- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:11:39.78 ID:nhC7QeuZ9
中国の鉄道車両メーカー中国中車が、最高時速350キロの貨物列車を開発し、23日に車両を公開した。国営新華社通信などによると、世界最速の貨物専用列車で、1500キロの距離(仙台―博多間に相当)を最短5時間で移動することが出来るという。
中国中車は「中国版新幹線」と呼ばれる高速鉄道を製造しており、今回の貨物列車も先頭車両の口がとんがり、見た目は旅客用の高速鉄道に似ている。通常の貨物列車のようにコンテナを上から積むのではなく、飛行機のように専用ケースを車両の横から密閉空間に収める方式だ。
現在、トラックを使って北京―…(以下有料版で、残り339文字)
朝日新聞 2020/12/29 7:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDX36T7NDSUHBI019.html?iref=sp_new_news_list_n- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:12:08.43 ID:Hj6Q593P0
- ジャップ
はどんどん負けるなw - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:12:27.64 ID:tlwjYDHb0
- ドッカーン!
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:13:02.21 ID:WWkXJUyr0
- 未だに中国をバカにして余裕な感じでいるおっさん達なんなん?
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:32:27.50 ID:dfr1akFH0
- >>4
何を作らせてもパチもんの域を出ない製品に、すぐ壊れる完成度。
さらにコロナまでされたのに、中国のアナル舐め続けてるオマエのほうがバカやぞw - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:13:56.58 ID:RY65pXNI0
- 脱線して埋められる
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:14:21.52 ID:hk8dis2g0
- ジャップのことよりコロナをきにせいよ(笑)
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:14:23.66 ID:9vELn5G70
- 早く世界中から中国にコロナ賠償請求させろ
覇権を握りつぶして 資産だけ奪え - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:15:06.62 ID:PgkYhwUr0
- 中国はユーラシア大陸の中心だから貨物列車は重要
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:15:46.28 ID:Kug+mXmy0
- 日本は新幹線の建設費を世界銀行から借りたが
融資条件には貨物も走らせるという条項があった
しかし日本はそれを守らずに世界銀行を騙したのだった - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:17:26.58 ID:7XuV35mU0
- >>10
問題はちゃんと返済したかどうかだよ
どっかの国みたいに踏み倒しばかりとは違うのよ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:16:33.62 ID:zlETfB+60
- 実際に走らせれるのか?
日本の新幹線みたいに、道路の上に走らせないと危ないだろ
350kmとか踏み切りどんだけ危ないかわからんしな、大型トラックとぶつかって脱線大事故とかありそうだし - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:16:46.79 ID:dty6vZR00
- 新幹線の使い方としては正しいと思う
日本ももともとは旅客と貨物併用だったけど貨物運ぶ余裕がなくなって宙ぶらりんになってるんじゃなかったっけ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:17:35.85 ID:MecA1FU50
- リニアを阻止してる間に中国はドンドン進んでいく
リニア阻止大成功 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:18:01.74 ID:LAUQ61rg0
- そんなに急いで荷物運んで草生えるw
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:18:10.18 ID:5RS6bnMi0
- 大陸は平地をかっ飛ばせるから良いな
事故らん程度にしとけとは思うが - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:18:11.09 ID:qBq2QXa00
- 箱を開けたら、話題のケーキみたいなことにならないといいが。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:20:22.85 ID:nfdWDvXn0
- >>17
埋めるから大丈夫 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:18:14.38 ID:4L8f50xP0
- 危険物はやめておけよw
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:18:41.89 ID:K/v5EUfV0
- 採算とれるのかな?
建設費すら返せなさそう。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:19:01.29 ID:YO+s7rqE0
- 暴走列車
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:19:26.75 ID:WGmCnT7b0
- 最速であの世に
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:19:55.63 ID:WGmCnT7b0
- 荷物は人民
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:20:25.54 ID:rhNNoU+c0
- また人口減らす乗り物作るのか
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:20:44.36 ID:05IG3lXa0
- いつ爆発するの?(´・ω・`)
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:20:58.77 ID:JaSBIeWz0
- チャイナボカンしそう
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:21:17.47 ID:D/Vj9yWJ0
- 事故起こるんだろうなあw
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:21:39.71 ID:vzCawO/60
- 日本は線路の幅が狭いしカーブだらけだから貨物には向いてない
日本の最大貨物列車でも30両以下しか引っ張れない
世界だと300両以上は引っ張れるし線路幅が広いからコンテナもデカイ - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:24:34.03 ID:v4s78IIk0
- >>30
300両!
踏切あかねーわ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:28.45 ID:UDhHH9gu0
- >>40
300両だったら東京品川が列車で埋まるだろ - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:32:42.63 ID:p/5FhsUK0
- >>30 開かないんだよ、モハべ砂漠の踏切で貨物列車を15分通過待ちした事あるわ。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:22:07.27 ID:XeHw3+qZ0
- 新幹線に貨物を乗せるとは画期的だな
もったいない気もするけど - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:22:25.93 ID:hsXSlNLM0
- 大量輸送の一番の船舶に依存できない大陸国だからなあ
そら目の前に混んでない高規格線路あれば使いたくなるわ
日本も計画はあったが今の高頻度運転では貨物を混ぜる余裕もなければ、需要も少ない - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:22:32.99 ID:xU4Rb5Ar0
- 線路を直線に作れて貨物オンリーなら日本でもやれるでしょ。やれば
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:22:53.52 ID:j4QyMnKb0
- 戦車を運ぶんですね・・・
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:22:58.85 ID:37t80C7O0
- これは正しいのよ
日本も人が移動する時代から物流優先の時代に変化すべきなんだわ。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:23:31.54 ID:v4s78IIk0
- 電気ないだろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:23:38.13 ID:aFYdKB3r0
- 国土広いと大変だな
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:24:03.09 ID:VgapSFOl0
- 貨物新幹線は東北上越新幹線では需要があると思うのだが
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:25:30.54 ID:abMGmX1r0
- >>38
ないと思う
トラックの方がコスト安いし大量に運べる - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:27:25.56 ID:JLjUbaTf0
- >>44
積み下ろしと駅まで行く余計な手目考えたら
最初からトラックで運んだ方が早いやね - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:24:06.85 ID:Rk0anj4c0
- 日本も追いかけるぜ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:24:34.48 ID:1Jy4bkKN0
- 重い荷物載せて高速で走ったらどうなるかなんて小学生でもわかりそうなもんだが
中国の頭の悪さヤバスギ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:25:31.05 ID:keG/Z24N0
- >>41
どうなるか分かるからそこをどあにかするのが開発者の仕事だろ
中国じゃ事故ったら埋めるの精神だけど - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:07.56 ID:O17kMblx0
- >>41
今でも人間数百人載せて高速走行してるのに?
加速やブレーキ、カーブで人間吹っ飛んでるかい? - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:31:56.10 ID:KKCK2Czn0
- >>41
客車と貨車どちらがデリケートなのかも理解できないのか
だから後進国に凋落するんだよジャップ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:25:02.23 ID:cR8bxolJ0
- オッソロシ事故ったら荷物とともにすっ飛ぶんだろうな
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:25:06.99 ID:hTdOEmEc0
- 最高速350キロ出るかもしれんが
出さないだけだからな!何故かは聞くな!
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:26:37.83 ID:jWrhlHpO0
- >>1
在日超特急 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:26:57.34 ID:3GHlNvKa0
- どうせまーーーーーた脱線して運転手達ごと埋められるんだろ?
このねらーのみならず世界的に有名な事件ですら、共産党の情報統制で中国人民は全く知らないからな
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:27:56.74 ID:n4LFZfEF0
- 日本はリニアを貨物にして逆転
高額化する輸送費はユーザー負担 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:22.00 ID:+0Ets1uS0
- 石炭とかガソリン積んで最後は爆発すんのか
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:34.44 ID:UfCve3ky0
- 衝突するとみた
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:34.96 ID:0wDbV3XR0
- 日本の新幹線も当初は貨物も運ぶ計画だったんだよな
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:40.84 ID:bKCXYSO80
- 信じるとおもうか
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:42.50 ID:dJy30ObF0
- 埋めちゃえ再現
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:43.88 ID:L0b6pe4e0
- 新幹線規格の貨物輸送も構想はあったんだけどね
それを昼間にすると旅客輸送の短時間間隔かつ高密度の運転が出来ない
夜間に回すと保線が出来ないという問題で実現しなかった
コロナ禍で空気輸送状態の今のみたいな環境なら出来たかもな
中国でこれが出来るのは日本ほど極端に高密度運転をしてないからだよ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:29:54.14 ID:ncvt+aiE0
- 過積載と重心の偏りで脱線や、軌条の疲労破断、
て未来が見える。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:30:09.40 ID:8ODvGPwa0
- ジャップ悔しそうwww
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:35:03.92 ID:5AXljMWd0
- >>66
ホラチンクなら平気w - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:30:37.30 ID:lflcL7jE0
- 人の命が軽い国で製造された高速鉄道って恐怖
中国が目覚しい発展をしてるのはわかるけど、全てにおいて人の命を軽視してるのはわかる
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:30:53.54 ID:qzIOkqRR0
- 実現は無理
鉄道は車両だけ作れてもダメなんです - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:30:58.19 ID:w+2Y2dR40
- 重心大丈夫なのかね
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:31:42.66 ID:cmR8GTWz0
- だんだん真似だけじゃなくなってるよね
てか明らかにもう日本は抜かされてる
いろいろと - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:31:58.47 ID:PYqDLUuE0
- まあ頑張って電気作れよ
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:32:43.89 ID:UE0SgybN0
- 貨物高速列車ってレールの磨耗とかヤバそう
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:16.14 ID:COlgUNzD0
- >>75
普通に過積載しそうだしな - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:29.52 ID:0wDbV3XR0
- >>75
そうだな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:32:50.75 ID:UCSC449J0
- 日本だって国の肝いりでJR貨物が本気を出したら
運送会社がいくつ潰れることやらw - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:57.24 ID:EY8eNYws0
- >>76
無理だよ
まず線路の幅が狭すぎてコンテナ小さいのと30両しか引っ張れない
日本は貨物列車に向いてない - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:33:16.90 ID:hTdOEmEc0
- 中国も韓国も希望的開発妄想を出来たというからな。
コロナの薬だって今年の2月にはできたと言ってたじゃん。あれどーなったのよw
えっ?中国製ワクチン?
4ねよ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:33:57.98 ID:w+2Y2dR40
- 宅配便専門ならいいかもな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:05.12 ID:o2Kq8kDm0
- ケーキぐちゃぐちゃ
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:20.93 ID:JnBn0IzT0
- アリババが作ったネット注文兼用スーパーマーケットもハイテクと人海戦術両方駆使してて何か凄かった
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:21.50 ID:qI1q/hMn0
- 350kmでかっ飛ばす際にどれだけの固縛が必要なんだろうな
ぐちゃぐちゃケーキってレベルじゃ無さそう - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/29(火) 07:34:43.15 ID:5/9MeEDO0
- 日本がしない間に、どんどん進む
高速貨物鉄道って概念は中国になるな
中国に時速350キロの貨物列車 世界最速の専用車両

コメント