- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:35:15.26 ID:CAP_USER
12月21日未明に、中国・広東省の広州、東莞、深圳、仏山、珠海などの都市で予告なく1時間ほど停電した。街灯への電源供給も絶たれ、街は漆黒の闇に包まれた。一部ではウォーターポンプの電源が切れたため水道が止まり、通信基地局も停電したのでスマートフォンやインターネットもつながらなくなった。病院や養老院、学校の宿舎などが深刻な影響を受けたという。
市民たちは、こんな大停電はこの十数年経験したことがない、と不安に駆られた。SNS上には、市民が撮影した漆黒の街の写真がアップされ、その原因をささやき合った。
公式発表では「送電線の故障」ということだが、ちょうど浙江省、湖南省、江西省の発展改革委員会当局が「電力制限」政策を通知したばかりだったことから、本当の原因は故障ではなく、広東でも電力使用制限を導入しようとしており、その導入前に反応を見るためではないか、という見方もあった。
それにしても、中国でなぜ急に電力供給が不安定化しているのか。それは何を意味しているのだろうか。
(略)
ンターネット上では、こうした電力使用制限に市民から怨嗟の声があふれていた。「浙江省の温州で気温5度の体感がどれほど寒いかわかるか? 気温10度以下で雨でも降った日には、みんな震えて仕事しているよ」「長沙市のビルではエレベーターがしょっちゅう停電するようになった。23階のオフィスまで這うようにして上っている」。
厳しいのは、中小零細企業や工場だ。浙江省義烏の工場は、規模によって、工場を3日稼働したら1日休む、2日稼働したら2日休むといった電力制限措置を受けている。義烏には、国内および全世界に向けた春節向けの雑貨を生産するような零細工場が多いが、それらが納期の迫る12月に電力使用制限を受けて、中には納期を守れない工場も出ているという。「納期が守れなかったら、商品が売れないだけでなく、違約金も支払わされる。たまらない」という頭を抱える工場主や、もう工場が運営できないからといって、出稼ぎの工場従業員を全員農村に返した、という工場もあるという。比較的余裕のある工場はディーゼル発電機を購入して対応しようとするので、ディーゼル発電機の奪い合いも起きているそうである。
オーストラリアとの関係悪化の影響は
こうした中国の電力使用制限の背景にあるのは、習近平の「生態文明思想」だけではなく、深刻な石炭不足が起きて電力供給がひっ迫している、という見方もある。本当に石炭が不足しているとしたら、中国とオーストラリアとの関係が悪化し、11月以降、オーストラリアからの輸入石炭に対し実質、禁輸措置をとっていることと関係があるのではないか、と誰もが思うはずだ。
(略)
中国はいち早く新型コロナを制圧した。経済はV字回復だ。5Gもいち早く実用化した。カーボンニュートラルを目指している──。そんな報道を信じて疑わない人も多いだろう。だが、寒波襲来中も暖房が使えず、エレベーターがあっても動かず、民営企業はバタバタ倒産し、失業者は増え、突然ネットが不通になり、その不満をSNSで語ると「デマを流すな」と当局から恫喝される社会でもある。
文革時代、世界は中国が素晴らしい革命を遂行中だと信じ、「紅衛兵の目はキラキラと輝いていた」と中国研究者たちが讃えていた。実は大衆を巻き込んだ毛沢東の血なまぐさい権力闘争を10年間、誰も止めることができなかっただけなのだ。その不満を言葉にして他人に言うと、自分が粛清されるから言えなかっただけなのだ。
広東の大規模停電は夜中にわずか1時間ほどであったが、市民の動揺は大きかった。「これは何かの前触れではないか」「もう一度、計画停電が日常だった計画経済時代に戻るのではないか」といった不安を口にする人もいた。
12月21日夜の漆黒に包まれた広東の街の様子は、中国が、かつての暗黒時代に回帰するのではないか、と思わせるほど、不気味であったのだ。
(福島 香織:ジャーナリスト)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63410- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:37:04.02 ID:KijHMJEv
- 実際、何が起きてるの?
石炭不足だけでこんなになる? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:43:27.17 ID:UPVn/74B
- >>2
電力は実はもろい
需給バランスが崩れると安定した周波数で送電出来なくなり停電する
日本でも数年前に北海道で地震があったとき
火力発電所が停止して需給バランスが崩れ北海道全域で数日停電した - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:37:34.07 ID:k+1iIkbR
- こういうことが平然とできる中国はすごい
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:38:08.96 ID:bu9zVw0I
- 放置でいい
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:38:41.05 ID:hRa7yupC
- 多分、ジャップ攻撃用のバベルの塔にエネルギーを割いているのだろw
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:40:46.03 ID:+NwOwb7G
- やっぱりトシオはすぐわかるな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:41:09.62 ID:3CPd2RC2
- 何が起きてんだ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:41:28.73 ID:+QaMl295
- 電力供給がダメダメの地が世界の工場とか無理やで
しかも理由が政治的な政策とかw
進出日本企業は早よ帰ってこい - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:54:19.90 ID:GoctBCVg
- >>8
て言うか
まだ中共で商売やってんの?と正気を疑うねマジで - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:42:02.87 ID:Lb9xsrTb
- 中国全土を文明化することにもともと無理があったんだよ。
経済のために暖房ないと生活が厳しい環境のところに
箱もの作って人が集まったけど電気なかったら生活できないとか。 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:42:08.19 ID:HLimNoy4
- 中国には石炭も牛肉も未来永劫輸出禁止でいいね
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:42:38.49 ID:LQhVwZ94
- 一党独裁政治ならではの出来事、社会形態の一元化がなせるわざ。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:42:54.03 ID:aBFWnma9
- 中国はEVを強く推奨しているからなぁ。
EV以外の車は新規ナンバーが取りにくいとか。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:43:08.77 ID:SIlGbj7L
- >>1
そのまま滅亡しろ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:43:38.60 ID:gn4Jpc1M
- 病院で事前連絡無く停電って殺人未遂だろ…
ほんとの事故なら仕方ないけど…
多分違うだろうなぁ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:43:50.82 ID:QkszYKVI
- まあそれでも中国人は共産党に従属して民主化には向かわない
歴史が証明している - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:43:51.34 ID:AAiyp0g3
- 人命には影響ない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:46:33.49 ID:TvM7zueC
- >>18
その人命とは共産党員のみ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:44:07.35 ID:TvM7zueC
- みんな笑ってるけど、俺は中国が本気で戦争を仕掛ける準備だと思うな
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:54:47.27 ID:It5qPYS4
- >>19
チャイナ版屋島作戦か?w - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:44:23.62 ID:/jyq4qqm
- 高層階の水どうしてるんだ?
トイレは古フランス方式とか
下水が噴水になったりしないか? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:44:25.17 ID:7wx+cMJn
- 人民は切れてもいいぞ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:47:41.48 ID:+Bta9XYW
- 中国共産党は人民を人とは考えてないだろ。
むしろ、多すぎるから多少減った方がいいとか思ってそう。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:47:47.19 ID:4+kUX8EP
- PM2.5の飛来が少なくなりそうで助かる
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:48:05.35 ID:+f5ZiD/P
- 松明使えば?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:48:52.86 ID:plGSZ/Rw
- 広東省なら凍死とかは無いだろうしまだ良かったのでは?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:49:03.23 ID:i10UsqMR
- 予告なしで停電したから
手術中に死んだ人とかエレベーター閉じ込めとか阿鼻叫喚だってさ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:49:14.79 ID:R7V3V93/
- >中国が、かつての暗黒時代に回帰するのではないか
いつまでつまんねえジャップの願望垂れ流してるんだ
中国は崩壊崩壊詐欺なんて誰も信じてないよww - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:50:00.71 ID:uruAAtzU
- 人口が増えるな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:50:09.68 ID:PGCZrKKj
- あらやだ
EV化の所為じゃないの?(爆笑) - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:52:20.61 ID:IB+TwYcR
- >>30
ぶっちゃけた話、中国でもEVはそれほど売れてない。
購入補助を切った途端に売上げが激減して、そこそこでかいメーカーも潰れてる始末。 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:55:00.76 ID:L1HLyzks
- >>36
補助金なくなったらハイブリッドやガソリン車に流れたらしいねえ
買った後に金がかかるらしい中国EV車は - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:50:37.81 ID:0QW+sBXe
- 停電は良いな
共産党員も人民も等しく訪れる
震えてしね - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:50:44.80 ID:ZP21NNzU
- あ~やっぱり起きましたね。
この冬、中国では、こういうことが何度でも起きますよ。
オーストラリアの安い石炭を輸入できなくなったら、どこから調達するんでしょう?
ロシア?瀬取りで北朝鮮? - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:51:26.30 ID:Q8s7k8zv
- 中日でスマートグリットを構築して
電気をシェアするしかないね - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:53:00.65 ID:0QW+sBXe
- >>34
日本が島国で朝鮮とも中国とも実現性の無い話で鼻で笑えるわ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:55:00.83 ID:IB+TwYcR
- >>38
オーストラリアの太陽光発電をシンガポールまで引っ張ってこようぜって話はあるよ。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:53:00.75 ID:g2kUHHgg
- >>34
日本に何のメリットもないし
日本と中国の間には海とゴミがあるだけなので無理 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:52:11.01 ID:SqnV3zLU
- このタイミングでコロナ広がったらどうなるかは支那が一番分かっとるやろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:52:32.76 ID:VN6DGpRK
- 中国父さんのピンチに我々日式息子ができることはないか?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:53:20.96 ID:SqnV3zLU
- ID:Q8s7k8zv
ID:VN6DGpRK
今日もコロコロ - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:53:35.42 ID:lvIGOpKR
- >>1
中国なんて停電慣れっこでしょ? - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:54:42.96 ID:zh733EgC
- >>41
強引に電子マネー化したから、買い物すら危うい - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:53:41.33 ID:gAllEbvK
- スマホで決済出来ずにいきなり街中で無一文とか怖すぎる
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:53:49.94 ID:sDkwIfVP
- 国民に漠然とした不安が漂ってる
西側から切り離される漠然とした不安
そこで中共は日本を取り込んで利用しようとしている
利用できるバカもいるし、誰とは言わんが - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:53:59.93 ID:tWQwFqDr
- 数年前にわずか0.1秒未満の停電が起きただけで
東芝の四日市の半導体工場が数か月間操業停止に追いこまれたのに
中国否世界のITの一大拠点の珠江デルタでさえ停電なんて中国だけでなく世界に影響出そうだな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:55:27.87 ID:g2kUHHgg
- >>44
うちも瞬間停電(瞬停)でLustreファイルシステムに不具合が起きたわ
UPSがサポート期間過ぎてて死んでた。人災が重なった感じ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:55:09.76 ID:LJ+b7+75
- 二階先生<話は聞かせてもらった!日本は中国様に併合されるっ!!
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/24(木) 08:55:20.06 ID:038pSbhK
- >国民に漠然とした不安が漂ってる
>西側から切り離される漠然とした不安漠然とした不安があるのは判るが、西側から切り離される可能性についての不安ではあるまい。
【中国】真冬の中国で恐怖の大停電、市民によぎる暗黒の記憶

コメント