【話題】まさに弾丸のような走り! 90年代に若者を熱狂させたABCトリオ以外の「バカっ速中古軽自動車」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:20:20.12 ID:LND9BNb+9

■日本独自の進化を遂げてきた走りのホットな軽モデル!

 日本独自の規格である軽自動車。そのため、当然ながら日本人の使い方に特化したモデルが数多く生まれてきた(一部車種は排気量の大きなエンジンを搭載し海外でも販売されていたが)。現在ではスライドドアを備え、縦方向に室内空間を拡大したスーパーハイト軽ワゴンが人気の中心となっているが、90年代には走りがホットなモデルも多く存在していたのだ。

 そこで今回は90年代に存在した、マツダAZ-1、ホンダ・ビート、スズキ・カプチーノのABCトリオ以外の走り系軽自動車をいくつかご紹介したい。

◆1)スズキ・アルトワークス(1994~98年)

 87年に登場した初代モデルが64馬力を発生したことで、現在まで続く軽自動車の馬力自主規制のきっかけとなったという話はあまりにも有名なアルトワークス。90年代の軽ホットモデルをけん引した同車は、3代目のワークスRでそのピークを迎えたといえる。

 DOHCターボエンジンを搭載したRS/Zをベースに、モータースポーツで勝つことを目標に誕生したワークスRは、鍛造ピストン、ハイカム、ビックスロットル、大容量インジェクター、専用ECU、専用タービン、クロスミッション、LSD、強化センターデフなどを標準で装備した本気のマシン。そのキャラクターから、現存車は極端に少ないのだ。

◆2)三菱ミニカダンガン(1993~98年)

 現在、三菱のエントリーモデルであるekが登場するまでは、軽乗用車のボトムラインを担っていたミニカ。そのスポーツグレードであるダンガンは、1989年に登場した6代目モデルから設定されていた。当時も1気筒あたり5バルブを擁するモデルとして知られていたが、特筆すべきは7代目ミニカベースのダンガンだ。

 なんと7代目ミニカベースのダンガンは、1気筒あたり5バルブというのはそのままに、3気筒から4気筒へと変更し、世界最小の4気筒DOHC20バルブツインスクロールターボエンジンを搭載するモデルとなったのである。なお、この4A30型DOHCターボエンジンはミニカダンガンのほか、ミニカトッポ/トッポBJやブラボー/タウンボックス、パジェロミニなどにも採用されていた。

■当時唯一スーパーチャージャーを採用したモデルも!

◆3)スバル・ヴィヴィオ(1992~98年)

 他メーカーがターボを用いてパワー競争をしていたところ、唯一スーパーチャージャーを用いたのがスバルだった。それまでのレックスからフルモデルチェンジを果たして92年に登場したヴィヴィオは、商用グレードも含め、全車4輪独立懸架サスペンションと4気筒エンジンを搭載した車種となっていた。

 そのヴィヴィオの中でもっともホットだったのが、DOHCヘッドにスーパーチャージャーを組み合わせたエンジンを搭載したRX-Rグレードだ。93年にはこのグレードをベースとしたラリーカーがWRCのサファリラリーに参戦し、一時は総合4位を走るほどの速さを見せたのは現在でも語り草となっている。

2019年11月29日 11時40分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/17452966/

画像
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:21:14.29 ID:09s4cVfT0
今は楽しさよりも燃費だからな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:21:41.24 ID:V/5Mc/Im0
ABCが速い?アホなのか?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:58:26.50 ID:mj2L8Yre0
>>3
Bは遅かったよね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:21:51.48 ID:eb+ca9sG0
ただし事故ったら
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:21:55.77 ID:ulnYDr270
バカっ娘
なんて読むの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:22:21.70 ID:Oktlt/Or0
崖の上のポニョでりさが乗ってたやつか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:22:41.20 ID:RpNtiAXt0
彼氏が乗ってたら恥ずかしい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:23:29.16 ID:6OosL6cZ0
スーパーカートリオなら知ってる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:26:09.98 ID:nvltFGUn0
>>8
屋敷、加藤、高木豊
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:23:37.31 ID:MEatcM0l0
車がめちゃくちゃおもしろかった時代だな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:23:50.94 ID:qb7//XEO0
ガルウィングの軽
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:23:54.17 ID:HcFFswAb0
レビンとか度外視?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:21:27.12 ID:1EUBJQ760
>>11
軽って書いてるだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:24:38.78 ID:WvZQJqAN0
ノーマルのBは速く感じるだけで遅い。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:25:31.91 ID:EXkrZ8q+0
やっぱ車なら軽自動車だよな

日本みたいな小さい国土では軽自動車が最強だよ

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:25:35.02 ID:CY6XWzF+0
人生が楽しい遊びだった時代だよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:25:44.49 ID:LJQaKClF0
スレタイがダセえw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:26:35.34 ID:3RHRdr980
何だかんだ言って超便利な軽トラ最強だなって思う
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:29:07.52 ID:uXbEN+K70
ミニカダンガンは4気筒だったんだね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:15:36.25 ID:x8xdsGvD0
>>19
丸目から四発
でも三発のほうがパンチがあって速かったよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:29:10.40 ID:COOVkWel0
やっぱ軽はハッチバック3ドアがいちばん形としていいね
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:31:37.89 ID:88Lm9uXz0
ヴィヴィオRXRは乗ってて実に楽しかった。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:10:13.68 ID:q4XJ4vfu0
>>21
あれはゴーカートの恐怖
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:31:45.64 ID:qlDtcDga0
当時から今まで「速いVIVIO」を見たことない
たぶんあれは体感的に「速く感じる」ことを追及してる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:35:30.77 ID:COOVkWel0
更に古くなるがZ360が至高の形だと思うんだ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:35:53.15 ID:aEdmJo3n0
新車が70万円くらいで買えて
そこからカスタマイズしていくのな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:36:27.79 ID:tSDw8BuP0
2スト~550アルトは全部乗ったけど初代ワークスをセカンドで乗ってた時、
ブーストちょい上げでブレーキパッドだけプロジェクトμ入れてたが
けっこう楽しかったな。
ダウンヒル全開で蹴散らすとか本気仕様のファーストカーとは違う面白味があった。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:36:30.65 ID:5hPrNOOP0
ヴィヴィオスーパーチャージャーが最速だろ。サーキットのラップタイム最速だし動力性能も現代の二輪スポーツバイクcbr250やr25並の速さだぞ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:40:26.94 ID:0QqJrzF70
>>26
そうなんだよなあ
俺はアルトワークスだったけどヴィヴィオ一度乗りたかったな
最近マニアックな中古車屋にあったけど高い高い
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:36:52.42 ID:MZv7r6mo0
ミニカ乗ってて峠の砂利道走っていた。大きな岩に乗り上げたら床に大きな穴が開いたよ。冬はスースー寒かった
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:37:05.17 ID:3lsJTjo90
VIVIO RX-R

マクレーも
バーンズも
ポッサムボーンも
ワデガルドも
小関の親分も
オベアンダーソンも
木全監督も
久世監督も
桂田監督も

みんな死んじゃった
小平桂子アネット元気かな

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:11:50.94 ID:q4XJ4vfu0
>>28
福井さんはいるんじゃない
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:38:44.02 ID:HxvX3/hO0
ミラアバンツァートは?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:44:21.57 ID:F8aU4ed60
>>29
ミラのスポーツモデルは除外されるほど遅かったの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:40:11.98 ID:uXbEN+K70
同じ軽でもジムニーとは比較にならないほど圧倒的に速い
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:42:44.14 ID:PeQA3H/40
アメリカに軽規格車が無くミニも大きくなった為、日本の軽自動車のボディが人気なんだよな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:42:51.10 ID:kQbiNOO70
RX-R、楽しすぎて三代乗り継いだわ。
現行のアルトワークスって、この頃の軽スポ乗りが
乗っても楽しめる感じなのかな?
近くにスズキ店無いから試乗もできん。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:44:56.63 ID:NYGqiNEa0
高速道だとセルボが結構速かった印象がある。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:50:05.90 ID:tSDw8BuP0
>>35
F6Bか
当時の軽って4発のほうがある部分では何気にバランスよかったのかなぁ
クローバーエンジンのNAスバルレックスも乗ってたけど元気よかった。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:45:06.34 ID:S0OWcp1o0
当時の軽自動車は街乗りでアクセルを床まで踏む爽快感があった
素人でも全スペックを使い切れる
100kmを超えると隙間風もあった
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:45:39.05 ID:FD/FE8fO0
アバンツァートR乗ってた時やたらワークスに煽られたなぁ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:46:34.27 ID:tSmuPZHl0
市内の他人宅にビートが乗られないまま放置されてるわ
レストアしたい
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:51:18.31 ID:tlsi9/e+0
ロードスターの小さいバージョンみたいなのあったやん?
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:54:10.93 ID:VhNyt2uO0
BEETはNAなんでそうでもなかった
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:54:56.17 ID:kaxDVHAp0
そういや
浅野温子さんて今どんな役をしていらっしゃるの?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:55:26.00 ID:B21FkUhR0
>>1
ホントに速いのは90年代中頃のスズキ・キャリィの2WDのターボ(KUターボ)。
軽自動車上限一杯のパワーで車重が600kg台。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 20:58:37.86 ID:F15u1RxW0
今のワークスより早いの?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:00:03.31 ID:j7xKYnUt0
軽でスピードを張り合うのは、危険なのでやめてください
そもそも見苦しいです
スピードを出したいのなら、相応の車に乗ってください
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:00:46.73 ID:HbDXZ0S30
頭文字Dにも速い軽出てたよな
何だったか忘れたが
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:49:14.28 ID:S31xJ5QKO
>>50
ABCのC。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:01:42.78 ID:kDg+JbAb0
どうでもいい豆知識を教えてやるよ。
VIはローマ数字で6だから、
VIVIで66って読めて
Oはゼロで、
VIVIOで660って意味なんだなってイタリアに輸出した時、現地のイタリア人にいいネーミングだねって言われて、
スバルの人間は初めて気づいて、すごい偶然だと驚いたんだって。
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:02:24.30 ID:oUaZdfRA0
マジいまのクルマはつまらん
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:02:53.49 ID:VvJ+hgwp0
軽にスーパーチャージャー凄く快適なのになあ
燃費の問題かあ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:03:29.17 ID:gttvhfa90
ダイハツミラに、天女の羽衣のようなテールウイング付けて、ハの字型のタイヤ履いて、スピンしながら中央分離帯に突っ込む、と。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:05:08.10 ID:SI5zMa9E0
無駄に反則金の支払いが増えそうな機能はいらんよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:06:13.26 ID:i5Httarf0
スズキが軽で80psくらい出していて社長が運輸省に呼ばれたそうだ。
そしたら「ウチは中小企業なもんで・・・」と開き直ったとか。
はやいわな。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:07:03.77 ID:tD7xTsis0
いやそもそもおばちゃんが運転するマーチよりも遅いでしょ
64パワーしかないんやから
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:11:00.21 ID:mj2L8Yre0
>>59
660馬力じゃないの?
店長さんが言ってたよ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:11:40.75 ID:i5Httarf0
>>59
慣性質量。
一般に1000kgで100psよりも500kgで50psの方が出足や中間加速が良いと言われる。
どちらもパワーウェイトレシオは同じだが重量による慣性質量は500kgの方が小さくなる。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:18:32.24 ID:kaxDVHAp0
>>65
えっと・・・
何を言っていらっしゃるんでしょうか。
運動方程式で教えてください・・・
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:35:49.37 ID:/X//1umF0
>>72
おまえマジでパワーウエイトレシオを知らないのか?w
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:39:12.04 ID:kaxDVHAp0
>>102
一番に問いたいのは、慣性質量とか言うワケワカラン言葉と
>1000kgで100psよりも500kgで50psの方が出足や中間加速が良い
とする根拠。

パワーウェイトレシオなんて定義は知ってるよ。
それがどう加速性能と関係する?

115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:47:02.90 ID:/X//1umF0
>>107
重量だけで考えると、パワーウエイトレシオは確かに同じ。
でも小さい車のほうが空気抵抗は少なくなるので、
実際に加速が良くなるんじゃね?
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:01:06.53 ID:tSDw8BuP0
>>115
ホイールベースだけじゃなくトレッド幅でも荷重移動の速さも変わるし
トランクションがかかる駆動輪へのバランスete まあいろいろあるのかなと。
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:02:12.82 ID:kaxDVHAp0
>>115
いや、あのね。
パワーは仕事率。
運動方程式からすると、加速度を決めるのはタイヤの接線力。
接線力はトルクとギヤ比で決まるの(摩擦係数は十分大きいとして)。
エンジンパワーだけで加速度を決めることのは出来ないの。

それからパワーウェイトレシオは 車重/最大出力
最大出力を出す回転速度ピンポイントで走れるわけじゃないから、
出力の最大値だけでは実際の速さ(例えばゼロヨンタイムとか)は決まらない。

ま、完全無欠のCVTであればパワーウェイトレシオでほとんど語ることができるがな。

81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:22:09.52 ID:lbtJw05n0
>>65
多分 タイヤの接地面積のちがいかとおもう
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:56:34.29 ID:Tr1pjPXs0
>>65
なんでトルクウェイトレシオじゃないの?
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:21:20.14 ID:dPKvvdba0
>>59
車重によって変わるやん。アホなん?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:08:06.15 ID:VnAFhE+i0
アルトワークスは早すぎて事故率も高いので中古車市場に出て来づらい
っていうのは都市伝説?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:10:09.36 ID:dGJMVvfM0
今の軽ターボで昔みたいなドッカンセッティングしたら楽しいだろうな
速いんだろうがNAみたいに吹き上がって行って面白くない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:10:37.70 ID:sAdHTy7b0
todayにまた乗りたい
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:34:59.69 ID:MC6TPG/H0
>>63
ちょっと前に、とあるリサイクルショップで
初代が3万円くらいで置かれてたけど

大丈夫なんだろうか…
オモチャとしてなら面白いかもしれないけど

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:11:58.39 ID:8gjGoE+Q0
スピード出すのは簡単なんだよ
問題は安全に停まれるかどうか

軽いクルマやバイクほどその優劣が命取りになるんだよな

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:15:16.01 ID:2kMydS1M0
ダンガンこの野郎
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:18:00.65 ID:jEGTS9WA0
マッドマックスでスーパーチャージャーを見て
凄くカッコいいと思ってた
実際はボンネット切らなくてもできるんだって感じだったな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:19:21.38 ID:dPKvvdba0
ビートはそんなに速くなかったわ。楽しさはピカイチだったけど
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:19:54.77 ID:ihYgacNs0
4気筒SCの軽また出ないかなあ?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:19:55.14 ID:lbtJw05n0
昔の車に乗るんやったらAZ-1やで、、日本一カッコ良いスーパーカーや
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:20:36.49 ID:gQyiLLnf0
ダンガン乗ってたよー。懐かしい。
確かに速かったけど、坂道だと凄い音出して、うるさかったなあ。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:21:59.37 ID:gQyiLLnf0
ちなみに今は、iMIEV乗ってます。
静かなことこの上もない笑
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:22:40.76 ID:mj2L8Yre0
三発のダンガン乗ってた
重ステだったんで最初ハンドル切るのにも苦労したけど慣れれば面白かった
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:23:38.15 ID:B21FkUhR0
スバルにはENエンジンをずっと育てて欲しかったなぁ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:23:54.78 ID:kaxDVHAp0
いや、あのな・・・・

おばちゃんマーチが早いのは
怖い物知らずのせい以外にないだろ

85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:24:05.88 ID:GTYNLE+O0
少なくとも

E�oP1は、速い自動車ではない
むしろ遅い部類

86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:24:50.27 ID:mj2L8Yre0
>>85
ビートって言えよ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:27:00.48 ID:6yGHcvOn0
スターレットは?
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:36:00.90 ID:MC6TPG/H0
>>87
軽じゃない
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:27:25.65 ID:5UApEUgc0
>>>1

30年以上前の、カプチーノのカタログが、メルカリで1800円で売れたwww

89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:28:11.61 ID:kNZzK4b90
ビビオって、パリダカ?だったっけ?
なんかのラリーに出て、最小排気量で記録にあるらしいなぁ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:28:48.15 ID:B21FkUhR0
現行のアルトワークスに乗ってみたいな
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:29:32.10 ID:NTfr2hMX0
ミラターボが抜けてるな
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:29:35.75 ID:kNZzK4b90
マーチのスーパーターボ&Rは?
軽ではないが、、、、。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:29:58.15 ID:JnfbdUcJ0
>>1
5バルブはダンガンだけでは?
最終ダンガンは4バルブになってたと記憶する。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:31:29.58 ID:8/sMFvFK0
歴代最速系は ヴィヴィオでしょ

すげー速かった

98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:33:23.08 ID:p1YBwgu80
>>94
RX-Rな
フルタイム4WD
ダブルウィッシュボーン
軽のGT-Rと言われてた
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:38:10.07 ID:8/sMFvFK0
>>98
エンジン音が飛行機みたいな音ですげー加速良かった
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:31:32.70 ID:kNZzK4b90
リーザってあったな。早見優のCMで。
オプティは宮澤りえ。
レビューは小泉今日子。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:31:56.65 ID:B21FkUhR0
ミゼットIIってミラの直3DOHCターボエンジンがボルトオンで載るんだよね
楽しいだろうな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:32:59.09 ID:WQGNho7C0
アルトワークスとか
バカにされる車の典型
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:38:36.23 ID:/X//1umF0
>>97
格好いいじゃん?w
馬鹿は黙ってろよ。
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:55:57.21 ID:Tr1pjPXs0
>>106
速い車ではあったがかっこいいというのは全くもって違うな
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:33:31.74 ID:CFcbsMLx0
AZ-1は事故時の死亡率がやたら高かったそうだな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:35:41.61 ID:7R2DWg070
タイヤの性能がドンドン上がっていき
タイヤのポテンシャルをいかに使い切るか
と、それに合わせた運転

そういう競争時代

109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:41:04.64 ID:tSDw8BuP0
>>101
セミレーシングと言うカテゴリのタイヤも出てたけど、
そこそこ走って温めないと喰いつかないみたいなラインナップもあったからな。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:36:30.29 ID:5668X4rL0
ダイハツのJBエンジンが手頃で高性能
今でもサーキットでよく見かける
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:40:51.31 ID:ewnA8jrx0
カプチーノ乗ってたけどあれは良い車だった

オープンにしたあとの屋根の収納が面倒でなぁ
なんと屋根3分割だから
良く真ん中だけ残して走ってたわ

CDチェンジャーもトランクに設置すると屋根積めなくなるからリアウィンドウの運転席と助手席の間に設置してたわ

114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:46:00.09 ID:oVQf21FP0
>>108
チェンジャーをサイドにオフセットしてギリギリ屋根を積めたが。
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:53:20.93 ID:i892UhG+0
>>108
ウチのもリアウィンドウの手前に設置だったな
手動で下げるリアウィンドウの
懐かしいな
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:41:43.83 ID:j4s4/faM0
ヴィヴィオの加速はジェットコースター並み 燃費は悪いが
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:41:48.18 ID:uOPD2/HA0
通勤用にアルトワークス乗ってたけどめっちゃ楽しかった
遊び用のスカイラインGTS-tより楽しかった
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:44:59.83 ID:cvbKNpLh0
地方のダートラではタイムでA4クラスを食っていたからな、ワークス。
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:49:09.45 ID:RD24aNfp0
ダイハツのTR-Xは?
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:50:41.17 ID:7R2DWg070
アクセル
ブレーキ
クラッチ
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:53:55.29 ID:3S8XhIu/0
>>118
クラッチって何?
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:50:42.11 ID:rCNPOZxP0
現行アルトワークスはどうなの?
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:51:32.74 ID:sBbRhs3Y0
初代のコペンに乗ってるけど
エンジンいい音するよ
加速も結構すごい
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:01:59.13 ID:B21FkUhR0
>>121
初代は4気筒エンジンだったよね
ダイハツ最後の軽4気筒じゃないかな?
貴重な存在
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:53:21.62 ID:S7FXtN4p0
横丁小町w
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 21:54:28.39 ID:pSAxv4cC0
現代の技術でRX-Rを作ってくれ
アルとターボRS売り払ってRX-R買うわ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:02:05.48 ID:b0bCdI6j0
むしろ速さならビート脱落
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:03:29.41 ID:399y53T50
↓大洋のスーパーカートリオが
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:03:29.77 ID:cqc8RoNk0
フェローMAX
セルボRR
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:14:35.49 ID:8/sMFvFK0
今の箱軽はめっちゃ遅い
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:14:37.35 ID:quG+OOsa0
一時期ヴィヴィオ乗ってたけど4輪サスだわ4気筒だわ実燃費20行くわアイドリングで前に進まないわでスバルの変態さを少し感じた
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:20:34.22 ID:a2HzkZN60
ABCのAはアルトワークスかと思った
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:21:01.07 ID:gsAIxbKy0
アルト麻美スペシャルとか乗ってたわ
ホイールキャップがクレージュぽいやつ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:24:18.68 ID:tSDw8BuP0
>>137
走行中に回転ドライバーズシート回して、ドリフトォォー!
とかやるんだよなw
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:21:46.61 ID:eXIQt52/0
三菱のダンガンもいいけど、ホンダの1.2L・シティーインタークーラーターボが良かった。

ダイハツの1L・ロックンディーゼルもうるさかったが面白かったなあ。

140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:26:28.01 ID:V3c8F3AC0
軽自動車で粋がっててもねぇ
そもそもカプチーノって女の乗り物だったはずだぞ?
そーいうCMだったのにいつの間にか小さな男の乗り物になったw
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/29(金) 22:27:14.01 ID:cmLkaSJs0
ヴィヴィオ楽しかったな

コメント

タイトルとURLをコピーしました