【緊急事態宣言】外食大手も悲鳴 外食産業に大打撃

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:42:34.20 ID:YPrQ9z0/9

緊急事態宣言の対象が4都県から計11都府県に広がったことで、経済への影響も個人消費を中心に拡大する。新たな対象には大阪、名古屋、福岡の大都市圏が含まれ、国内人口に占める割合は3割から5割超になる。対象地域がさらに広がったり期間が長引いたりする懸念もぬぐえず、その場合、景気の下ぶれリスクは一層強まる。

 外食大手の多くは、先行した4都県で実施している営業時間の短縮を新たな7府県に広げる方向だ。

 全国で約70店を展開する和食レストラン「梅の花」は4都県を含む関東の16店で夜の営業を休止中。本社のある福岡県など新たな対象地域でも同様にする予定だ。

 「外食自粛の動きは全国で広がっている。非常に厳しい」と担当者は話す。
 客離れにあえぐ居酒屋チェーンでは、営業時間の短縮にとどめず、利益が見込めない店の休業に踏み込むところもある。

 串カツ田中は4都県の約80店を休業しており、関西などで直営する25店も12日から休みにした。「閉店準備のため、宣言の前に決めた」と広報担当者は話す。

 政府は、不要不急の外出自粛や出勤者の7割削減も4都県と同様に求める。

 感染拡大を防ぐ観点に加え、夜の人出が少なくなることから、百貨店大手は新たな対象地域での対応を迫られている。高島屋は14日から当面、大阪店や京都店の営業時間を1時間短くし午後7時までとする。

以下略、ソース元にてご覧下さい。

朝日新聞デジタル 2021/1/13 22:26
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1F72CWP1FULFA016.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:43:20.37 ID:ZNuxZGrs0
飲食店だけが仕事じゃない!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:44:12.22 ID:1jZcU2q10
夕食難民で7時台が激混み化
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:44:15.01 ID:su5Brh5S0
とにかく冷めた。もう金を使う気はない
貯金しておく
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:44:44.75 ID:/OD6zPCi0
今日のコロナニュースはぶっちゃけインパクトがないな
イーロンマスクのデレマスのほうが面白かった
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:45:13.92 ID:e2uvmVzD0
1人お食事なら問題ないのに
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:45:14.77 ID:bJgGnhjd0
コロナが終わった後、社会は変わっちゃってるかも…
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:45:19.78 ID:jUsqeRHV0
吉野家死ぬの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:54:44.80 ID:bxop/kar0
>>8

何故か地元は吉野家の一人負け

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:45:34.90 ID:bH36JZT00
悲鳴は大事
言わないと
政府や政治家たちは援助してくれないので
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:46:09.72 ID:6usZrcLE0
ずっと籠ってたら
キャバクラに行く気失せた
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:46:29.58 ID:SDO2kcx+0
食べて応援.
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:47:00.09 ID:o45HK/Ys0
だめなのは外食でなく会食なのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:57:18.12 ID:bxop/kar0
>>12

何で一人で行かないんだろうか?

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:47:08.95 ID:zhRibz2X0
居酒屋が工夫してランチ営業はじめたらランチもだめだぞ!とか急に言い出したよね

これもうモーニングしかないだろ居酒屋

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:47:33.45 ID:PClsGN4G0
またマスゴミのマッチポンプか
飽きたわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:47:48.08 ID:jAv6pR3r0
外食屋なんて要らない、潰れたら転職しろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:47:50.35 ID:UIl2H2WN0
近くのデニーズは閉店したわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:48:18.50 ID:9KX6VJyW0
朝日がドラえもん募金で補填すればいいじゃん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:48:19.55 ID:o45HK/Ys0
ピンポイントで規制のはずが全面自粛になってブレブレ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:48:31.83 ID:MELlFBh+0

今すでに失業してる人には?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:58:33.25 ID:rF8tW6Qh0
>>19
失業保険あるだろ、生活困窮福祉融資も活用しろ
記者の前で、財布に硬貨しかないの見せなくていい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:49:35.47 ID:OoTUmfky0
はいはい自己責任自己責任
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:51:45.81 ID:HWl9CGE90
なるほどな
チェーン系の外食は今回の地域に集合してるだろうな

あと菅はリンガーハットだけは保護しちゃれよ
あれはいい店だ

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:52:36.14 ID:ro5G2Ymb0
自粛もへったくれもない
8時とかに閉められたら食いに行きたくても行けんわ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:54:08.22 ID:QpUN4RpS0
大手だからこそやろ
今まで有利に使ってたもんが全部裏目に出るからな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:59:19.56 ID:ObfpPeu50
>>25
スケールメリットが逆に働くしな。オリジン弁当とかはむしろ中食需要で業績が伸びそうだがどうなんだろうね。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:14:51.45 ID:zLACwvrk0
>>34
下がりっぱなしやろ。経常も営業も前回のまっただ中で爆下げてたんやし
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:55:33.80 ID:TqdYcPDY0
自宅外飲食全面禁止しろ
職場での食事休憩禁止しろ
水分補給以外全面飲食禁止
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:55:45.90 ID:GkQr8byA0
悲鳴は外食産業だけじゃなくね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:58:52.24 ID:Qyxq9NPe0
有事だぞのんきに構えてるのは政府だけ。

通常バイアスに凝り固まってるのは政府だけなんじゃないのか

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 22:59:04.29 ID:MHyM1f9Q0
まるで普段はつぶれる飲食店なんてないかのような口ぶりだけど
いつだってぼこぼこ潰れては雨後の筍みたいに新しい店出してるじゃん
今回はその希望が大きいというだけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:01:20.63 ID:7oawoV2K0
夫婦でひっそりと
やってる個人店は逆に
いいんじゃね?協力金だけで
潤いそうだけど
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:02:18.33 ID:kN23hIJP0
事業環境が変わったらビジネスモデルを変えなきゃ生き残れない
真空管を作ってる電気メーカーなんてない
甘ったれんな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:02:19.31 ID:OpLGDS+v0
さっさと出前やれよ無能経営者共
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:02:21.00 ID:0bEW9MVS0
いつの時代も犠牲が必要なんだ
氷河期も肥やしに自己責任
コロナも自己責任と押し付けられ終わる
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:02:22.96 ID:qttikFEU0
こんな時でもパチ屋は営業してるのに
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:03:23.37 ID:ibsNxQ210
ならテイクアウトでもなんでもやればいいだろ
少しは企業努力しろ
普通の企業は皆そうやって生き延びてんだよ補助があって当たり前とか思ってんじゃねえよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:06:06.50 ID:LUMnparF0
>>40
偉そうに言ってるけど、こいつ普段から努力してなさそう。昼間からグータラ寝てるんだろ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:03:33.92 ID:HWl9CGE90
まあ正直そんなに深刻な問題とは思ってない
元々飲食は労働者に対して酷いことしてきたしな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:03:42.12 ID:SQQvYVjT0
外食産業ってそんなにいっぱいいるか?
まぁすき家とかなか卯は腹減ってる時助かるけどさ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:06:00.46 ID:1/J3PaTO0
>>42
コロナまではやって行けたのだからコロナが治まったら要るんじゃないか。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:04:49.37 ID:kYP9/kPs0
喫茶店も対象なのね
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:10:17.67 ID:QpUN4RpS0
>>43
飲み屋の次に会話する飲食店だからな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:05:14.44 ID:2OG9U+Eu0
ひろゆきに賛同するけどさ

もう外食産業も縮小でいいんじゃね 

SARS MARS 新型コロナと数年おきに新型のウィルスが発生してる今、今後どんなウィルスが発生するかわからないしさ

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:06:52.84 ID:YXM9qxsY0
数時間時短したとこで意味ないのに
医療なんて、崩壊するわけないやん、だいたい死ぬのが高齢者で若者は関係ないよ。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:07:34.83 ID:9Ke/aLHu0
山内農場の半額セールでギリ妥当と思えるテイクアウト弁当が通常価格に戻ってて草
ほとんど皮の唐揚げが10個の弁当がほぼ1000円とか誰も買わないだろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:07:41.55 ID:A22RZTwv0
飲食の国かよ?
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:11:22.72 ID:QpUN4RpS0
>>49
観光立国って言ってんだからそんなもんだろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:08:12.33 ID:8bE02QBy0
おひとり様客、無言、不愛想、一言も喋らなず、飲食してお金を落としてくれる客をお得意さんにして営業を続けるしかない。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:10:11.13 ID:w+kqmchF0
デリバリーは需要あるから頑張れ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:12:35.36 ID:Wn1aWXsP0
自炊の方が節約になるしこの際外食は止めることにする
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/13(水) 23:15:04.92 ID:gOUVQ/NG0
持ち帰りとか通販辺りが生き残れるぐらいなんかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました