東京圏のブラックホール現象…約7万人の若者が吸い込まれる

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:18:13.06 ID:QOHKHFCX9

※幻冬舎ゴールドオンライン

※略

地方の若者を吸い込む「東京圏のブラックホール現象」
[図表4]東京圏の年齢別転入・転出者数の推移 出所:総務省「 住民基本台帳人口移動報告」に基づき、筆者作成

地方企業について言えば、人材確保において憂慮すべきは日本全体の人口減少だけではありません。東京圏(一都三県:東京・神奈川・千葉・埼玉)への人口一極集中も大きなマイナス要因となり得ます。

図表4は、東京圏の転入・転出者数の推移を示したグラフです。それぞれの年の左の棒が転入した人の数、右の棒が転出した人の数を表しています。

毎年、左の棒グラフ(転入者数)が右(転出者数)より高い状況にあることは一目瞭然です。つまり、日本全国では人口減少が進んでいる一方で、東京圏では人口が増えていることを意味しています。

また、世代毎の状況をよく見てみると、全体の転入と転出の差のほとんどが20歳代の若者によるものであることが分かります。東京圏以外の日本全国から、毎年、約7万人の若者が東京圏に吸い込まれ、わずか3年で中核市1つ分の人口と同数の若者が地方から消えています。これを「東京圏のブラックホール現象」と呼び、東京圏の物価水準の高さや子育てに不便な環境を引き起こし、少子化の一因になっているとも考えられています。

従って、読者のあなたが地方企業あるいは地方に拠点を持つ企業に勤務している場合、自社の所在地近辺の人口が今後どうなっていくかにも留意しておくべきでしょう。総務省発表の『2040年の人口の動向について』という資料の中に、2015年から2040年にかけての市区町村別の人口変動予測が紹介されていますので、是非チェックしてみてください。以下に、人口100万人以上の都市の状況だけ抜粋してみます。

<2015年~2040年の人口変動予測>

人口増加:さいたま市・川崎市・福岡市

±0~▲10%:札幌市・横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・広島市

▲10~20%:仙台市・神戸市

こういった大都市ですら人口減少は避けられず、地方の小都市になるとマイナス30%や40%、あるいはそれ以上の減少率も予測されています。大変ショッキングな数字ですが、現実のものとして受け止めて長期的な人材確保の対策を講じましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf04b337cdf94fa230c4409346dce069f329c859?page=2
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:18:48.25 ID:VEQIUw+K0
そんなのあるわけない2だ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:18:53.41 ID:+ITI/sTO0
つまらん比喩
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:19:11.29 ID:tLaNgTQf0
朝鮮人の成り済ましを防げ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:19:11.82 ID:bigT+9Tk0
東京は奴隷が必要なの?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:37:16.51 ID:DmAA4E5J0
>>5
それもあるけど
大学入試で定員制限してるから
これから難化する
早く東京入りしないと都内の大学行けなくなる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:19:28.66 ID:vuT4gzi40
良い子の諸君!
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:22:19.82 ID:tLaNgTQf0
>>6
デスラー園長!!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:19:53.95 ID:x7iBuY4t0
なんだピンサロか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:21:07.65 ID:y88GitJ50
田舎の陰湿な監視社会から逃げ出す若者が多いんだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:32:03.54 ID:k7r49XA40
>>8
娯楽が大都市に集中してるからだろ。
田舎に住んでて、気軽に週末に原宿や銀座に行くとか出来ない。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:21:39.11 ID:MSwVkBSF0
大学がここに集中してるのが悪い

こんなのどこにあろうが変わらん

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:21:47.51 ID:RLaLpHjZ0
ブラックホールは長い年月を経た後に蒸発して生涯を終えます
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:21:48.84 ID:mGC8Egev0
新宿生まれだけど東京のどこに憧れるのか理解できない
人が無駄に多いだけで何も面白くねえぞ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:24:14.84 ID:tLaNgTQf0
>>11
ソレは慣れだよ
田舎モンはそんなゴミゴミした都会が珍しいから行きたがる
花園神社ってなんか可哀想な立地になってしまってるし
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:26:15.35 ID:2IaOZtBW0
>>11
憧れじゃない
地方に仕事が無いからだ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:35:16.46 ID:uKl5TVVV0
>>11
釧路あたりに引っ越して地元で働いてみればいい
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:54:15.80 ID:zMIuMTX50
>>11以外に赤がないって…何の議論もされず悪口書き逃げだけなのね

10年以上前は日本中仲が良くて、韓国が地方で対立してるのを高みの見物してたもんだけどねえ~
ある時から大阪がネタキャラ扱いされるのにマジ切れし始めたのよね、
まるで人気が出てもモノマネやコントネタにされるのは許せないヨン様のように。

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:22:34.03 ID:FlBGGcuH0
明るい所に集まる習性があるんだよ。
虫並みの知性
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:23:21.38 ID:CoEVnRo/0
ブラックホールダウン
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:23:24.36 ID:TItNHlhq0
就職で都内に入ったキチゲェに重税を加えればOK
2010年以後、本社を都内に移転した企業の法人税も値上げしよう
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:23:35.25 ID:qsJMgA8E0
ブラックホー-ルの周辺では時間が遅くなるんだよね。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:24:12.45 ID:vEyyi4rl0
7万人も行方不明なんだろ?
ニュースにならないとかすごい国だな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:37:00.11 ID:uKl5TVVV0
>>17
警察の金庫から9000万近く消えても無かったことになってるし、警察がまるで機能してないからな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:24:16.71 ID:J3Kzd62z0
飛んで火にいる夏の虫
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:24:35.63 ID:XhJ+gySM0
令和版、東京ラブストーリーやね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:25:47.54 ID:tLaNgTQf0
>>20
なぜか走って数分で20キロくらいを移動する織田裕二
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:25:10.96 ID:ucugfHZv0
若者が田舎の人間関係とか経済の衰退とかがブラックホールみたいで怖いと感じたから東京に出てきたって考え方もあるぞ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:25:45.18 ID:4SukSRMo0
入ったら出られないってわけでもないでしょ
uターンとかリタイヤいう言葉があるんだし老人を地方にはきだしているはずだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:27:03.81 ID:tw/T5AUs0
東京人めっちゃ増えてるけど
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:28:49.14 ID:mTySmTQy0
花の都 大東京
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:29:00.22 ID:J3Kzd62z0
本当に仕事のせいなのか?
東京の名家の御曹司のチンポを求めて上京してくるだけでは?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:32:55.40 ID:J3Kzd62z0
基本的に東京に流入してくるのは若い女だし、
玉の輿狙いと思われても仕方がない
ブランド店とかで働いてるのはそいつらでしょ
東京生まれの女はそういうとこでは働かないよなぁ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:33:50.14 ID:oNC2GWXu0
新兵卒を動員し投入し続けないと東京前線は負けてしまう!
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:35:54.53 ID:lMvI8SrG0
>>31
日本国総動員で経済戦争やってるようなもんだからな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:34:22.32 ID:v+bJHvlo0
地方民は東京一極集中地方衰退政策を行う自民党を今までずっと支持してきただろ
若者がいなくなっても自己責任
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:34:33.22 ID:Iz76Mtbf0
田舎にじっとしていても、頭が悪くなるし
良い相手も見つからない
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:36:52.10 ID:J3Kzd62z0
>>33
東京生まれの男が田舎もんの女を相手にすると思ってるのw?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:38:15.72 ID:Iz76Mtbf0
>>38
上京組同士で付き合う
それで埼玉千葉に家を買う
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:35:17.22 ID:VPAGU3/r0
東京都の人口は2000年からの10年で100万人増えて次の10年でも100万人増えて今や1400万人
地方経済が落ち込んで雇用がないからだろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:36:33.02 ID:P3JHTgzO0
東京圏のブラックホール現象。
中から激しい悲鳴が、それもいずれ聞こえなくなっていった。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:36:59.14 ID:EqXxkgDv0
あーれー
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:37:11.00 ID:HqfQkLKS0
東京に私大を集中させてる、文部省の責任重大
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:37:45.91 ID:8N/d2ykd0
製造業を韓国にくれてやったのが間違い
そしてコンクリートから人へなどと愚かな政策で地方の産業を縮小させたのも愚か

結局多くの国民は最先端な仕事につく知能はないのだから
土建工場国家こそ富を循環させる唯一の手段だった

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:39:28.50 ID:MSwVkBSF0
>>43
製造業は中国だがな
角栄のアホんだらから始まり依存して抜け出せんが
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:37:55.50 ID:9a5tP+8z0
痴呆出身の犯罪者予備軍
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:38:33.44 ID:J3Kzd62z0
>地方経済が落ち込んで雇用がないからだろ

これよく言われるけど、東京の産業と、地方の産業って全然違うから関係ないんだよね
地方で女が働く場所が少ないっていうのは景気ではなく、産業構造の問題
東京は若い女が働く場所が多い

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:38:43.06 ID:l6vFQvom0
東京の悪口ばかり言われてるけど悪口言ってりゃいい地方議員を選出し続けてる田舎者のじいさん婆さんも問題なんだぞ
「ややこしいことしないで今まで通りでいい」ってお年寄りの気持ちもわかるけどな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:39:21.95 ID:7piIaNtX0
人が人を呼び金が金を呼ぶ
重力のように働く
漫然と拡散していく理由なんてないわな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:39:37.04 ID:wp3iExP90
東京で富裕層に消費されて終了
使い捨てのコマになりにいくだけ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:41:13.11 ID:DmAA4E5J0
>>50
女はパパ活目当ても多いからな
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:40:08.92 ID:QB0VGiIo0
単なる独身のたまり場だろう、東京
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:40:25.43 ID:JJAMFxT20
屁をこいて脱出だ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:40:31.05 ID:J3Kzd62z0
ま、コロナでダメージを受けてるのはそういう都会産業であって、
そのまま潰れても、一極集中やら、少子化が解消されていいと思うけどね
どうせ、東京生まれの男は田舎の女なんて相手にしないし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:42:16.11 ID:uKl5TVVV0
>>53
地方はコロナがとどめで交通網が崩壊し始めてるぞ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:44:23.83 ID:J3Kzd62z0
>>60
田舎には自然があるわけで、木を切って田畑を耕して生きればいいだけ
それが田舎もんに似合う生き方
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:53:26.87 ID:3aCfs7hZ0
>>66
東京だって自然のままに好き勝手に生きてる人間ばかりだしな。どこの未開の地なんだよ
自然体が良いとか、犯罪を助長しているとしか思えない。バカだろう
都知事には変わり者しか成れないみたいだからな。青島、石原、小池。3代も続けば十分だろう
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:40:40.34 ID:j2QWjswL0
誰も改善する気ないしw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:41:32.89 ID:rdODZLSf0
地方に商業施設つくりゃいいのにね
企業誘致も。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:41:57.68 ID:hIym3zI60
地方が生み育てた人材をただただ吸い上げるだけ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:42:12.17 ID:zKQ7bCMr0
地方に稼げる仕事を増やせばいいだけ
口で言うのは簡単か
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:42:33.67 ID:3pZE7R4K0
給料高くても生活が苦しい、それが東京
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:43:41.00 ID:94N7KqKb0
日本衰退の原因だからなこれ

出生率1.1で待機児童と子供過密破綻している東京は、都内の地価を維持するためだけに東京一極集中でこうして若者を集め続け、GDPを減らし続けてした

その成果が平成30年の衰退路線

65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:43:52.85 ID:l6vFQvom0
やる気ある若者が地方に引っ越す番組やってたけど最初に現地の人に釘刺されたのは「この地域でお金もうけをしようとするな」って言葉
結局その若者は役所の創生事業のバイトしてたわ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:44:28.06 ID:94N7KqKb0
横浜程度の漁村が、大阪より上と勘違いしだし
埼玉程度の農村が調子に乗り始めてしまっている

国政が歪んでいるだけなのに

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:49:41.94 ID:RpDPymmf0
>>67
勘違いしてるのは田舎きら横浜に流入してきた元田舎モン
先祖代々横浜だか、周りも地元民ばかり、
皆が言うのは、横浜は田舎だからなー、ただ東京が近いから便利なのは確かだな、
俺も横浜市ひ便利な田舎で都会では無いと思う
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:50:48.71 ID:nRSECAkZ0
>>67
そりゃ大阪市よりも横浜市の方が
人口が多いうえにブランドが違う
更に隣接しているのが東京であり
点ではなく面としての街の大きさがまるで違うからなぁ
大阪はひたすら狭く神戸が貧弱ゆえに相乗作用に欠けてる
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:44:42.28 ID:6gL/m/qW0
田舎が土人集落すぎるのがいけないんじゃね?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:44:42.57 ID:VPAGU3/r0
日本の景気のよかった1970年からの30年で東京の人口は60万人しか増えてない
その後20年で200万人増
景気と無関係と言えるか?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:45:04.29 ID:6rgK13uU0
遷都すれば解決
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:48:55.36 ID:zMIuMTX50
>>70
それ思う
政府機関を首都から定期的に移せばいいのにね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:45:37.47 ID:RRKesLTE0
田舎は陰湿な村社会とヤクザ遭遇率の高さと怠慢警察で怖いでしょうに
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:46:21.84 ID:V8x+Hd6O0
吸い込まれた若者の質量はそのままエネルギーに変換される
怖い…
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:46:52.60 ID:YidoC4/N0
地方は終わってるからね
特に100万人以下の県に生まれたらそれだけで相当不幸
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:47:06.30 ID:uKl5TVVV0
東京にいたら実感しないけど地方の高齢化率を見てみろよ秋田とか倍だぞ日本崩壊の最前線だ。
こんな沖縄戦に参加するようなところに誰が行くんだよw
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:50:09.03 ID:94N7KqKb0
>>74
でも東京にいるとわからないんだよ、だから全国の児童手当をカットして、東京埼玉のための待機児童財源にしようとしていたし

東京にいるからわからない
東京一極集中のせいで日本がひさんな速度で衰退してることに気づけない

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:54:15.64 ID:uKl5TVVV0
>>83
地方は未来だと思う20年後30年後の東京だ
東京にいたらまだそのくらいの時間の余裕はあるからそう焦る必要はない
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:47:55.50 ID:9gop8cha0
そしてコロナを撒き散らす
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:48:01.64 ID:TvPi85U20
いくらコロナが怖くても街でぶらぶらするしか行くところがない、それが東京
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:49:08.82 ID:l6vFQvom0
強制的に創生地域と余生地域で分ければいいんだよ
まわりに若者いるだけで気分が違うぞ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:49:30.01 ID:Rzhb1qbR0
もはや日本にとって東京はガン細胞と同じだな
周りから栄養を強奪して自分たちは無分別に増殖をしていく
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:49:40.18 ID:7wLfq1Ns0
嫌ならやめろ、代わりはいくらでも居る!
居ない。
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:50:48.42 ID:MFo27YzU0
どの国でもこうなると末期症状
戦争か疫病で都市に住む事がデメリットにならない限りずっと終わらない
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:50:54.65 ID:sCiCFZ4w0
いつからここはオカルト板になったんだ?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:50:58.24 ID:Qm92/cRT0
デジョン
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:52:08.12 ID:9gop8cha0
別に東京に憧れてたわけじゃないけど
親から離れる口実で東京の大学に入った
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:53:20.25 ID:WFz3sfLc0
東京に出ても才能と運がないと無駄なんだけど。
海千山千に粋こんで行っても挫折を味わって殆どが都落ち。
無駄なお金と無駄な金使ってな。
そして、貧困に転落人生。
田舎に居ても何もならないは今の時代は当てはまらない。
才能があれば田舎でも好機はあるぞ。
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:53:59.11 ID:LLCUC0mw0
東京で夢を追う

昭和的価値観

94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:54:43.87 ID:LLCUC0mw0
大阪は街は良いけど人がヤバい
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 13:55:15.35 ID:ScsFbpkc0
「自民党さんがなんとかしてくれなさるんじゃ」言いながら滅んで行ってる
田舎のジジババ

死滅しないと治らないだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました