【投資信託】2020年の投信運用、半分近くが損益マイナス

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:53:43.79 ID:CAP_USER

年末を控え世界の株式相場が上昇基調にあるが、投資信託の運用は今春に起きたコロナショックの傷痕がまだ癒えていない。相場の急変動でリターンを大きく伸ばした投信もあれば、マイナスに沈んだものもある。投資対象や商品設計などの違いで明暗がくっきり分かれた。

□運用損益は五分五分

一般的な国内公募の追加型株式投信について年初来の運用成績を11月末時点でまとめたところ、プラスを確保したのは全体の約54%(図A)。残り半分近くはマイナスのリターンだった。コロナショック後の相場回復で年後半に運用環境が好転した印象が強いが、投信全体ではほぼ五分五分の結果となった。
(円グラフは元ソースでご覧下さい)

□リターン10%超は海外・国内株式型

年初来リターンがプラスとマイナスそれぞれ10%超の投信を投資対象資産別に区分したのが図Bだ。プラス10%超のリターンを上げた投信の大半は、海外や国内の株式で運用するタイプだった。上位には海外の先進国の成長株に投資するファンドが並び、「eMAXIS Neo 自動運転」や「グローバル・プロスペクティブ・ファンド(愛称:イノベーティブ・フューチャー)」は年初来リターンが100%を超えた。
(棒グラフは元ソースでご覧下さい)

国内株式で運用するタイプでは、「厳選ジャパン」や「DIAM新興市場日本株ファンド」(現在は販売停止中)が80%前後のリターンを上げるなど、主に中小型株に投資するアクティブ(積極運用)型ファンドの好成績が際立った。

□REIT型が運用不振に

一方、リターンがマイナス10%超の投信には、海外や国内の不動産投資信託(REIT)を投資対象とするファンドが多かった。特にマイナス幅が大きかったのは、REITに加え、ブラジルレアルなど高金利の新興国通貨に投資する「通貨選択型」や、オプション取引を組み合わせて「カバードコール戦略」をとる複雑な仕組みのファンドだ。海外株式型で運用が振るわなかったのは、新興国株式に投資するタイプ。投資対象が先進国株式でも、通貨選択型やカバードコール戦略のファンドはダメージが大きかった。

今回のコロナ禍による動揺は、結果的に相場急変に強い投信とそうでない投信をふるいにかけた。長期の資産形成に取り組む個人投資家にとっては、いま保有しているファンドやこれから買おうとするファンドの特性を見極めるよい機会になった。

(QUICK資産運用研究所 西田玲子)

2020年12月29日 12:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD00011_T21C20A2000000

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:55:09.79 ID:+7l91Y3N
コロナで一時的不調以外、上げ調子の一年だったやんけ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 13:59:23.40 ID:y5KIrxnI
普通に積み立ててるだけで+27%だよ。なんかすけべな買い方した人は知らないけど。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:05:26.22 ID:wdxsuBY0
底値で買った俺は勝ち組ですかね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:09:03.22 ID:MVP8/CAK
積み立てNISAで損してる奴ザマーw
  円高で損してる奴ザマーw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:10:44.30 ID:REFjHH9j
>>5
貧してもこうはなりたくないものだ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:14:08.59 ID:kDi00qCC
>>5
ツミニーで+15%だけど
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:13:05.93 ID:nhoq9PFb
>>5
逆にこの相場でマイナスなNISA銘柄持ってるやつ相当下手やぞ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:09:20.42 ID:O2Izzva+
かなり損したけど、あの時新興国通貨切って良かった
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:11:29.11 ID:zJ0yHRMi
どうやったら損できるのか
むしろ損をするのが難しい年だったと思うが
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:12:31.40 ID:WXXEGJAe
毎年の投資信託の成績は半分利益の半分損失でこんなもんだったと覚えてますよ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:16:14.71 ID:Wg19J/0g
背後の箱でいってる大嘘だろ
また作業か
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:16:21.86 ID:ac6xkf1F
積立がむしろ一番勝ってるだろ、ゴミ投信さえ買ってなきゃ
損してるやつはコロナで損切っちゃって、その後の上げを取り逃しちゃった人とか?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:25:04.72 ID:yGGrCHZ5
>>12
リーマンの時も今回も、素人が焦って底値で売ってしまったんだろうな・・・
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:17:17.75 ID:pwF7cwZr
えええ、このバブル相場で損してるの?
ありえないわ。
少なくとも2倍以上には出来たろうに。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:23:57.11 ID:yGGrCHZ5
素人だけど、普通にインデックス型のNISA投資信託に積み立てしてただけで1.3倍くらいになったぞ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:29:58.69 ID:rq3d71K6
>>14
ワイも2019年末からウェルスナビに入れてるだけだけど、1.2倍くらいにはなってた。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:26:38.39 ID:jM1Vqasz
昔から投資信託は負ける物だと思ってたから納得
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:26:48.41 ID:2XYzw2Ny
暴落以降、国内海外問わずほぼ一方的に右肩上がりだったのに、どうやったら
マイナスになるんや・・・あほみたいに狼狽売りして二番底待ちしてる投機
馬鹿以外は全員勝って当然だと思うんだが。この人たち一体何買ったんだ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:26:54.20 ID:3P1e3o8T
キャッシュ抱えて暴落待ってんだけど
まだこないな orz
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:28:57.74 ID:zkom8K67
嘘でしょ?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:30:15.43 ID:mhHbxJ+Z
コロナで切った人多数なら損出てるわな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:32:35.20 ID:klqs7iZb
外国株でハイテク関連のやつは200%に倍増したけど
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:33:15.89 ID:EIXiEiw4
素人に投資やらすな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:39:24.55 ID:yRXMahtG
むしろコロナ真っ盛りのときは1割以上かるく下がったが、今はコロナ前より上がってる
さすがドルコストへーきんほー
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:41:52.32 ID:2XYzw2Ny
グラフみて理解。リート大量持ちはまだ戻らんな。

含み損なだけで、コロナ克服まで待てば大丈夫なんじゃね?

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:41:57.67 ID:JAnYXQu4
これが持たざる恐怖
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:47:04.14 ID:8BW84S5b
えっ、相場は上がってるのに運用益マイナスってやる価値が無いじゃん
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:51:04.80 ID:RL6JEFTC
投資なんか誰か儲かれば誰が損する
んやからこんなもんやろ
なんか不思議なのか?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:54:10.76 ID:2XYzw2Ny
>>29
株の世界はゼロサムゲームじゃねえからな。
ただ、銀行や糞証券会社のピンハネが酷くてトントンになっちゃう
クズ商品が多いから、多分そっちの方が問題なんじゃないか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 14:55:34.71 ID:JAnYXQu4
>>29
スンゲーバカ
相場が上がり続けてる限り
誰がどこで買ってどこで売っても損する奴はいない
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:11:19.77 ID:faHsZtIW
>>29
典型的な被搾取層の思考
投資の意味が全然分かってない
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:04:48.98 ID:NODYSV6k
>損益マイナス

プラスってこと?

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:09:52.19 ID:faHsZtIW
100%のリターンなんか狙うから負ける
リスク・リワードはいつの世も表裏一体
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:14:14.56 ID:nhoq9PFb
書き込みで財布の中身が想像つくわ。
貧乏人の書き込みなんて特に
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:24:39.31 ID:4QFpWR56
コロナ暴落時に低値で買おうとして悉く高値掴みしてキレてたのが懐かしく感じる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:36:27.33 ID:eCATvjYl
個人投資家を
だまして儲けるのが投資信託だからな
そりゃ、そうなるわなw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:46:09.05 ID:2XYzw2Ny
>>38
投資家に銀行と証券会社が集るために存在するクズ商品が大量にあるからな。

そうじゃないの選べばいいんだが、残念ながら銀行や証券窓口はそうじゃないのを
勧めてくれない。ほんとくたばれ。

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:44:31.52 ID:OTlkMFHc
アメリカの個別株しかやってないけど
まずつぶれないような会社の高配当株買って
配当金だけもらってればいいわ
下手にキャピタルゲイン狙って勝負しても
どうせ負けるから
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:47:32.14 ID:H7C0Ucm0
どうも俺の周りはうまくいってない奴が多そうだ この手の話ふると変にひきつってる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:50:10.63 ID:6fncK8+M
退職金にたかって、大損させて、僕ちゃんたちは悪くない、説明は十分にした、あとは自己責任と逃げを打つ証券会社。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 15:55:55.02 ID:o8BNaY5I
S&Pのつまらん積立だがプラスだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました