- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:05:34.86 ID:VzhJcI4s9
https://www.sankei.com/column/amp/210105/clm2101050004-a.html?__twitter_impression=true
49年10月に「中華人民共和国」を成立させ、生涯にわたり最高権力を持ち続けた毛沢東だけが、主役扱いだ。李漢俊らが日本で共産思想を学んだことは、何ひとつ紹介されていない。
実は、共産主義や民主主義、政治、法律や委員会という概念も言葉も、封建時代にはないものばかり。欧米から先に学んだ日本で訳された「和製漢語」を李漢俊らがそのまま転用し、発音のみ中国語読みした。人民も共和国もそう。7文字からなる「中華人民共和国」のうち、5文字までが和製漢語。もともとあったのは「中華」だけだ。
第1回党大会に出席した13人のうち日本留学組4人が中心となり、和製漢語を頼りに近代中国を形作る共産思想を作ったようだ。
中国でこうした日本との結びつきは教えられず、知る人はほとんどいない。今年は中国共産党の誕生から100年。結党メンバーらが上海にあったフランス租界の一角で湯船につかり、ときには日本語も交えながら天下国家を議論したシーンを想像すると、不思議な感覚におそわれる。
全文はソースにて- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:06:35.99 ID:6EbtP3ay0
- その起源はハングル文字に遡るのは現代化学の常識である
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:07:11.00 ID:TPRpQAz/0
- 起源の主張やめろよ
某恥ずかしい民族みたいじゃないか - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:52:23.17 ID:xC1gs3dh0
- >>3
韓国のは嘘だけどこれは事実だろ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:07:14.13 ID:W+9oqRuA0
- 言語の本質は文字でなく音にある
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:07:22.23 ID:8hsdVNnD0
- 図体が無駄にデカいだけ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:07:44.63 ID:kN9QDPWc0
- またジャップが起源を主張してホルホルしてるのか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:09:01.47 ID:CYqtgUG30
- >>1
毛沢東が日本に感謝してたのは内緒な - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:15:17.94 ID:6tIr/vSm0
- >>7
それ喜ぶところじゃ無い - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:09:18.17 ID:JoHUJ5jA0
- >>1
では国名の使用料を払って貰おうか - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:10:01.93 ID:tVFJh1mt0
- 韓国みたいなことすんなよ?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:11:09.73 ID:RC29SwLy0
- 和製英語がなければ共産主義も中国に広がってなかった可能性があるんだよねえ・・・
なんか責任感じるわ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:12:43.07 ID:6tIr/vSm0
- >>1
中国に共産主義を伝えたのは日本😰 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:14:41.89 ID:aw0fyHS40
- 日本共産党パクられたんか
どうりで仲が悪そうだわ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:15:25.70 ID:g4wJhRrH0
- 例えば“親方日の丸”というのも、今の中国のような“政治は共産主義、経済は民主主義”という仕組みと同じようなものだからな。
日本の高度成長期も、この“親方日の丸”で成長してきた訳だし、国家運営にはこの仕組みが最適だと思うな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:15:28.59 ID:NtCgrul20
- 共産主義をかたる「貴族制国家」だからな。
共産党員=貴族
昔の王朝時代の貴族を共産党員に置き換えただけ。まあ唐なんかの律令制、公地公民は共産主義的ではあるかなと思う。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:15:49.87 ID:3JgGHCHX0
- もっとも今の中国は
共産主義ではなく
貧しい層の人民から搾取して資本家に富が集中する国だけどな - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:54:48.87 ID:xY5ynuzR0
- >>19
共産主義資本による共産資本主義だなw - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:18:35.63 ID:4WDXh09l0
- 戦前までの日本は、アジア諸国の若者たちが近代思想・近代システム
を学びに留学に来る国だったからな。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:20:51.46 ID:xjGlLXNC0
- 共産主義に限った話じゃないよ
現代の中国人が会話してる単語の半分近くが、江戸末期や明治時代に日本が欧米文明を取り入れた際に作った、和製漢語だと言われてる
現代の日本人がカナカナ言葉無しに会話できないのと同様に、現代の中国人は和製漢語無しには会話できない - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:21:01.53 ID:kiUoPOUC0
- 野坂参三や通化事件の前田光繁みたいな超売国奴どもは中国国民党ではなく中国共産党に付いた
反日思想と相性が良かったんだろうか - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:21:53.53 ID:mg6kIlbD0
- アホか
当時の中国の国際情勢考えろ
日本なんてあさっての方向を向いていた
基本的にはイギリスとロシアの植民地抗争だ
日本は満州(清朝)に利用されただけだ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:23:09.48 ID:uhKTDtHU0
- 知らなかったアル
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:25:20.45 ID:kEmmVhCz0
- 高卒ネトウヨなぜかホルホルwwwwwwwww
お前はなんで高卒なんだ?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:26:05.31 ID:llvaCa2g0
- シナチョン奥義 教えた学ばせた助けた
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:27:23.39 ID:UynWxFai0
- 孫文や周恩来も日本留学組だね。孫文は孫中山。
この中山は明治天皇の外祖父中山忠能の家名を拝利したもの。らしい。
周恩来は日本をよく知るがゆえに、日中国交回復時、賠償請求放棄したとか。偉人ですね。対して、韓国の歴代大統領で日本留学経験を持つものはほぼほぼいないらしい。
朴正煕が日本軍の将校だったのは有名だが。金大中や金泳三は日本語ペラ。 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:30:14.42 ID:ncMvIdlZ0
- やっぱり半島から渡った民族なだけあって同じ事をしてるなw
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:30:31.43 ID:MJ3zSY+U0
- 両方古典からある言葉だぞ
アホが恥ずかしい勘違いするからやめろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:34:25.01 ID:SrSlPoUN0
- ソ連ができたのも日本のせいだし、日本は怖い国だわ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:37:35.04 ID:yLQyPCZf0
- 近代概念を海外から輸入して、海外から輸入した漢字で意訳しただけだでして。
どっちも日本独自のものではないのもまた事実
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:41:00.29 ID:LK1Em7wM0
- 中国の国歌も日本人の作曲だったような
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:43:31.68 ID:2av5/EyF0
- 中国共産党創設メンバーは早稲田大学卒業やからな(笑)
日本で共産主義を勉強して日本に憧れて作ったから毛沢東も旭日旗大好きだからな(笑) - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:44:05.14 ID:xeP28yhR0
- 逆に、IT用語を英語のまま使用している日本人の遅れが目立つ
中国は、IT用語を漢字に変換しているのではないか - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:44:34.97 ID:AvOAcVGI0
- >>1
やめろよ、、お前らみたいなキモいものの
起源にすんなよ、、キモ中共、、www - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:45:58.45 ID:0F2gOh/j0
- 使えないシナ漢字は逆に日本は要らん
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:45:59.83 ID:MJ3zSY+U0
- 令和や昭和や平成をオリジナルの言葉ニダーとか言い出すようなもんだぞ
頼むからやめてくれ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:46:59.17 ID:3NZJ0RcV0
- 今の中国って
共産主義じゃなくて専制君主制だろ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:47:12.87 ID:3bpPp60f0
- 中国共産党の起源は日本か
その理屈だと日本国憲法はアメリカ共産党員がつくったもんだけどな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:47:59.09 ID:A2LOPVsc0
- 中国史の「共和」時代は、西周の厲王が暴政を行って国人(諸侯と都市住民)に追放された後の14年間で、『史記・周本紀』によれば、宰相の召公と周公が共同して(共に和して)統治に当たったとされた。
一方、これは誤りで、「共伯和」(共という国の伯爵の和という人物)が諸侯に推戴されて王の職務を代行したこと(『古本竹書紀年』の記述)からそう呼ぶという説もある[8]。
いずれにしても、中国歴代王朝が支配した歴史の中で、この時期は世襲の君主がおらず、有力者の合議による政治が行われていたと考えられていたため、「共和」の語が「君主のいない政体」を指すものとして用いられることになった。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:48:07.84 ID:oZcCJF7B0
- 中国韓国がそこそこの力を持ったころにはまた安倍日本が先に進んだということだ
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:51:03.04 ID:q+yksyHw0
- そらそうや。
日本は明確に、
中国に共産党政権を誕生させる為に、
国民党と戦ったのだからな。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:51:17.24 ID:oZcCJF7B0
- だからネット保守動画のような時代遅れが生まれた
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:51:23.67 ID:+RhhZ5jA0
- >>1
天下国家を議論した、、、、、、はぁ、いかに人民を奴隷にするかだろ? 共産主義は人をだまくらかす手段として、便利なものですから。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:52:52.12 ID:xC1gs3dh0
- 韓国はいつも蚊帳の外だな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:53:38.05 ID:b/G8Qjgk0
- 何回同じネタやるねん
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:54:25.23 ID:QG5eIB+G0
- バカボンのパパが出た大学でしょ・・
シナゴキに共産主義思想を教えちゃったのは - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 11:55:02.63 ID:q+yksyHw0
- 毛沢東も言っとるやろう、
皇軍は 建国の母やと。
【起源】中国の共産主義は日本からきた和製漢語より学んだ 人民も共和国も日本からである…

コメント