- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:23:29.08 ID:CAP_USER9
女子SPA2020.12.27<音楽批評・石黒隆之>
https://joshi-spa.jp/1053662紅白歌合戦に松任谷由実(66)が特別企画で出場することが決まり、1981年の名曲「守ってあげたい」を歌うと発表されました(12月22日)。ユーミン本人も「私のことだから、一筋縄な出かたはしませんよー。」とコメントを寄せ、楽しみにしている様子。『77億人えがおプロジェクト』で歌われたこの曲が、コロナ禍の日本に再びエールを届けてくれるでしょうか。
松任谷由実の“特別出場”に、反応はイマイチ?
ところが、ネット上の反応はいまいち芳(かんば)しくない雰囲気なのです。“満を持して後出し発表した割には話題になってない”といった声の他、多くを占めたのが“あの声でちゃんと歌い通せるのか?”という不安でした。思い返すと、おととしの紅白で歌った「ひこうき雲」と「やさしさに包まれたなら」は、厳しかった。単に高い音が出ないといったパワー不足の問題ではなく、楽曲のイメージを把握するのが困難なほどに不安定だったからです。今年に入って音楽番組に出演した際のパフォーマンスを見ても、残念ながら状況は改善されていませんでした。熱心なファンからしたら、“あれがユーミンの味”なのかもしれませんが、それ以外の大多数の人は、現状のユーミンでは、音楽を楽しむといった気分になりにくいのではないでしょうか?
<松任谷由実の紅白出場年と曲名>
①2005年 紅組「Smile again」松任谷由実 with Friends Of Love The Earthとして
②2011年 紅組「春よ、来い」
③2018年 紅組「私が好きなユーミンのうた~紅白スペシャル~」
④2019年 特別企画「ノーサイド」
⑤2020年 特別企画「守ってあげたい」「私のことだから」…大物らしからぬギラつき感
もちろん、そうした音楽的、身体的な“キツさ”は、ある面では仕方ありません。それよりも、気になったのは超大物のユーミンらしからぬ前ノリなやる気です。全盛期には、「おせちを作らないといけないから」と出演を拒み続けた紅白に、ここへきて積極的な関わろうとする姿勢。ここに、ちょっとした違和感を覚えるのですね。
人は変わるものとはいえ、その変わり方に、よからぬ切迫感が漂っている。たとえば、コメントの「私のことだから」というフレーズからは、いまだに自身が第一線で世間の耳目を集める存在であるとのプライドが感じられます。確かに、出場歌手の中でも抜群の知名度を誇り、ひとつの時代を象徴してきた輝きは記録にも記憶にも残るものです。
けれども、そうした時代を過ぎて、なお“特別枠の私”を強調する言い方をしてしまうのは、大きなブランドが本来かもし出す余裕とは相反するものなのではないでしょうか? キャリア晩年を迎える大御所にしては、ちょっとギラつきすぎのような気が…。視聴者から“歌えるのか?”と心配されている割には、強気で頼もしいと言えばいいのか。
一歩引いて、若手をサポートする大御所も
そこで、ピークを過ぎたアーティストにとって、どのように立ち位置を変えていくべきかという問題が浮上します。
ボブ・ディラン(79)やレナード・コーエン(1934-2016 カナダのシンガーソングライター。代表曲に「Hallelujah」や「Bird on the Wire」など)のように、死ぬまで曲を書き続け、それが社会的にインパクトを残せる例は、極めてレアケースです。大体は、ある程度のところまで来たら、あとは一歩引いて後進のサポートをするとか、作詞や作曲のノウハウをシェアするとか、自らの力を業界に還元するミュージシャンがほとんどでしょう。たとえば、エルトン・ジョン(73)は早くから若手ミュージシャンのサポートに尽力し(ツバを付ける目的もあったでしょうが)、近年ではエド・シーラン(29)という大スターの発掘にも成功しました。さらに、自身の出身校である英国王立音楽院に奨学金も寄付しています。
紅白というちっぽけな舞台で…
アメリカのソングライター、ジミー・ウェッブ(74 代表曲に「MacArthur Park」や「By The Time I Get To Phoenix」など)は、『Tunesmith: Inside the Art of Songwriting』という書籍を残しました。この本自体が、長い曲作りの行程になっているという驚きの一冊。歌詞の語句のチョイスから、韻の踏み方、メロディの起伏や和音、ハーモニーの構成など、盛りだくさん。さらには、作曲家として生計を立てるための心得も説くなど、まさに決定版といったところ。いずれも、あとに続く人たちのための公共財を残すことを考えているのですね。「私のことだから」と張り切るユーミン。これが残念なのは、紅白というちっぽけなステージにおいて、さらに自身の価値を小さくしてしまいかねない発言だからなのだと思います。
往時の光が強烈だった分、なおさらさびしさが募るのです。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:24:33.04 ID:Km3yX8ID0
- ババァだから
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:24:44.78 ID:ggImyZWr0
- ひどかったよな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:24:53.16 ID:JZcCx7CI0
- そりゃそうよ
アベガー界隈の左翼に目をつけられているからよ - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:27:34.32 ID:JK5mLtWL0
- >>4
それだよな
キチゲェに絡まれるとろくなことがない
だがユーミンがさすがだったのはそういうキチゲェどもを完全無視したこと
さすがだわ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:25:21.14 ID:/oUJTY1E0
- バブルが全盛期の人だから
今の時代と価値観ズレるのは仕方がない - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:26:34.08 ID:bAarjEES0
- 昔は凄かった人
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:27:05.85 ID:D0ZLOBdn0
- どうせ放送事故かなんてスレがたつに決まってる
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:27:06.38 ID:Iqj6k4qR0
- 今のうち見れるときに見ておいた方がいい
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:28:11.12 ID:u+VhWMe90
- 声出てない婆さんに歌われてもなぁ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:28:35.23 ID:sb3NW1rf0
- カエルが裏返ったような声のババア
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:28:55.66 ID:/gblDs3c0
- 俺は最初に買ったCDはユーミンの「リフレインが叫んでる」だった。
紅白のユーミンを観てあんなに声が出なくなるのかとショックだったけど、アマゾンプライムで「リフレインが叫んでる」を聞いたら、当時からあんなもんだと気づいた。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:29:09.47 ID:asBLTWY10
- >>1
だって声が出てないし汚い声がさらに掠れて聞いてられない。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:29:31.13 ID:7IF1w1oT0
- 生声聞いてられん
って毎回思うけどファンに「ああいうもんだから」って怒られる - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:29:46.60 ID:+sRUHDiP0
- 満を持してて…待ってないし
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:31:02.13 ID:Z5WaPJwn0
- 去年かおととしの桑田の勝手にシンドバッドのときにしゃしゃってきて悪目立ちしてたおばはんというイメージ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:31:20.87 ID:Yqo2UE+b0
- バブルの頃、今の宇多田ヒカルくらいの歳か
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:31:26.16 ID:+FHTPTm80
- 鶏の鳴き声にしか聴こえないから
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:33:17.61 ID:TPsK4xCo0
- 4ねと言っていた大学教授がいたな
クビにもならなかったし朝日新聞で偉そうなこと書けるって凄いよな
左翼無罪なんだもん - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:33:37.28 ID:UYSgfKZ+0
- 去年も一昨年も出てたし
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:34:32.66 ID:cXIUCGDJ0
- 「やさしさに包まれたなら」の時も、生ユーミン登場のサプライズで感極まったaikoのガチ泣きにぜんぶ持っていかれたからな
歌唱中にあんな汚い泣き顔を何度も映したスイッチャーの罪は極めて重い - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:51:58.34 ID:rpJ3HSrq0
- 昔売れすぎただけに、一般人の記憶は残酷だよ。
和田アキ子のがマシって声に耐えられるのかな? - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:53:40.27 ID:fTHKBtxl0
- 自分から紅白のハードル上げちゃったからな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:55:03.79 ID:1ztEHhg30
- ユーミン語録のコピペまだ?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:56:20.51 ID:c8GaZdrV0
- この前も出てなかった?
出てたの中島みゆきだったっけ? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:57:18.00 ID:HclmsSLx0
- コンポーザーとしての才能は日本の宝級だが歌は下手だし声も悪い
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:57:19.61 ID:F+OAFHdN0
- 絞められた鴨でももうちょっといい声出す
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 18:58:10.36 ID:M5TZLFJP0
- 味があるけどうまいってわけじゃないからな。音源で十分
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:02:32.81 ID:neDtUk1b0
- 昔から決して上手くはなかったと断言出来る
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:03:32.37 ID:42l0O0TE0
- そもそも昔から大した事ない
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:03:51.31 ID:5AIcSbN+0
- バブル以降は出がらし
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:04:11.27 ID:x8z1nno00
- 音楽あるある
昔売れてた人は今聞くとショボイ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:04:17.16 ID:279u+gwf0
- こっちまでブルーになる…
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:04:49.97 ID:AT/QS95j0
- 桑田とチューしてなかったか?あれ紅白だっけ?
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:06:13.61 ID:eDJitgVD0
- 昔から下手くそ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:06:33.76 ID:FXQlWnPY0
- ユーミンが大人気だった時代、ユーミンファンはどう美空ひばりを見ていたか。
それと一緒
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:12:59.44 ID:3ZX10zC50
- >>37
ユーミン大好きで、一方美空ひばりはすっごい唄うまいと、両方CD持ってたよ
ユーミン、ここ10年くらいもう才能は枯渇しちゃったかと思ってたけど、先日出た「知らないどうし」は往年のユーミンを彷彿とさせる良い曲 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:08:26.33 ID:d2ZfxxYh0
- 初出場でもないし今年社会現象化した曲があるわけでもないし
話題になるわけないじゃん - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:08:51.16 ID:wTOHHk0Y0
- 今の若い子どころか、30代より下は誰だか知らんだろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:09:50.64 ID:wvMvZZyo0
- 昔から下手だったけど
さらに老いて
自分も年をとったと
暗い気持ちにさせるという趣向ですな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:10:37.09 ID:hAyI0+wB0
- もう、ババァだし、生歌は聴くに堪えないしなぁ・・・
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/27(日) 19:14:21.84 ID:veN7sXep0
- 水の影歌えよ
【紅白】松任谷由実の紅白出場が、イマイチ話題にならない理由/音楽批評・石黒隆之

コメント