1990年代これからは中国の時代だか息子には中国語を学ばせると言っていた。今はもう流れ出たらアジア

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:10:48.35 ID:6guQPe3g0

日本のピーク
https://youtu.be/8RXUBBKAIs0

アジアの発展
https://youtu.be/xKOV1y_1ZRs

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:12:51.53 ID:9UAmfohG0
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:13:14.46 ID:ZJIXPNy90
アヘン コカイン マリファナ ヘロイン たまにやって パーになって やらんふりしてたまにはやらないか
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:15:49.66 ID:f8MC9vHh0
イギリス英語やらせとけ
インドがイギリス英語、インド内の他は多民族多言語で効率が悪い
イギリス英語の時代になる
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:17:55.80 ID:6guQPe3g0
これからはアジアの時代とわかっていながら俺たちは何も出来なかったよね。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:18:28.64 ID:6guQPe3g0
嫌儲と間違えてスレ立てたw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:18:39.67 ID:ZJevKDHp0
何故か周囲の日本人と結婚した中国人たち(高学歴)は子供に日本国籍取得させてる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:47:37.92 ID:x4BubuBF0
>>7
今までアメリカだったけど
それが難しくなったからかね
日本は狙われ続けているのさ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:51:22.04 ID:uwi7UAvW0
>>7
北海道の水源地とか爆買いしてるし、移住するつもりなんでは?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:30:52.24 ID:j+umXKdD0
>>24
仮に中国で進学するにしても外国人枠で北京大学など受けられるから合格率上がるし、旅行など行くにしてもビザ取る必要がほぼなくなるからな

というより、日本人と結婚すれば日本国籍持ってるけどな少なくとも22までは

ちなみに中国人が日本国籍取った場合、中国で長期滞在するには当然ビザなら必要だけど、元中国人はその期間が俺らがビザ取るよりも長い期間有効のようだ

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:19:57.57 ID:6guQPe3g0
1990年代から既にわかってたことなのに
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:24:42.90 ID:UhDeNw8J0
中国の後はインドの時代で
最終的にはアフリカの時代が来るらしい
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:29:36.69 ID:6guQPe3g0
>>9 あとからの方が効率的に発展出来るよね。
固定電話→携帯電話→3G→4Gとか手順踏まなくていきなり4Gで行けるみたいな社会発展が全てこんな感じでショートカット出来る
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:31:15.75 ID:j+umXKdD0
>>14
東南アジアなんかまさにそうだからな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 16:36:43.59 ID:+r8cwxtJ0
>>9
アフリカは無いな。人の質的に無理
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:26:59.82 ID:ZTR6ehWp0
1国でしか使えない言語はリスクが高い
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:27:19.88 ID:3TR0qGzm0
格からいってクイーンズ英語よな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:28:47.64 ID:g4oo6Dku0
もはや純真から程遠いやろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:31:38.89 ID:Jgui3tMt0
ネトゲでも変な漢字混じりの日本語でチャットしてきて迷惑なんだよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:37:28.72 ID:NsSdNOJD0
中国語はオワコン
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:39:43.86 ID:kB6UKU1x0
できる中国人は英語を使う
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:40:12.64 ID:2BVAsRNS0
これからは韓国
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:44:47.38 ID:6guQPe3g0
翻訳機使うより自分が話せる方がいいに決まってるやん。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:45:51.32 ID:IwOhkdRH0
白のぱんだをどれでも全部ならべて
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:51:22.41 ID:76n+GUfP0
アジアの純真は東京五輪のテーマソングでも良いぐらい感性度高い
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:51:53.97 ID:/mMecfet0
中国語と共産主義、思想は学ばせている
ウチは中国人と昔から取引して
のし上がったし、失敗や品質の悪さ
納期遅れは、殆んど口だけで押し切れる
これは本当に難しいテクニックだが
商売で生き残るには絶対に必要だから
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 16:58:55.40 ID:9hcSwrwZ0
>>26
要は取引先に安心感が与えらるか
御社と取引先して良かったと言わせられるかどうかが成功の分かれ目だと思う
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:54:43.23 ID:9ww+XD1/0
さあ在日朝鮮人の諸君、分かったな?
中国に行け
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 14:59:52.84 ID:7hPM3iFu0
今や中国本国はもとより東南アジアも準中国語になってる
マレーシアシンガポールだけじゃなくてタイも旅行程度なら中国語だけで全く困らん
ミャンマーのヤンゴンは思ったほど通じひんかったけど聞いた話ではマンダレーなんか中国語だらけらしい

中国語できて損することは無いぞ
特に日本人は初めから漢字読めるんやから中国語やるのにめちゃくちゃ有利やし今すぐやっとけ

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:32:59.61 ID:j+umXKdD0
>>28
アジア圏もメインに仕事するなら中国語できるのは大きいかもね
東南アジアで金や権力持ってるのは基本中国系だから
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:00:12.33 ID:ydYHpxlt0
30年先見通すならバングラ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:00:50.92 ID:zBpxtWkP0
>>1
日本語でおk…
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:20:28.40 ID:97xDkV570
ペキンベルリンダブリンリベリアだっけ?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:34:16.11 ID:x0Eql7PD0
伊藤忠はインド語、つまヒンドゥ語に手を出すのかな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:35:15.48 ID:D85Q6cpM0
人口も程々で順応性もある。
気候も湿度以外は恵まれてる。

経済的に見通し立てば日本以外要らないんだよな。
だから習近平も不機嫌。

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:36:06.47 ID:1OtkSps70
白のパンダをどれでも全部並べて
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 15:37:57.11 ID:D85Q6cpM0
どう考えてもソコソコ富裕層現れてモノ買ってくれるなら
それ以上を中国には望まないだろ。
余程日和ってないと時代が来るなんて勘違いしない。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 17:03:46.13 ID:b7X2/rS40
これはもう恥骨にメガヒット
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/12/12(土) 18:15:21.31 ID:esXx2sEJ0
ニーハオマ
ワーシーシュエション
しか覚えていない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました