【話題】「大人になったら漫画が読めなくなった」という声… 「意外とエネルギー使う」「読んでて疲れてくる」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:19:17.75 ID:CAP_USER9

https://news.careerconnection.jp/?p=107652

子どもの頃は漫画少年だったはずなのに、成人してからは漫画と縁が遠くなったって人は結構いる。別に漫画が嫌いになったわけではないけど、買わなくなる、読まなくなる、疎くなる。この三拍子そろった大人は多いんじゃないだろうか。僕の周りにも数人いる。(文:松本ミゾレ)

「20代になって唐突に漫画を読んでられなくなった」
先日掲示板にに「大人になったら漫画とか読めなくなる現象」というスレッドが立った。スレ主は元々漫画大好きだったけど、未成年の頃はお金がなくて全然読めなかったという。でも、20代になったら何故か唐突に漫画を読んでられなくなった、と書き込んでいる。
本人は、漫画を読むまでの心理的な敷居が上がっていると自己分析してもいる。

「面白いかどうかわからないのに金出して物理的に買わないと読めないって時点でめんどくさい」
「読んでて疲れてくるんだよな。『いつ面白くなるんだよ』ってなるともうダメ」

なぜ僕らは大人になって漫画を読めなくなったのか
スレッドには、漫画が楽しめなくなる理由について、心当たりのある人の書き込みも少なくない。結構胸に来るものもあったので、いくつか引用してみよう。

「楽しむのって意外とエネルギー使うんだよ。活力が少ないと何事も楽しめない」
「大人になると、漫画が読めなくなる、ゲーム(特に据え置きゲーム機種やパソコンゲーム)が億劫で出来なくなる。これらをやるにはかなりエネルギーが必要になるんだよな」
「仕事出来る奴はプライベートも充実してる。それが漫画なのかアウトドアなのかは人それぞれだけど、要はストレス発散も上手い」

あと、「マンガっていつ完結するかわからないからダルいんだよな」という声もあったけど、これも納得。僕がまだ小中学生の頃に連載スタートした某海賊漫画なんてまだ続いてるもんね。単行本もアラバスタ編ぐらいまでは買ってたけど、今は興味が薄れてしまった。

だけど、子どもの頃に目をキラキラさせながら読んでいた漫画を、同じ熱量で今も追いかけられるおっさんなんていないのが普通だよね。それに、あれは少年漫画。少年じゃなくなった人間が興味をなくしてもおかしくはない。

漫画自体、本質的には子どもの楽しむもの。アニメも特撮もゲームだってそうだ。ジャンルによって”大人向け”もあるけど、大人にもホビーを楽しむ余力がある奴とない奴とがいて、基本的に前者はアウトドアとかBBQとかも楽しみつつ漫画もゲームもやれる。

でも後者は、体力がないから漫画とか、家の中で完結できるものメインで楽しむが、年齢を重ねるとそれすら苦痛になる。結果的に漫画離れをしたおっさんがあちこちで出てくるのも、当然と言えば当然なのかもね。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:20:37.30 ID:mpAWQVwh0
気違いばかり
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:21:41.42 ID:88Kn5bll0
ワンピースが辛い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:22:06.46 ID:RZlYJhDR0
ボルトの新刊出るのめっちゃ遅いけど全然待てるな
凄く面白い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:22:33.72 ID:/nTKI8E+0
視力の低下が直接の原因だろうな。
本人らはあれこれ適当な理由を付けて自覚していないだろうが。
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:45:57.85 ID:8X0qBqtE0
>>5
全然違うな、30代で視力なんか悪くなってないが若い時のように読む気力ないわ
ゲームも同じでやってて疲れる、CS機の電源付けるのも面倒だからスマホゲーしかやらなくなる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:23:19.50 ID:H68RigBk0
きらら系はアニメ見る分にはすごい楽しいのに漫画だときつい
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:41:23.07 ID:qvtomfZ30
>>6
それは本誌購読してる連中も思ってる
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:44:58.49 ID:RIL4MIYz0
>>6
きらら系って何なのか知りたいっす
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:50:21.23 ID:8uFXbHuL0
>>6
最近ゲームをし始めて手をよく動かすから血行が良くなって
手のむくみと痛みが無くなった
その代わりに視力がぐんと落ちた
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:23:37.17 ID:HbUw+aF30
鬼滅の刃も読んでみようと思って挑戦したけど挫折した
んでアニメにしようと思って切り替えたけど10話で挫折
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:28:59.95 ID:039u7WSD0
>>7
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:23:50.36 ID:L0z9egsw0
枝葉違えど幹が似た作品が多いから読み飽きるのよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:24:45.53 ID:qP1asqsX0
漫画もだけどゲームが出来なくなった
物事を俯瞰で見てしまうから作業が辛い
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:24:46.51 ID:TdIIbil00
俺はアラフィフのおさーんだけど
水木しげるとか つげ義春 のマンガとか激しく読みまくってるけどなぁ・・・?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:31:39.47 ID:xUGg5IAJ0
>>10
逆じゃね
つげ義春も水木しげるも歳とってから面白くなった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:25:04.93 ID:/nTKI8E+0
漫画を読めなくなった、・・だからといってじゃあ活字だらけの小説や専門書なら読んでいるかというとそうでもないだろうからな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:25:10.86 ID:Lc2PMda9O
時間ややるべきことに心とらわれて、昔のように無心に読めない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:26:42.12 ID:0K+NcX/30
昔に比べて長い漫画が多すぎる
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:27:07.64 ID:Cc3JXVjU0
大人になるとっていうより各々のエンジン量とオンオフの上手さによるものだよね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:28:01.87 ID:6kNslxl10
いつ面白くなると思いながらつまんねーものを読み続けられるって根性あんじゃん。ただのマゾなのかも知れんけど
こちとらワンピースとか5巻で諦めたよ。1巻でもう無理だったけど意地になって無理矢理読んだけどやっぱ無理だった
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:28:40.18 ID:GpfJ+lho0
うちの70歳の父が本が読めなくなったし粗筋が説明できなくなったと言っていた
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:28:48.72 ID:l8NR8Doq0
ちゃうで
脳の老化で新しい物を受け入れ辛くなったんや
爺婆がスマホ使えないのと同じ理屈
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:32:33.96 ID:0K+NcX/30
>>18
逆で新しい物に大して出会えないから億劫なんだよ
ガンプラで片方の脚作り終えると
もう片方の脚作るの物凄くめんどくさい感覚
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:29:09.55 ID:HMfh65uV0
ワンピース無料だから読んでたら寝てしまってこの時間になっても眠れなくなった。やりつけないことしないほうがいいわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:29:16.92 ID:h81KXm/d0
ワンピースは正直、駄作だお
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:29:24.43 ID:G+tLQ+Ve0
少年漫画かよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:30:05.11 ID:oIFOwuQe0
確かにつまらないマンガは疲れるようになったな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:30:19.34 ID:r7D10O/m0
テレビドラマをちゃんと見れたの小学生くらいがピークで歳とるにつれどんどん見れなくなった
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:30:41.09 ID:nhx1a2l/0
韓国の縦読み漫画とか読めるか!とか思っていたけど
最近読みやすい

かなしい

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:43:31.74 ID:hSs04pjS0
>>25
ひとコマがでかいから目にやさしいんだよな。。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:31:13.68 ID:Ck28IEtd0
人からのお薦めで手を出すのはかなり勇気がいる
ゴールデンカムイは手にして良かった
ありがとう、吉木りささん
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:32:16.49 ID:eWyjedmI0
出てくるのが子供ばかりなヤツはもう大体感情移入出来ない。
だから漫画はほぼ読まなくなった。

> マンガっていつ完結するかわからないからダルいんだよな」
ガラスの仮面のAmazonレビューなんて
作者に向けて「いい加減終われ」みたいな事結構載ってる。

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:33:54.24 ID:aoNFYqbp0
>>28
それは完結させない方が悪いから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:32:31.92 ID:BArsPstd0
ゲームもしんどい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:32:57.33 ID:49wpn57l0
体力もだけど集中力が落ちた
インドア派だけど身の回りが便利になり過ぎて趣味娯楽が「他の事をやりながら」になってしまった
自分で娯楽を効率化してしまって結果として思ったほど楽しめない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:32:59.61 ID:szhmR9R80
大人になったからじゃなくて、スマホに慣れたからだと思うよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:33:49.76 ID:u37JrGMW0
昔の名作は今の新作より遥かに全部面白いわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:36:51.11 ID:TdIIbil00
>>33
杉浦茂のマンガとかぜんぜん読めるしなぁ
「のらくろ」とかも結構ハマる
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:33:56.47 ID:/nTKI8E+0
物事に対する関心の低下は大人になって知識が増えたというからだけでなく、
脳機能の低下が原因ということもあるのだよ。
勿論本人たちはそれ自体が面白くないとか長すぎるとか色々理由を付けるだろうが、
じゃあお前は長文読めないなと。実際、大体そういう堪え性の無い奴らは長文が苦手なんだよ。
短いキャッチコピーしか頭に入らない。それ故に洗脳もされ易くなる。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:34:45.15 ID:IacLWYTX0
1冊全部読むのがかったるい
ちびちび読んでるとすぐ次の号が出る

いまは連載作品が多すぎて分厚いし高いし、
読まないとなると「じゃあもう買わなくていいか」という選択になる

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:35:14.06 ID:2UcT2v7S0
漫画どころか小説も20年一冊も読んでない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:35:25.08 ID:3QI5/qCH0
老眼でコミックはつらくなった
拡大して読みたい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:35:53.09 ID:bteo+Zic0
大人になったんじゃなくて、年取ってんだよ。それ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:35:55.73 ID:IacLWYTX0
まあ今の時代は多様化しすぎてるからな
熱中するほどじゃなくなっている
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:36:39.80 ID:1MDuYF230
いつの頃からか
コミックスの字が小さいなあとw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:36:40.02 ID:FptUmJ1i0
吹き出ししか読まないな
吹き出し外の説明は全部飛ばす
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:36:52.60 ID:FIJJFlQv0
漫画どころか何してても冷めててダメだわ
歳とっても、どんなことでも楽しめる奴がうらやましいわ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:36:54.19 ID:jLgHHHeh0
ゴルゴ13みたいな漫画は大人にならないとわからんのじゃない?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:37:19.15 ID:zWx531Qd0
西部邁
それでも彼(=柴山)はまだ若いんだけどね、若い人には『想像力』があるでしょう?普通あれは「理解する」と言うじゃない?この場合は「納得」だけどね、この英語を日本人はなんでよく使わないのかなと思うんだけど、『コンプリヘンション:Comprehension(理解)』(com・pre・hension)「com」というのは「一緒に」という意味だよね。「hension」というのは、「hend」でこれのもともとは「hold=しっかり掴む」ですよ。それで「comprehend」というのは「(動詞)理解する」なんだけど、「com=一緒に」だから、何か物事を総合的に、しかも「pre」だから「予め」ですよね。把握する(※物事を総合的に把握すること▷Comprehension)っての。
おそらくね、「understanding=理解する(こと)」でもいいのだけど、これ(Comprehension)の方が言葉として面白いのはね、ある程度、(佐伯が)仰ったように、長年生きるとさ、いろんなことを経験するでしょう。喜び、悲しみ、男、女・・・いろんなことね。
しかも、だいたいいろんなことが繰り返されますから、「またこんなことが起こるんだろうな」って、予めその「hold=把握」(すること)、それをね、みんなが、どこか『共有』すると。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:37:34.20 ID:3QI5/qCH0
面白いといわれてるものはだいたい面白かったんだが
鬼滅でその感覚もずれてきたのがわかった
一つも面白くない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:37:37.97 ID:Eap8EVue0
もうだいぶいい年だけど読んでるけどな
むしろ今の子どものほうが「漫画の読み方がわからない」とか言うとか
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:37:39.20 ID:OXrApaYG0
文章ですむ内容が動画で上がるのがまじきつい。

ソースのテキストがねえんだもん。

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:37:46.89 ID:0wukj83X0
アニメは受け身で観れるから楽
漫画は手に取って捲るまでが億劫、勢いつけば読める

結局加速させるのがきつくなってくるんだ

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:26.69 ID:3QI5/qCH0
>>50
面白い漫画はその加速が楽に行くよね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:38:00.06 ID:COPGpM4U0
こんなこと言うと野暮だけど漫画1冊って30分ぐらいで終わっちゃうじゃん
小説だとゆっくり読めば1週間、一気でも半日から数日楽しめるし
なんと言っても漫画は見たまんまだけ 小説は想像力を使いながら
どう考えても小説のほうがいい
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:38:54.81 ID:Eap8EVue0
>>51
辞書でもめくってれば
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:40:23.96 ID:COPGpM4U0
>>53
辞書に娯楽性ないだろ
面白いけどエンタメじゃない
そのつっこみは比較対象としてアホすぎる
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:43:53.96 ID:TdIIbil00
>>70
横だが、どんな小説が好きなんだ?

池澤夏樹が編集した小説集の、フランス人作家が書いた漂流モノは面白かったな
ジョンアプダイクのアフリカの小説はむずかしすぎた も少し歳とって再トライしよう

119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:30.30 ID:COPGpM4U0
>>90
別にこれじゃなきゃダメっていうのはないよ
何好きって聞かれたら坂口安吾とかの名前は浮かぶけど
最近散歩するときは今一度よもうと罪と罰をもちだしてちょこちょこ読んでる 外で携帯は極力いじらないから
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:50:56.67 ID:TdIIbil00
>>119
坂口安吾か 肝臓センセイとかだな
戦時中の日本の状況が知れてけっこう面白かったけどな(別の側面で)

坂口安吾自身は映画会社に所属してた、とか 配給や地元の漁師がとってくる
イワシとかで一杯やるところ、とか

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:38:27.55 ID:q6NR1Ct90
ストーリーがどれもこれも何かの焼き増しとかパクリなもんで
完全にストーリーに飽き飽きしてくるパターンが1番多いかな
あと夢と現実と理想と現実とがハッキリ意識されるとバカな夢物語や妄想に付き合ってらんなくなる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:38:56.50 ID:mjd7RhrA0
あだち充の描く掛け合いはリズミカルで読みやすいよね
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:38:56.99 ID:GGi/1tP+0
漫画長い
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:03.35 ID:r7D10O/m0
ゴロワーズを吸ったことがあるかい
という歌の歌詞にあるよう何をやってもつまらなくなるのと、集中力の低下で忘我の境地で熱中するのが難しくなる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:24.30 ID:L5JEaOBQ0
登場人物を覚えきれない。
特にキングダム
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:27.81 ID:+CeIpFPq0
コボちゃんとか読めばいいじゃん
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:31.51 ID:MALQKMNuO
週刊連載は追うのがめんどくさい
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:44.72 ID:zEor+9Ek0
まさか40代で漫画読むために老眼鏡を買うとは夢にも思わなかった。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:47.91 ID:EQtMAUDR0
ゲームのほうがきつい
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:49.99 ID:hSs04pjS0
老眼
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:52.43 ID:qvtomfZ30
単純に幼稚だなと思うようになってきた
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:39:58.11 ID:TdIIbil00
いまパッとオモシロイ漫画、として思い浮かぶのは
「ザ・ファブル」とか「女子柔道部物語」とかだけど
どっちも青年マンガで、すぐ読み終わるワリに高価なんだよな

それで買うのに臆する コスパ悪し

66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:40:04.26 ID:VuthZjBu0
漫画よりゲームが無理になってきた。ジャンルにもよるけどオープンワールドとかスケールのデカいRPGは無理だ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:40:11.78 ID:0lpbe/tX0
漫画すら読めないって
じゃあ何ができんの?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:40:14.59 ID:eeDEaykC0
漫画も小説もテレビドラマも映画も、フィクションがくだらないと感じてしまう病に名ってしまった。十代の頃はあんなに夢中になってたのに。そのくせ性欲だけはウナギ登り(笑)
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:41:30.47 ID:3QI5/qCH0
>>68
エ口はフィクションのほうが好きなった
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:40:21.54 ID:GGi/1tP+0
ゲームはやろうとすればできそう
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:40:30.73 ID:Wx+6+sLg0
疲れるっていうか面白くない
昔はボロボロ泣いて読んでた恋愛漫画は今読んだらしょーもなってなるし
この年になるとフィクションよりコミックエッセイのほうが面白い
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:40:49.71 ID:B5vNCUdz0
漫画なんて中学で卒業するでしょ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:41:04.44 ID:+wExXDOq0
最近の漫画は無駄に長すぎ、大体途中で飽きる
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:41:48.67 ID:1EbpdRfr0
>>1
アニメの方が楽だよね

仕事でエネルギー持ってかれると受動的になるんだよ

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:42:10.28 ID:zWx531Qd0
もう斬新なもの無いからな。
あーこれか、こうなるなって分かる。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:42:13.97 ID:wPTwoouI0
1から10までお膳立てされないと動けない人間が増えたからな
そのくせブームとなったらアホみたいに飛びつくしどれだけ娯楽に飢えてんだよ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:42:15.11 ID:Gee3F13f0
漫画は読めるけど
ゲームは社会に出てすぐやらなくなった
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:44:55.29 ID:HbUw+aF30
>>80
ゲームは働き始めてから俺も嫌いになった
作ってるオッサンたちの姿が脳裏にチラついてのめり込めなくなった
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:42:29.63 ID:6HDDZWfp0
きめつは簡単だから良かった

進撃とか途中から買わなくなったな

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:42:40.83 ID:o//2VVuv0
大人が漫画なんか読まなくていい
年齢にふさわしい創作物なんて他にいくらでもある
日本の大人は幼稚すぎるわ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:22.53 ID:UUqGUz070
>>82
なにがあるか教えて
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:32.87 ID:7etJDIGU0
>>82
同意

自分ら氷河期が漫画に夢中になってたから
こんな腐った国になったのかもね

167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:54:57.47 ID:TdIIbil00
>>150
非同意

この国がもし呉智英や養老孟司だらけになったとして
そんな悪い国になる気がしない

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:42:50.12 ID:DboNTIq00
わかる
何巻も続くのがしんどい
1本だけで完結する映画が良いよ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:43:04.63 ID:q6NR1Ct90
子供の頃は経験が少ないから漫画でもアニメでも脳を騙せるだけなんだよ
何回も友情とか最強を目ざしてとか片思いとか不良の喧嘩とかの同じような物語を
見させられてその度に興奮したり刺激を受けたり影響されるのは普通は28歳くらいまで長くて40歳くらい
それより先は食堂や床屋でゴルゴ13や鬼平犯科帳くらいが限界な、それ以外は知能が低いかもしれないよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:43:08.45 ID:TcszN9Vp0
鬼滅の刃は苦痛だった10巻で断念
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:44:19.44 ID:6HDDZWfp0
>>85
そこ越えたら一気に行けたのに
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:43:14.96 ID:DK4dTo580
確かに大人になって久々にマンガ読もうとした時ものすごく難しく感じたことがあるな
でもがんばってそのマンガに慣れた後は今でも普通に読めてる
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:43:20.38 ID:zWx531Qd0
どう考えてもトランプの方が面白いからな。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:43:50.05 ID:YZ7G8tA70
ワンピースが読めない
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:44:38.84 ID:6HDDZWfp0
>>89
ワンピース読めないよな
細かくて…
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:55.01 ID:FptUmJ1i0
>>93
登場人物が多すぎるんだよな
サラッと読むタイプだから
もはや敵側は誰が誰だか分からん
離脱したわ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:44:23.06 ID:x/dYTIMc0
漫画もだがアニメもきつい
君の名は、この世界の片隅にとかなら余裕だが
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:45:25.32 ID:6HDDZWfp0
>>92
アニメもきついね
天気の子がもう全然入ってこなくて…
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:44:40.73 ID:LdrIQDYk0
麻生太郎見習えよ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:44:59.44 ID:bfOJkSYo0
おっさんだが、漫画配信アプリで全巻無料開放してるので、確実に昔より漫画読んでる。
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:08.94 ID:AMi/v7HZ0
>>97
漫画パークでベルセルク読んだわ
マガポケで進撃読んだり、今期間限定ではじめの一歩が60巻無料だから読んでる
漫画と疎遠になった20代の頃より読んでるわ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:45:03.69 ID:boJ1zBed0
単純にメンドクサイ
メンドクサイを上回る漫画がない
あと女房子どもの目もあるし家で漫画読めないよ
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:26.79 ID:TdIIbil00
>>98
ニョーボコドモがいても白土三平とかモーニング系(ワニ男爵とかよかったな)なら全然読めるし
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:45:13.99 ID:GGi/1tP+0
仕事によって変わってくるかもな
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:45:23.22 ID:4YZLlLqE0
単純につまんないからだろ
面白けりゃ読めるよ
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:45:27.08 ID:mXUfL30D0
俺は漫画も含めてフィクションを受け付けなくなった
人の作った虚構に付き合うのがしんどくなった
だから本は読むが小説はほとんど読まない
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:56.47 ID:HbUw+aF30
>>102 人の作った虚構に付き合うのがしんどくなった

ああこんな感じだわw

103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:45:46.91 ID:9ZYSzuWb0
そんなに好きじゃないんだよ
漫画が
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:09.56 ID:l3RFm9hs0
コンビニ本の漫画を買うことが多い。
一定以上の評価の物がCC化する。
一律に200ページぐらいで切っている単行本と違って単独エピソードだけでまとまっている。もしくは600~700ページ2分冊の量で完結とかの物が多い。
何十巻も買ってガッカリを味わうとなあ。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:19.93 ID:a3SbW+v90
自分は映画が見れなくなった
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:29.00 ID:49ZLFM7j0
極たまにパチンコ屋の漫画コーナーでタダ読みすることはあるが基本的には読まないね
漫画だけじゃなくて書籍も読まないが
多くの人はようつべとかだけだろう 今の時代
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:29.18 ID:NNbSQZcl0
あんなに子供の頃やってたドラクエもファイナルファンタジーができなくなりました。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:31.84 ID:g9RK3Wwe0
長編小説がシンドくなった
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:12.82 ID:TdIIbil00
>>110
独りブラリ旅に出たら読めるよ
TVみたり酒のんだりする誘惑と戦った後に、だけどな
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:34.85 ID:I5+RgwrF0
漫画は大丈夫だけどゲームは30分が限界だわ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:46:50.38 ID:AtBb9T+80
ゲームはPS2で飽きた
漫画は面白ければ読むけど情報が入ってこなくなるな
最近は映画も辛い
アニメは内容次第では観れる
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:05.83 ID:NQljszVE0
実際は俺のような年に何十冊も漫画を購入する漫画マニアが漫画市場を支えている
近年の漫画はサブカル色が強くてイマイチなのは確か
昔はその手の漫画ばかり読んでいた俺も今はグルメ系かなろう系がメイン
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:12.97 ID:e4wBaszr0
面白い漫画は嵌ったら寝るのも忘れて2,30巻でも一気読みするよね。20世紀少年みたいなの
鬼滅は義務的に一日数巻レベルで読んでたわ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:24.11 ID:lDfjqFSv0
段々アップダウンに疲れ、見てもまんがタイムに・・・・
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:38.88 ID:IQ0fDWIi0
少年漫画は何度チャレンジしてみても幼稚すぎてもう楽しめないわ
ワンピもハンタも鬼滅も無理
ガキの頃に見てたら面白かったんだろうか?
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:53:36.93 ID:HbUw+aF30
>>120
DBでも今の子供たちが全巻一気読みしたら面白いと思うんだろうか
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:44.28 ID:wG/bmNZy0
>>1
絵で規定されるのが辛いんちゃう
自由に妄想出来へんやん
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:52.68 ID:D8yqA6ym0
少年少女の青臭さがしんどくなる
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:47:53.04 ID:MoSuYNbs0
漫画に限らず新聞雑誌とか本も読まなくなった
ネットばかりになったな
昔は枕元に雑誌が山積みにしてあったくらい好きだったけど
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:12.59 ID:qULHaluC0
twitter漫画が無料で気軽に読めるようになったのも大きい
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:29.33 ID:LIlznJJd0
アニメ見てる方が楽だからアニメ見るようになった
鬼滅も流し見してたわ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:35.23 ID:rfAtMbrF0
漫画に限らず完結するか怪しい作品には手を出さなくなった。
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:39.44 ID:nk3oXr5e0
>>127
わかる
まず完結してるかが重要よな
終わってから満喫で一気読みするのがいい
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:38.60 ID:rtnGFSXA0
戦前生まれで漫画雑誌毎月買ってる人を知ってる
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:45.84 ID:gxhMcdLP0
大人になるとスクリプトの陳腐なところが気になってしまう
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:56.42 ID:ir6u1w3H0
わかるわ
この歳で銀魂読めとか言われたら
そいつに向かって本をスパーキング!するわ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:10.01 ID:8uFXbHuL0
>>130
アニメはしっかり見てるんだねw
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:59.62 ID:ir6u1w3H0
>>149
子供に付き合って見てた
ネタ的にギリギリなの多くて子供に漫画は見せないほうがいいよね…
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:48:57.96 ID:56qYM2el0
子供のころは漫画アニメも見たがとにかくゲームをしまくってたな
でももうゲーム全然できないわ
1年前まで5年ぐらいモンストやってたけど5年のうち3年は嫌々だったし
モンストやめてから全然やらんわゲーム
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:00.05 ID:nk3oXr5e0
昔はストーリーが良ければ絵が合わなくとも読めた
今はまず絵が自分に合うかが第一関門になってるわ
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:04.54 ID:39PNQP8g0
>>1
あと、大人になるとやっぱりぶっ飛んだファンタジーは「アホらしい」と感じてしまうので読めなくなるのよねえ
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:26.89 ID:GGi/1tP+0
死ぬまでに読みたい本はかなりあるな
歳とってもいけるだろ
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:35.18 ID:wPTwoouI0
こうやって文句ばっかり一人前で話せる内容がだんだん昔話ばっかりになってくのよ
すぐに老害って言われるようになるから楽しみだな
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:42.30 ID:MoSuYNbs0
漫画っていつの間にか卒業するよな
それは漫画がくだらないんじゃなくて
買うのと読むのがめんどくさくなるから
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:49:52.10 ID:PS+unW6bO
続き物が面倒くさいし大して気にならなくなって読まなくなった
1話完結のギャグや日常漫画みたいなのが気軽によめる
もうワクワクとかスリリングとか泣ける話とか求めてないし
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:50:00.71 ID:2FduEm/90
文庫版の漫画とか読むと目が衰えてるのが如実に判る
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:50:53.96 ID:ir6u1w3H0
>>141
電子書籍お勧め
iPadで読めば大きいよ!
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:50:08.23 ID:ir6u1w3H0
でもゴールデンカムイは大人買いしちゃったよ
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:50:23.30 ID:LIlznJJd0
まだ読めるのは特に意味のないゆるい4コマ的なやつかな
ネコノヒーとか猫の菊ちゃんとか
黒猫ろんとか
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:50:28.40 ID:QqpFhRlX0
俺は漫画は読むけどゲームやる気力が無くなった
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:08.78 ID:irJHxCu70
バトルものでも設定こねくり過ぎで面倒くさい
キャラは多いし、文字も多い
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:36.74 ID:bGYRKGb70
Kindleや漫画アプリで試し読みあるけどそこまでして漫画を読もうって感じにならないのかもなと思う
学生時代はもっと周りが読んでて一緒に読んだり世間的に流行ってる漫画があった
社会人になって周囲の人に漫画を勧めるってシーンはまずないよな
鬼滅の刃は読んでみたけど微妙じゃね?って一応は読んだ上で思われてる分マシだと思うわ
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:41.83 ID:MoSuYNbs0
集めたコミックスとか徹夜で読んだりしたけどな
今はもうないわ
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:51:45.40 ID:jLeOUmP90
エネルギーがいるっていうのは自分が面白いと思えない漫画だからじゃない?
大人になるとストライクゾーンが狭くなるような気はする。
今大ヒットしてるからとか、友達に勧められたからって読み出すとそういう疲れる漫画に出会うことがちょいちょいある。
無理に読まなくていいよ。ホントに面白い漫画なら疲れない
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:52:01.69 ID:yCEBEptI0
動画がきつい文字のがまだいける
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:52:30.73 ID:jljaM2kN0
現代日本の20代はもはや大人じゃないだろう 本当に漫画やテレビ番組やゲームが見られなくなったり音楽が聴けなくなるのは老眼も進み軽度の鬱やパニック障害、目まいなんかに集中力を根こそぎ奪われてそれを悩み始める50歳前後だと思うぞ 俺は逆に自分のペースで読み進められるから漫画が一番ラクになったな 老眼で細かい書き込みまでは見られないけどストーリーが良ければ十分だな
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:52:36.48 ID:CUeeITpY0
ゲームもそんな感じ
switchセールで結構買ったけどそれで満足して全然やってないw
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:52:53.93 ID:B5vNCUdz0
超久しぶりに見たらどこから読めばいいのか
迷ったわ
絵も邪魔だしめくるのも面倒くさい
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:53:29.52 ID:K01Xf/so0
ゲームはオフラインやRPGはずっと前に飽きてたけどネット対戦型のレースや格ゲーやロボゲーは飽きない
ネット対戦は麻薬だ
対戦相手と仲良くなって年齢言うと驚かれる海外のメル友もいる
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:53:29.66 ID:e9GU98KV0
楽器がいいよ、まあ全然上達しないからストレスたまるけど
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:53:50.92 ID:lD6FOy2Q0
漫画は読めるけど、ゲームがキツい
アニメは、もともと観ない
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:54:26.52 ID:49ZLFM7j0
目が悪くなるし、実際に悪いので漫画にしろ小説にしろもう読まねえ
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:54:45.61 ID:I4QwZ9+M0
漫画はもともと読まなかったからわからないけど

前はよく小説読んでたのに
今は小説1冊読むのが途中で疲れて最後までたどり着かないなぁ

166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:54:55.53 ID:geMPCheh0
ゲームもドラマも漫画も映画も、ふとする気なくすな
まず始める時点でめんどくさいが、それを超えても冷める

結局20代終わって、まだやりたいのはセックスだけだな
趣味もセックス相手に合わせて仕方なく義務的にやる感じになる

168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:55:00.11 ID:ir6u1w3H0
でもさ
子供の頃って漫画変えないし読む機会無くね?
俺は社会人になってからだわ
10代でアニメや漫画に親しんでた人等羨ましいわ
ガンダムのネタ振られてもわからんし
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/01/05(火) 01:55:27.47 ID:BjDpTHDP0
老眼で見えない

コメント

タイトルとURLをコピーしました