- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:12:35.80 ID:/6ExOAUK9
東京都などで17日夜、木星と土星が隣り合うように接近して見える天体ショーが観測された。木星と土星は星空の見かけ上の見え方が、満月の直径に近いほどの近い位置に近づいて見えた。国立天文台によると1623年以来約400年ぶりの大接近という。
2020年12月21日22時19分
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202012210000850_m.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:13:41.01 ID:6sHbgDM80
- b
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:13:46.25 ID:XKurtLeO0
- 大谷
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:13:53.11 ID:Fh96UTvk0
- 話は聞かせてもらったぞ
人類は滅亡する - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:20:11.05 ID:muzbCy+f0
- >>4
ω ωω<な、なんだってー - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:38:25.72 ID:m7uIUEjf0
- >>8
ΩΩΩ←こっちだろ! - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 10:14:24.82 ID:dISz4hhB0
- >>4
少し前にコズミックフロントで、安倍晴明特集やってた。
星同士の異常接近の事を、陰陽道的には「犯」と言ってて(番組内では木星とてんびん座α星)、凶兆の前触れだと解釈されてたけど、
これを陰陽道的にはどう解釈されるんかな?ましてや科学なんか無い平安時代には - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:14:40.74 ID:2Maw9b2W0
- 寒いよ
でも
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:14:59.19 ID:TBYojb6i0
- 一昔前の惑星一直列時にもなんもなかったから
今回も何も無いよ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:19:27.41 ID:ViNuCXWD0
- 天体望遠鏡に2つ収まるくらい接近したのか
まぁ粒が2つ並んでるのと変わらんだろうけど - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:20:12.78 ID:8dCu0kB60
- 今週は金曜日中止
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:26:52.21 ID:LiFu8en10
- 400年ぶりだねぇ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:31:50.46 ID:RRBgHYm+0
- 一瞬、衝突するのかと思っちゃう
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:33:59.91 ID:xrnAiDVw0
- 占星術では今年は例外的な特異な年なんだと
そしてグレートコンジャンクションから3月くらいまでがまた厳しい状況だってよ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:35:23.24 ID:VQqKvW9B0
- ありがと。土星可愛いよな。
肉眼だと目を凝らしてやっとこ土星が見えた。
5万くらいの8cmの望遠鏡だと写真みたいな感じ。
写真じゃないともっと綺麗に見えた - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:40:33.43 ID:BCpUP9RD0
- 変態ショー
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:41:43.56 ID:VQqKvW9B0
- 撮影地は川口市のベランダから。
A80Mfっていう8cmの天体望遠鏡にα7IIIを取り付けてリモコンで撮影。
赤道儀なんてものは持ってないから手動で追いかけながらw - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:48:57.66 ID:aTAhnoMV0
- >>31
望遠鏡のファインダーにマウントアダプター的なものを付けて撮るの? - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:49:29.60 ID:ijwi5ely0
- >>31
天体望遠鏡のこと知らんけど、8cm径のでもこんなに綺麗に撮れるのな。
俺も買おうかな。
見るのは1000m先の銭湯女湯だけd - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 10:05:13.99 ID:wxJfaSwf0
- >>37
婆ちゃんのクレーター観るのか? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:41:44.98 ID:LiFu8en10
- どうりで朝から憂鬱だと思ってたんだ
原因が分かってすっきりした - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:42:15.58 ID:HnLrJbmQ0
- 月しか分からなかった
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:50:04.54 ID:S7vVXtmM0
- 最近の地震多発はこの影響だったのか
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:55:23.88 ID:lnMQNb5m0
- >>39
グランドクロスとか惑星直列とか流行ったな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:50:10.58 ID:JZEGCW640
- これさ
昨日見たんだけど最接近だと近すぎて肉眼だと光点が一つにしか見えなくて
天文ショーとしてはクッソつまらんのよな
見る限りにおいてはただ木星がボンっと1個あるだけだから(笑)
望遠鏡や双眼鏡で見れば面白いだろうけど
見た目として面白いのは最接近(昨日)から前後に5日ぐらい間隔がある日の方が良さそう - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:55:27.60 ID:aR5LKTL00
- よくある事
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:56:26.81 ID:c378lkIS0
- 疫病流行の印
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:59:10.76 ID:fe1uswE+0
- 天文のアプリ使って位置はわかったけど所詮肉眼なんで他の星との違いがわからんかった
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 09:59:32.07 ID:aQm9mHJj0
- あけグレコンおめ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 10:08:01.58 ID:SuhFzoL20
- スマホで倍率上げると怒声の輪っかまで撮影出来るというのは本当?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 10:15:07.43 ID:MCIevlFk0
- >>50
💢 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 10:08:11.92 ID:IVSFzTul0
- >>1
木製って無尽探査機を壊すレベルの放射線を出すんだってな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 10:12:49.52 ID:Yam5IqFc0
- まだ見える?
木星と土星400年ぶりの大接近、天体ショーが観測

コメント