府にゃこんなことまず出来ないよな、コスト削減のみが正義だと勘違いしてる
アホ高市 「政府の共通プラットフォーム基盤はAWSにしま~す!」だからなぁ…
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:25:50.68 ID:YPc4PHmJ0
>>21
日本はAmazonに逆らえなくなるやんw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:58.48 ID:tXWAL7/S0
>>25
まあセキュリティも考慮したらしいが国産でやり抜こうという気概は全くなかった模様
てか、既にこのシステムは稼働時してるからamazonにはもう逆らえないw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:23:35.34 ID:v1ufGjwO0
アームのアーキテクチャーに準拠した国産CPU「鵬鯤」

いやそこは命令セットアーキテクチャから独自に作れよ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:27:58.43 ID:MUzW1JMo0
>>22
車輪の再発明
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:24:49.55 ID:E260lhG+0
米国は国家資本主義体制の日本による後発参入で散々酷い目にあったから
それを阻止するためにウィンテルはアーキテクチャを構築してそれを防いで成功したわけ
いくら中国が国内に巨大な市場を有しているとはいっても米国が握る世界標準は覆せず
不具合や不便ばかりでメリットがない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:27:22.39 ID:D49w2AWe0
ARMSの役員人事で罷免された中国人が作ったIT企業ですよね。

ARMSの設計をそのままパクったと言うCPU。

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:27:35.57 ID:3xR2NKnQ0
SHシリーズ復活まだ?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:04.43 ID:EritrYWF0
すぐに熱暴走しそうな名前だな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:05.78 ID:sedZiw/B0
爆弾抱えてそう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:23.60 ID:DKHWfqVd0
osはリナックスがあるからな。
この組み合わせを広めれば、世界を制することができる
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:34.15 ID:tqn/DAVa0
どんだけ性能良くても中国製は嫌だな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:44.14 ID:WytzC2As0
>>1
何が仕込まれてますか?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:28:53.20 ID:pLsfXBjf0
飛騨にみえた
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:29:23.57 ID:xE+5NXYM0
国内だけだったら
ウィグル、チベット民族の脳を並列にならべて
クラウドで処理させてる、

なんてFランの妄想でした

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:29:25.50 ID:O9f9r+Gr0
日本も将来

ウィグルチベットみたいになるんやろなぁ…

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:29:50.24 ID:hUVQNVJo0
Armに金払えよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:30:09.94 ID:g+8QjM5Z0
性能は?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:31:16.56 ID:xHVgkDOD0
日本にもSH3ある
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:32:52.24 ID:zOktEEFc0
>>44

そこは「日本には四季がある」だろ

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:31:22.10 ID:MLT7ec1F0
中共にとってはRISC-Vの方が低リスクだろうから次第にそっちに移行すると予想するがね
これはTSMC製造だし国内に製造拠点ができてからが本番だろう
結局アメリカがいくら止めたところで技術投資には躊躇しない中共が力をつけるだけなんだよなあ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:31:31.25 ID:vN3QWUI70
必要なものは総て完コポ終了ある!

やるねー

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:31:31.98 ID:mkCyfdHJ0
日本ってCPUどころか行政のIT基盤そのものをAmazonクラウドに置き換えたからなw
Amazon1社に全て握られてるってヤバくないか?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:31:44.48 ID:vN3QWUI70
必要なものは総て完コピ終了ある!

やるねー

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:32:09.85 ID:Rx5N44oI0
gitレベルですんまそん
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:32:34.37 ID:e8dwIwqG0
要はARMでしょ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:34:09.01 ID:vN3QWUI70
ロシア製CPUまだー?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:34:14.62 ID:ZoDYXIBb0
armアーキテクチャ以外はいらない子
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:34:19.50 ID:DG5uyz/e0
自分で自分の首絞めてるてことね
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:34:25.83 ID:C51HYHbN0
トランプのお陰で中国一強の下準備が進んでるね
本当にトランプは余計な事したわ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:35:36.89 ID:0IbwMt+I0
中国の独自開発なんて信じる人いるのかねえ・・・
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:36:10.40 ID:mhb5CPpt0
「鵬鯤

何これ?
オウムとナマズかよ、でも絶対違うな
何なの? この漢字の意味

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:36:14.13 ID:BZR4tdYE0
インテル入ってる
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:36:39.75 ID:feTgtH1d0
昔、龍芯とかいうMIPS cpu作ってなかったっけ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:38:30.38 ID:Rx5N44oI0
中国てこれでITにおいてアメリカに勝つ気なん?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:39:55.36 ID:moSYMmFU0
米国製よりも高性能で尚且つ安価なら世界中が使い出す
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:40:06.91 ID:7GMQe3cQ0
どうせ停電で動かないけどね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:40:19.64 ID:ZoDYXIBb0
スパコンもarm、PCもarm、モバイルもarm、x86使ってるのはジジイだけになるな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:40:47.96 ID:4WKl/PgK0
飛頭蛮を連想するネーミング
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:40:58.07 ID:1PZCOvrY0
事務用だと最新の性能じゃなくても良い感じだからね
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:41:54.28 ID:qonUumex0
V30にする?
SH2にする?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:42:16.13 ID:/zCWIDv00
日本は独自CPUなんて作れない。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:50:53.82 ID:5ukJVjcr0
>>69
いやだから昔から国産CPUあるってば…PC用ではないので馴染みはないかもしれないが身近な家電とかプリンタとかにはよく使われてるよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:43:05.25 ID:DBWnCS0Y0
紅旗linuxって今もやってるのかな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:43:30.96 ID:3sZIEvfM0
中国のLinuxのディストリビュートってバックドアだらけなんだろうな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:44:37.30 ID:9yYRTJTn0
>>1
アームのコピー商品だろwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:47:16.04 ID:kVwKn4bc0
日本のように内需が強いと経済変動にも強い
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:48:19.51 ID:PF53Bbts0
国を挙げてやればもう世界第何位みたな規模だもんな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:49:19.06 ID:GTJACtU50
黄金戦士的な?
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:50:25.77 ID:pGTpTkXG0
回路パターンまで 完全コピーしてんだろ?w
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:52:06.09 ID:NaiDg0TX0
まあ、いいんじゃない。
昔の日本みたいにガラパゴス化して、中国の製造業が衰滅するかもだけど
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:52:56.21 ID:EyYlbAwn0
Intelのロゴ消しただけのをずっと自国産だと言ってたが
まともに動く代物なのかね?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:54:48.52 ID:KhFlKKpN0
二階先生に頼めば日本の官公庁も採用してくれるよ。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:56:07.94 ID:MkH9QSMc0
読み書きソロバンアルヨ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:57:43.56 ID:xJ/n1z/rO
中国はスケールメリットの塊だからな
マンパワーこそが国力
そしてそのマンパワーが低下している代表国が日本なのだよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:58:25.61 ID:2O8rxRdo0
日本もはやくやれよ
OSも
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:04:56.94 ID:/zCWIDv00
>>85

ガラケーのOSは日本独自のOSでしょ。

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:21:14.19 ID:5ukJVjcr0
>>90
ガラケーは最初期だとOSなしの機械直制御かTRON系で、のちにLinux使うメーカーとかも出てきて
3Gになって各キャリア主導のOSになったけどそれも北欧系ベースかLinuxだったので日本独自ってのは実はちょい違う
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 18:58:56.05 ID:3awTGdmt0
バックドア
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:01:29.07 ID:RiY+JnJU0
大日本帝国みたいに対米開戦前まで原油の大半をアメリカに依存していたとか、
いざという時に経済的制裁で締め上げられることがないよう手を打っているのは偉い
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:01:51.43 ID:qbAU286W0
内需ってのは大事
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:02:36.69 ID:ikaxvaAr0
C6とK3とか思い出すわ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:07:58.47 ID:ku84ktRm0
ジャップにそんな技術はない
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:09:15.29 ID:kJso4Y330
よし、OSも作ってくれ

質実剛健なのを頼む

93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:09:24.29 ID:K0U/15Cx0
>>パソコンやサーバーを国産品に置き換える

ARMベースに替えるならLinuxベースのものにするのかな
まあどう頑張っても、気がついたら中国では中国製のWindowsを超えるシステムが最大シェアになってたなんてことにはならんだろうな

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:16:48.85 ID:pXDCZZ/s0
実はAMDでした
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:17:53.40 ID:Rx5N44oI0
中国のCPUが世界の覇権を取るか
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:18:36.60 ID:Yl1uZbqf0
覇権も何もARMじゃんか…
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:21:20.61 ID:u9P4SV650
違法にARMアーキテクチャ使うことになるな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:22:51.27 ID:u9P4SV650
ライセンス停止されても、中国国内で売る分には止められないからな
つまり、問題ないってことだ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:23:38.13 ID:CI+hc55X0
簡単にハッキング出来そうだけどな。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:24:22.70 ID:fONAMpla0
日本人が現実逃避してキリギリスのように遊んでる裏で
中国はあっという間にぶっちぎって行ったわけだ

日本製CPUってなにw

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:26:07.85 ID:Uj5Sxo0x0
ひとり立ち出来たようでおめでとう
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:28:31.72 ID:Z9aG4i390
ツイッターじゃないけれど、いつ使えなくなるか分からんものな
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:29:37.98 ID:nO7AVV0k0
ソフトはなに使ってるんやろ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:33:27.19 ID:+fCvrZ+/0
>>105
Linuxだと思う。ARMのビルドあるので、インストラクションセットが
同じならリコンパイルも楽。オープンソースなので、自分達で改変し放題。
各種サーバ機能、DB、Docker、Webアプリなんでもフリーで
搭載できる。今やサーバ市場ではWindows Serverよりシェアがある。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:30:49.04 ID:HusY0Het0
だとしたら日本はナウでヤングな横文字が大好きだから船来品をありがたがるんかなw
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:35:05.55 ID:LvYj1lOR0
おまえらいい歳なのにTRONプロジェクト知らんのか
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/14(木) 19:35:16.19 ID:CpCGC1bb0
熱でお湯が沸かせそうなお名前

コメント

タイトルとURLをコピーしました