- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:46:37.30 ID:Jkkl8UUO9
南日本新聞
2016年12月に新潟県糸魚川市で108世帯223人が被災した大火で、住民の居住先がほぼ決まった結果、約4割が被害に遭った地域に戻っていないことが21日、市への取材で分かった。被災地内で再開した事業所数が半数以下にとどまったことも判明。いずれも高齢化や後継ぎ不足が原因とみられ、復興が一定の区切りを迎える中で、全国の地方都市に共通する問題が浮かび上がってきた。大火は22日で発生から4年を迎えた。
市の担当者は、住民の居住再建には個々の事情があるとした上で「以前から高齢や資金の面で生活に不安を抱えていた人が、大火をきっかけに別の場所を選択した」と話した。
https://373news.com/_news/compactnews.php?newsitemid=2020122101002452
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:47:43.59 ID:apI51Bhk0
- 住宅密集地は危険だ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:48:05.82 ID:Icd79JKp0
- ど田舎のくせに密集するなよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:48:10.22 ID:FYN+SvF20
- うわー最悪
嫌韓ネトウヨが焼け死んで消えればよかったのに - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:48:39.03 ID:DRfjS67N0
- ラーメン街にすればいいんじゃないか
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:54:35.84 ID:hjOCGVn10
- >>5
この付近に超うまいラーメン屋があるらしい - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:59:27.96 ID:CBZ3SPW10
- >>5
ラーメン屋から出火だったような - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:48:47.84 ID:lamGjUUv0
- 海岸はテトラポッドに埋め尽くされ
街はプレハブ住宅だらけ
日本は田舎も安っぽい限り - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:51:54.88 ID:M3qJZKZx0
- >>6
頭の中がチョン君はいま起きてたの?
先生が昼夜逆転はだめよって眠剤くれたでしょなんで昼寝に飲んじゃってこの時間に起きてくるの?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:48:49.48 ID:xkgJBRwP0
- 中華料理屋のやつ?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:49:54.76 ID:b7VDLoso0
- ネトウヨが街を焼いた事件か
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:52:26.86 ID:omJ33dS90
- 支那人
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:52:29.56 ID:euOxo8qM0
- 図らずも地上げしたけど上がらない例。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:52:45.52 ID:RdnovIdA0
- C2 在日が多かった場所
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:52:52.23 ID:/ekXZjYW0
- もう4年も経ったんか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:53:04.99 ID:euOxo8qM0
- 去年ガス爆発したやつとかのその後どうなったんだろうか。
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:56:31.51 ID:X1Vn5Iyl0
- >>14
福島のなら今年だよ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:53:23.45 ID:z6nknZwr0
- 奴奈川姫様のお陰で死人が出なかった大火
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:53:53.46 ID:OYS3THU00
- 酒蔵はどうなった?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:12:50.63 ID:+GRZVxr20
- >>16
無事復活の模様 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:56:17.92 ID:OUSv3X5D0
- 別の場所とは市外なのか県外なのか?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:57:54.21 ID:mZToZ0lA0
- 地方の人たちの約半数は惰性で地方に留まってるってことか
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:50:38.01 ID:rN57s+vY0
- >>20
酒蔵だのは代々の地場産業って事だしねえ
個人経営の小売りや飲食店や特に家業でもない賃貸だの町家の住民ならこれを機に移動てのは多いにあり得る話 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:58:05.53 ID:8Db5bcca0
- い、いとさか・・・糸魚川
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:58:48.13 ID:J3o1d7wH0
- いやあ、平成の大合併した上で人口4万ちょっとの市だからなあ
新幹線の駅できたし、逆に関東へ出やすくなってしまった - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 22:59:10.36 ID:36SMoptT0
- 土地に縛られでもしてない限り雪国なんて住むところじゃないし
離脱する切欠にはなっただろうなあ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:00:35.47 ID:7jL2ECjt0
- 保証どうなってるの?
全くなし? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:02:06.64 ID:zDClICZL0
- >>26
新聞に謝罪広告出してトンズラw - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:00:58.68 ID:DTa8L8Gl0
- 中華料理店の親父が鍋に火をかけたまま外出のやつか。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:01:57.17 ID:axK4Edf90
- これ新幹線の窓から偶然見えた。
街全体がフライパンの中みたいに燃えてたわ。
乗客は誰も気付いてなかったけど
死者がいなかったのが奇跡 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:03:06.33 ID:1IUBgI9S0
- もはやジャップは老人だけの国で再興すら不可能な地域が半分以上
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:03:16.37 ID:t9aqXW2+0
- 津波、風雪、塩害、フェーン現象
糸魚川は住むには色々と厳しい
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:03:40.79 ID:ZuJe5sP60
- 火事は貰い火でも自助が基本。保険入ってないと泣き寝入りだよな。糸魚川くらいの大火だと災害認定で支援金出たみたいだけど。
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:04:25.60 ID:19kzqRxl0
- >>1
たいていの場合、都市の住宅密集地というのはスラムみたいなところなわけです - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:04:58.22 ID:QZF4gbQv0
- 犠牲者が出なかったのは救い
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:09:30.81 ID:QkBgMCoNO
- 中華料理屋のヘボオーナーが、死ぬまでただ働きしたって、填補不能な損害を糸魚川に残したんだぞ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:12:16.61 ID:V22ygiOf0
- どこかの市営住宅か仮設住居に入れたら、その方が楽そう
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:13:00.53 ID:bd9KdEED0
- 余った土地は中国が買い取れは全て解決
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:15:31.27 ID:s4Yf5INi0
- 店主は執行猶予ゲットでのうのうと生きてる
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:17:10.61 ID:PeHBHiZm0
- 詰め詰めだったから6割くらいが丁度良いのでは?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:19:50.99 ID:euOxo8qM0
- 中華料理屋の親父を擁護するわけではないが、火災は故意でない限り自分の火災保険を使うのが当然でございます。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:23:23.67 ID:ferL8XDB0
- ソーカルトストーカルト
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:24:00.96 ID:t1jz5Qyd0
- ほぼ燃えずに焼け残った家があったね
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:32:03.86 ID:PJLR+B790
- せっかく燃えたんだから区画整理をやり直して
徹底的に住みやすい街を作れば良かったのにね - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:32:24.00 ID:QCrFWG2G0
- 区画整理反対するパヨクが元凶だよな
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:33:56.51 ID:JjNs4xKd0
- 火事の前に駅前の新しいびじほに一月ぐらい泊まり込んで出張してた
焼肉定食の店はどうなったのか気になるわ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:36:21.07 ID:YeiSojje0
- 大風吹いてたしな
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:43:54.68 ID:0QgF4L8F0
- これ興味本意でわざわざ県外から現場見に行ったわ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:45:20.56 ID:ICZ3wV780
- 日本海と鉄道の間の狭い場所に街があったからね。
海が近すぎて、あまり住みやすい環境ではないのは確かだったなここ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:48:34.40 ID:AEo2mDi40
- これいっそ区画を新規に整理してちゃんとした街づくりで仕切りなおせれば良かったけど
元の地権者の兼ね合いでグダグダになって結局だれも得しない復興になってないか
4割戻らないのが最初から分かってたら4割から安く買い上げて残りの6割にちゃんと分配した上で仕切りなおせればまだマシだった - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:51:44.11 ID:PJLR+B790
- Googleマップで燃え残った家発見
割烹鶴来家のすぐ裏なんだなそしてストリートビューを見ると
案の定、火災前からの狭い道路のまま
街を再建していたのであった・・・ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:53:17.92 ID:rN57s+vY0
- 見通しの良い広場作って道広くして段差減らして区画整理して住みやすい街に変えるチャンスなのにね
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 00:13:59.85 ID:5mbMojBG0
- >>58
大震災後とか戦争後みたいに人が散り散りになって土地も
ほぼ跡形ない焼け野原とかならともかく、所詮は平時の
ちょっと規模の大きい火災で死者もなかったから、復興の
ドサクサで権利関係の大掃除とかはできず、元の状態を
維持したまま建物再建するしかなかったんだろうね。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:56:56.90 ID:LVi5itRY0
- あのアベノブレイズか
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/21(月) 23:59:19.58 ID:rLOz+UBm0
- 大火事の最中にライブで見れるってリンク貼りまくって絶賛宣伝キャンペーンをやったAbemaTVのことは決して忘れない
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 00:02:09.49 ID:ogPMlJmIO
- 一本松じゃないけど奇跡の一軒家みたいなのたまにあるよな
回りが家ごと流されたのに残ってたり - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 00:10:07.78 ID:2AkenglL0
- >>61
津波を耐えきったへーベルハウスとかあったなぁへーベルには
ホームパーティーで火事になって中の人は全滅したけど
ガワは何ともなかったと言うのもあった - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/22(火) 00:33:27.10 ID:QurWClAV0
- 風が強い地域はホントにヤバイな
【きっかけ】 新潟の糸魚川大火事、住民4割が戻らず 発生から4年、高齢化影響…

コメント