【話題】少年期を過ぎたら、アニメやゲームから卒業すべきか?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:11:40.31 ID:CAP_USER9

https://myjitsu.jp/enta/archives/84314
文=大上賢一

他国ではいざ知らず、日本ではマンガやアニメを嗜む大人は珍しい存在ではない。かつては「大人になったら卒業するもの」という風潮もあったが、今ではそうした主張が目に入ってくる機会も少なくなっている。しかしここ最近、ネット上でサブカルチャーの“卒業”をめぐる議論が再燃しているようだ。発端となったのは、「芥川賞」の受賞経験もある純文学作家・丸山健二氏の発言。12月1日、丸山氏は自身のTwitter上で、日本人の国民性について考察を繰り広げた。

丸山氏によると、タイや香港の若者が国家権力に対する怒りを表明しているのに対して、日本では「所詮は絵空事にすぎない、愚にも付かぬアニメの物語にうつつを抜かし、大人も倣う」状況。英雄や超人といったものへの幼稚な憧れをアニメやドラマで満足させている内に、現実との境があいまいになってしまい、自己洗脳が進んでいる…と分析を行う。

そして結論となるツイートでは、「少年期を過ぎたならば、アニメやゲームという非現実の世界からは完全に手を引かなければ」ならないと主張。そのままコンテンツにのめり込み続けると、「自立や自律とはいっさい無縁な、不気味極まりない子ども大人として異様にして異常な人生」、さらには「社会全体と国家全体を尋常ではない集団に仕立て上げ、暴力の狂気を迎える」と予言するのだった。

子ども以外はアニメやゲームを摂取するべきでなく、さもなければ“子ども大人”になってしまう──。そんな丸山氏の主張は、サブカルファンから大きな反発を招くことに。

リプライ欄では、《そういう人たちが居てこそ、今現実にガンダムが動いてたりするんですけどねー》《昔の宗教画とかをよく見てください。漫画と変わりませんよ? 偏見を持たずに本質を見てください》《俗に言うツマラナイ大人ですな。私と真逆だから、分かります》《考え方ちょっとアップデートしてもろて》《アニメや漫画を馬鹿にしないでください。良い作品たくさんありますから》といった批判の声が続出。

その一方で、《アニメもゲームもそれなりに成熟しておりまして、多様なテーマや主人公を扱うようになってきております。必ずしも英雄超人が活躍する作品ばかりではなくなってきてるのです》などと、丸山氏を説得しようとするツイートも見受けられた。

丸山氏は1943年生まれで、すでに還暦を大きく超えている年齢の作家。現代の若者と価値観に大きなズレがあるのも当然だ。「アニメやゲームから卒業すべき」という主張は一面的かもしれないが、その時代の常識と考えれば目くじらを立てるほどのことではない。

そう考えると、「好きなものを批判された」という理由だけで、見ず知らずの人間を集団で叩くのはモラルに欠ける行為。まさに“子ども大人”のような振る舞い…と言えるだろう。

もちろんサブカルファンの行動に、アニメやゲームが直接影響を及ぼしているわけではないはず。ただ、以前からネット上ではサブカル界隈に近づいた著名人が、度々炎上に巻き込まれていた。

続きはソースをご覧下さい

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:12:30.48 ID:XNF8828x0
僕はどうして大人になるんだろう~♫
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:21:19.27 ID:jjhM0OvS0
>>2
新だとその歌もなくなるんだろうね
でも一番涙が出たのは、ジャイアンのあのペコとのシーンかな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:13:12.92 ID:+0i3OUcm0
ネトウヨも劣等感丸出しの嫌韓を卒業しろよ m9(^Д^)
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:33:33.29 ID:e2PQfubi0
>>3
自覚症状ないからアニメの世界の話なんだよなぁ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:13:35.42 ID:5eiVAJe70
好きなことやればいい
趣味に優劣などない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:13:50.38 ID:WUxMTa0j0
お前がつまんないと思ったら卒業したらいい
趣味なんてそんなもんだ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:14:20.65 ID:knHTNi/40
こういう人ってアニメやゲームの架空の世界はダメだけど小説や映画の架空の世界は良いんでしょ、変なの
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:14:34.25 ID:03nOgGxg0
いい年こいて左翼に共感するアホに比べればマシ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:14:46.76 ID:o81g0+jw0
しかし小説は良いんだろ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:15:11.76 ID:heAJUCFH0
時代が変わったからな
香港やタイ言うても中国筆頭にアジアのヲタカルチャーは年々濃くなってるし
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:15:24.40 ID:rcoCymoN0
卒業すべきかてそれを作ってるのは大人なのでは?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:15:34.69 ID:7+Rln8Mf0
卒業しなくてもいいけど自然とおもしろく感じなくなってくるよな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:16:01.49 ID:CBzFIGOQ0
明治時代には文学も退廃的で未成年に読ませるべきではない、なんて言われてたらしいけどな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:16:40.57 ID:57ICyoNW0
日本人が衰退する理由の1つだよね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:16:50.88 ID:0fpn6xolO
パヨクっていい歳になってもアイドル好きが多い印象
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:16:52.80 ID:+qizEehL0
エンタメ充実してた方が平和に決まってるだろ
政治がよっぽどクソな政策しなければな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:18:32.08 ID:+5YbUw1i0
好きなら続けりゃいいだろうけど高校大学あたりから連んでるやつがゲームやらないなら自然とゲームとは疎遠になる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:19:03.87 ID:ljg5lbRa0
自然とアニメって見なくなるよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:19:23.96 ID:eXZUz+O30
オンラインは卒業した方がいい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:19:26.45 ID:+QVlHIS00
ただの媒体だから作品によるとしか

鬼滅みたいに子供向けバトルアニメを大人が見てたらおかしいが

例えば小説が大人が読んでいてそれがアニメで映像化されたら急に子供しか見ちゃいけないのか
と言ったらおかしいしアンパンマンとかドラえもんとか基本子供向けのイメージがあるからだろう

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:19:39.48 ID:h1h+2byu0
見ても良いけど周りに隠せと思う
恥ずかしげもなく周りに公言する奴は大体人格的に地雷
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:19:45.42 ID:bg7oiYnO0
ゲームは今や子供のものではない
任天堂が子供向けの唯一のゲーム
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:19:53.03 ID:u3wgAcRR0
政治に関心を持って政府を倒閣しよう

って事ですか。

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:20:40.43 ID:Sb657YP+0
日本のドラマ&実写映画はゲームアニメ漫画から原作を拝借しているものばかり
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:20:45.39 ID:4Hz2Q7sM0
イライラMAX

時代が変わっても自分が変われない不寛容な老害の代表格だな

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:20:56.33 ID:lGqbLHm00
作品観るだけなら別にいいと思うけどな
お人形さんをいつまでも買ってる奴はアウト
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:20:57.53 ID:V2XwcsIy0
ゲームは盛り返して来てる感じするな
日曜日ゴールデンにゲーム番組やるって凄いわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:21:22.52 ID:vSLPCyN+0
ゲームはいいだろ
今やYou Tubeやtwitchやらあらゆる所で稼げるからな
eスポーツもあるし、いい大人の芸能人達もこぞってゲームして稼いでるし
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:21:47.92 ID:lqf4zFqs0
ちょっと前まで少年の心を持ったやつがモテるって言っててすぐこれだよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:21:51.15 ID:8ebqcOW40
まーたこどおじ論争?
鬼滅がこんなに流行って老若男女が熱狂してるこのご時世に何言ってんだこの老害
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:22:01.63 ID:6AAKyX+e0
ポップカルチャーは、金になるし、ソフトパワー上でも、ハイカルチャーなんぞより遥かに強力。
卒業なんか必要ない。その中から、担い手を永続的に排出し続けることが、抑制するよりずっと国益になる。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:22:19.45 ID:XzoWe01s0
他人の事に口出しする必要はない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:22:59.80 ID:g9oVO1SB0
子供時代からゲームや漫画に慣れ親しんで来た今の親世代と昔の風潮を一緒にしてどうする。
まあ親になったらけじめは必要だと思うけどな。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:23:06.38 ID:QKfxdIbK0
答えは簡単で
やめたくなったらやめればいい
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:23:09.23 ID:7/5naraP0
タイとか香港とか暴動みてると昔の学生運動の映像観てるようで、国が成熟してないんだなって感じるだけど
日本で学生運動流行ってた頃、青春だった人からみるとあれが良いものに見えるんだな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:23:27.87 ID:UcZcKRLz0
1. 子供が楽しめる
2. 大人が楽しめる
3. 子供も大人も楽しめる
4. 見た目は大人・頭脳は子供が楽しめる

2. や 3. であれば構わんのでないかい?

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:24:13.68 ID:4aykodJ20
ゲームはそれこそジャンルによるような
今だとサイバーパンク2077とかは子供向けではないだろうし
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:24:18.11 ID:bmUp/E450
タイで若者たちが日本アニメ主題歌の替え歌を歌いながらデモ行進してるの知らないの?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:24:20.14 ID:iroXSoxG0
楽しめなくなったら辞めればいい話だろ…
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:24:25.96 ID:leSOk2pw0
質の問題だろ。
ことも向けのアニメを大人になっても見るなって言ってる。
その判断ができないままアニメや漫画、ゲームに夢中になってる大人がいるのが問題ってこと。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:27:39.79 ID:WUxMTa0j0
>>40
趣味に問題なんてねーよ
何の趣味も持たずに消費しない奴は問題
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:24:38.97 ID:yOiwc+CH0
そのアニメやゲームを創っているのは…?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:25:03.59 ID:865J0mQD0
>>1
その割にはオッサン&オバハンが主人公のアニメってないよな。
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:25:04.52 ID:nMnZDGTu0
マンガ読むひとの子供は欲しくない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:25:20.20 ID:EasracKf0
何で小説や映画を除外してんのかがわからん
どう解釈してもダブルスタンダード
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:25:23.63 ID:/+u6Zyyk0
この爺さんの世代は娯楽なんて競馬やパチンコくらいしかないのだろ?
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:25:32.02 ID:4LPk9imS0
表現方法の違いなだけなのに
昭和老害にはわからんだろうけど
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:28:16.26 ID:UcZcKRLz0
>>46
その割に幼稚なものばかりだからなあ
ゲームはまだしもアニメは子供騙しばかり
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:26:10.73 ID:bmUp/E450
香港の民主の女神もアニヲタじゃん
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:26:25.54 ID:Qmxb3S850
うちの爺さん65でもアニメ好きやぞ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:27:44.96 ID:nMnZDGTu0
>>48
60の旦那いるけど、孫は2歳と乳飲み子よ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:27:04.57 ID:3v8cgU800
ファミコン世代50すぎた俺、いまだにオンランンゲームしてる。死ぬまでやるかww
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:27:26.01 ID:e44oeDrg0
いい年して政治活動に
のめり込んでる人の方がよっぽど痛いわ
お前に世界は変えられないよ
もっと現実見ろよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:27:52.96 ID:sEa5FZhU0
最終的には小学校高学年になったらニュースやドキュメンタリー以外みるなって事
国語の教科書に小説とか要らない 漢字や文法おぼえるならニュース記事の引用でいいんだよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:28:25.43 ID:CBwuYNLZ0
再入学しました
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:28:34.01 ID:b75njE5i0
>>1
ゲームは1日1時間
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:28:53.95 ID:iX9rkzX50
物語を楽しむのならいいけど、現実の恋愛に支障を来すようなのは社会の損失だと思う
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:28:54.95 ID:sEa5FZhU0
そもそも音楽とか芸術が不要
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:29:26.80 ID:yEjRG0H/0
無理に卒業する必要ないだろ
飽きる奴は続けろって言ったっていなくなる
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:29:29.62 ID:J4cU8MIy0
ゲームはむしろ大人にならないと好きに買える金がないからなぁ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:29:55.54 ID:6w4I3YRm0
>>1
きめつじゃなくても大人が子供向け商品に行列作ってるのは気持ち悪いなと思うけどゲームに関しては働くようになってからしか充実しないからある程度は理解できる
今度あれが出るからポチるかーなんて金持ち以外の子供時代にはできないからな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:30:06.55 ID:S4rJIszb0
アイドルも小学生まで
中学からは普通に恋愛すればいいだろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:30:14.81 ID:pq9dU1un0
ゲームは勝手にやる時間も気力も無くなった
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:30:16.83 ID:G7M+gIUC0
別に問題ないだろ
好きなものあるって良いことだけどな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:30:30.47 ID:+Rait+KU0
政治、経済、ゴシップ、なんでもアニメでやったらいいな
現実が醜過ぎて繊細さんの眼には耐えないんやろ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:30:56.71 ID:2++UJCXx0
そのアニメやゲームを作っているのは、いい歳した大人なんだがねw
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:31:42.22 ID:nMnZDGTu0
>>66
それならアリ
なぜならば職業だから
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:31:06.04 ID:UOEKes9a0
ガンダムで卒業した奴とZガンダムに行ってしまった奴の違いよ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:31:39.92 ID:JRpFfFpR0
現実世界でもバリバリ仕事やってる上で休日にアニメやゲームなら全然いいと思う
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:31:49.01 ID:UcZcKRLz0
日本の映画人は今も昔も
文芸に対するコンプレックスがあるんだろうけど
アニメはそれよりもずっと脚本が酷いからな
おまけに声優も酷いからまともに見られん
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:34:14.61 ID:sEa5FZhU0
>>70
絵空事の創作文芸に何の価値があるんだよww
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:32:33.30 ID:sqR4TAGC0
見るのは構わんけどね
あくまで子どもの物
顔真っ赤にして糞だつまらないだ言ってるおっさんにはヘドが出る
口出しすんな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:33:06.86 ID:maPeepWy0
自由だぁー!
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:33:21.59 ID:IIuU8s1u0
去年飛行機に乗っててヒマだったんで 機内Wi-Fiで「進撃の巨人」の最初の方がタダで見れるというので 話題になってるし どんなもんかいなと読んでみた
子供の頃から漫画好きで 今でも昔の単行本とかたくさん持ってるが 進撃の巨人はどこがどう面白いのかサッパリわからなかった もう漫画を素直に楽しめる年齢ではなくなったのかと 少なからずショックを受けた
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:33:38.97 ID:4LPk9imS0
昔はマンガが叩かれて手塚治虫が戦ったりしてたようだ
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:34:17.80 ID:nMnZDGTu0
>>76
手塚は文学
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:33:59.68 ID:dQBV7YtE0
少年期すぎて入学するやつらもたくさんいます
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:34:01.03 ID:Kov3TDsH0
学生のうちは友達と話すこともあるし
見たりやってるのが普通だが
大人になったらどうでもよくなるもの
あえて見るものでもないわけでな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:34:29.18 ID:kWLMXJjo0
麻生元総理大臣は
ジャンプ、サンデー、マガジンを毎週読んでるらしい

日本は大人が漫画を読んでもよい国。

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:34:39.57 ID:gV9agNC70
むしろ少年期にアニメやゲームができず、抑圧しゃえてひたすら受験戦争で戦ってた人間が反動でサブカル、アイドルヲタ、こどおじになってる気がする
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:35:24.25 ID:nMnZDGTu0
>>83
抑圧しゃえてたんだ
赤ちゃん言葉
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:35:35.25 ID:3wwRCd2R0
>>83
ないない
そうあって欲しいというお前の願望に過ぎん
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/14(月) 12:35:17.49 ID:4aykodJ20
仮面ライダーとかのニチアサ特撮は卒業したほうがいいのかもしれない

コメント

タイトルとURLをコピーしました