- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:28:41.79 ID:oVJGf6ep0
2020年は世界的な株高となった。世界の上場企業の株式時価総額は100兆ドル(約1京円)を超え、1年間で約15兆ドル増えた。支えとなったのが、新型コロナウイルスの経済影響を抑えるために世界の中央銀行がとった金融緩和策だ。主要9中銀の資産は9.7兆ドル膨らんだ。日経平均株価は年間で16%(3787円)高で今年の取引を終えた。
世界株高の起点となった各国中銀の金融緩和策では、米連邦準備理事会(FRB…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB288YU0Y0A221C2000000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:28:59.01 ID:oVJGf6ep0
ちょっと何言ってるか解かんない- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:29:33.68 ID:60pBKyvx0
- は?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:30:13.01
- 要するにインフレになってるから株が騰がるんだよね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:30:38.99 ID:IH73SvCq0
- 逆回転が恐ろしい
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:52:03.79 ID:AxhhmSz60
- >>5
どこか(アルゼンチン除く)がデフォルトしたら
雪崩れ現象に - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:32:12.34 ID:BbgqNNNp0
- 俺らの貯金の価値がだだ下がりってこと?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:46:30.08 ID:CfJF/NsJ0
- >>6
そゆこと - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:53:31.46 ID:5tA1cGOa0
- >>6
はい、そうです - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:33:51.52 ID:YeQX7DS10
- やっぱりお金ってのは刷れば幾らでも作れるんだな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:34:10.88 ID:MgZ1pfZG0
- 今までどこに置いてあった金だよ?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:39:41.83 ID:NJHrNeRV0
- >>8
今世界にあるお金の2割ちょいがこの数ヶ月で刷られた - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:40:12.78 ID:uKbblyJb0
- >>16
すごいね… - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:41:33.31 ID:H429ZraS0
- >>16
使い道は? - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:41:39.46 ID:YeQX7DS10
- >>16
つまり、総量が下がれば価値が下がるとみんなが信じていることに従えば
それだけ手元や自分の銀行口座に入ってるお金の価値が下がったってことだよな(事実がそうであると言ってるわけではない)
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:54:25.66 ID:IaeZZMCN0
- >>19
総量が増えても価値が下がるとは感じないな
たぶん総量のうち更に市中に出回っている金の量が関係してるのだと思う
今はほとんどの金は銀行に眠ったままだからな
経済学を新たに分析しなおす必要があるだろう
理系によって - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:06:53.54 ID:Q+VCdJBj0
- >>19
原油とかモノとか債券の相場は変わってないよな
値上がりしてるのは株と金、ビットコインくらいのモノ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:11:42.83 ID:CfJF/NsJ0
- >>56
債券価格、今上がるわけないでしょ(;´∀`)原油は情弱が買うもの…クリエネ関連にそのマネー向かってる
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:03:10.09 ID:W7a0d6Rw0
- >>16
ハイパーインフレ連呼厨息してるかな? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:04:24.41 ID:YeQX7DS10
- >>45
古典的経済学者、評論家
全員涙目wちなみに竹中平蔵はそっちのほうが儲かると踏んでさっさと掌返しw
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:05:10.92 ID:bcFo2OH/0
- >>16
へえ、刷ってるんかw - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:34:28.65 ID:pxcjEAjH0
- 流石に100兆円も刷って流せばインフレするし景気も良くなるよ。
そして海外はもっとお金を刷ってるんだ。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:35:59.82 ID:r6YJ6iYh0
- >>1
本来企業が銀行から借りだし設備投資に向かう「期待」の為の金融緩和だったが、
金融機関はマネーゲームに投入してきた訳だ( ・∇・)
どうして失敗してるのか日銀と財務省は
分析して発表すべきでは?( ・∇・)
まあ増税の邪魔になるから発表しないか(笑) - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:36:39.98 ID:ab3A0ZSG0
- 貯金してる奴は損してる事にまだ気づいてない
そいつらが焦って投資した時が天井 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:36:51.49 ID:YeQX7DS10
- 株価が上がったとか下がった以前に
中央銀行がいくらでも総量を変えられる
そのお金ってそもそもなんなんだろうね - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:08:38.94 ID:GBdkmOG80
- >>12
そう、それを大投資家が掠め取る
庶民に行き渡らない - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:38:11.24 ID:oc5V5TYa0
- 中国の銀行のことかとおもた
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:38:26.42 ID:L5NPTWFZ0
- FRBにより世界にドルを高く売り安く買い戻す、払えない奴からは資産を引き剥がす
磐石の最強ユダヤシステム - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:42:01.04 ID:YeQX7DS10
- 総量が増えれば
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:44:10.28 ID:ELhh24FO0
- 第二次安倍政権、アベノミクスで学んだことは株価があがってるんだから景気は良いと安倍もネトウヨも言っていたこと
今は空前の好景気なんだよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:44:38.85 ID:TX9A8NQr0
- どうせオレらのところには降りてこない
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:45:59.52 ID:DXYpJ9X90
- 日本がいつまでも財政均衡とか言ってるとバカを見ることになる
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:47:47.84 ID:YeQX7DS10
- 金融経済と実体経済は別物とは言え
流石にこれだけ株価もあがれば
資本家や自社株をもってる経営者などから
庶民にトリクルダウンして来てもよさそうなもんだがそこはピクリとも動かんのな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:50:51.80 ID:CfJF/NsJ0
- >>26
3倍金持ちになっても、食べる量も3倍になるわけじゃない
欲しいものもタワマンぐらいじゃね? - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:58:20.21 ID:5tA1cGOa0
- >>30
労働から解放される
自分の命の時間を自分のために使えるようになる
金で命を買う - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:48:04.09 ID:ugmgPuHG0
- パヨチョンの断末魔が心地よいw
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:48:49.64 ID:CfJF/NsJ0
- お金ない人は全く恩恵ない
お金ある人はどんどん資産膨張する
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:51:34.62 ID:YeQX7DS10
- >>28
株にかぎらず資本主義ってそういうもんだな
資本主義の名前が示すようにルール自体がプロレタリアートが恩恵を得るようにはなっていない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:50:05.16 ID:zR1Czc9F0
- いつまでも右肩上がりのわけがない。
バブル期の頃と似てるよな。破綻するわけないでしょw という空気。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:56:19.47 ID:TUl1HO+W0
- >>29
日本株しか見てない人の発想
米国株は○○ショックがあろうがずっと右肩上がり - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:58:34.42 ID:YeQX7DS10
- >>38
S&P500のETFの一つでも勉強だと思って持っておけば
それだけでも肌感覚で分かるよね - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:53:05.44 ID:CfJF/NsJ0
- 株や金、一部はビットコインにも流れ込んでる
お金は安ーく調達できる
億り人になれるチャンスだよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:53:26.09 ID:tzJnVz8b0
- 金とかロレックスに変えとけよ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:55:27.52 ID:CfJF/NsJ0
- 世界中にお金が余ってる
しかし運用先に困ってる
債券は利回りクソで除外!割高でもみんなで株を買うしかない!
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 08:59:41.98 ID:bBvQCy5E0
- 中国銀行ってそんな金持ってたのか。
広島やベーな - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:00:22.29 ID:nDHWllL30
- 大恐慌前に酷似してて怖い
このバブルが崩れた時、マジでヒャッハー世界になりそう - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:01:18.71 ID:jpJIsH2f0
- 政府以外で日本の株を売買してるのは八割外国人のカネと言われてるのに
トリクルダウンなんてするわけがないw - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:08:44.47 ID:tgcIOlaQ0
- >>44
日本人は頑なに貯金を株に回さないからな
貯金なんて資産価値が全く増えない、むしろどんどん目減りして行くだけなのにな - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:12:34.74 ID:5tA1cGOa0
- >>59
いまだバブル崩壊の思い出が強いんじゃない?
俺はエルピーダメモリーで4000万溶かしてから自分で運用するのをあきらめた - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:14:47.54 ID:bcFo2OH/0
- >>59
今年の売却益で株2000株
やっぱり貯金はしてねーわ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:03:57.17 ID:0QUJBZz60
- 仮想だから問題ない
リアルじゃない - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:04:54.15 ID:HdqytAIR0
- これは怖い
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:05:01.46 ID:0QUJBZz60
- 利益確定してから家
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:06:03.17 ID:tiCW2l6P0
- 日本はバブル経験して、株やらない人が多すぎた
配当金5%の株がゴロゴロしているのに、利息の付かない銀行に1400兆円も預けられていることが異常なのです
毎年黒字の会社は現金増え続けているのに、いつか下がるという考えもおかしいのです - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:06:39.22 ID:PT0yDr0D0
- 最後のツケは株式を持っていない貧乏人に押し付ける模様
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:12:15.60 ID:0QUJBZz60
- >>55
リスク取ってる人がいるから
経済発展し豊かさを得てることを学べよ衣食住どの分野でも
金と犠牲者が出て発展進化してる - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:08:42.34 ID:mUIltwLn0
- マーケットメーカーて具体的にどこなん
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:08:47.15 ID:fnUfd4n40
- ババ抜き大会
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:09:58.28 ID:0QUJBZz60
- >>60
俺はもっと株に投資するよ
リスク性はいつの時代も変わらない - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:10:48.40 ID:4vw3fbnd0
- 日本円の貯金に全力投資する奴がいる限り金は刷れる
株価のことは無関心だから
日銀が金刷りまくって株に突っ込んでることも知らんし
相対的に資産価値がすり減らされてることにも気付いていない - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:12:50.42 ID:rmHC1wXR0
- 1600兆円刷りました……
この時点でリーマンショックを超えた
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:14:03.80 ID:CfJF/NsJ0
- クソ株で溶かすのは投資って言わない
成長する会社にお金突っ込めよ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/31(木) 09:15:15.00 ID:5tA1cGOa0
- >>69
その会社を教えてくれよw
株式時価総額、世界で15兆ドル増 中銀緩和マネーが支え:日本経済新聞

コメント